タグ

cameraとdiyに関するwhaleboneのブックマーク (5)

  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    whalebone
    whalebone 2015/12/14
    少年技師ハンドブック
  • 水道管で作るDIYスライドレール その2 | LITTLEST MOUNTAINS

    水道管で作るDIYスライドレールの続き。 水道管レールを作っているところの動画を作ってみた。メイキング映像作るの大好きです。モノづくりも大好きです。腐っても高専出身。 まずはアイデア帳にラフ絵を書きます。今回のように複雑でないものの場合はラフ絵が図面も兼ねます。 頭の中にどんなものを作ろうかイメージし、ホームセンターに行って材料を見ながらアイデアをブラッシュアップしてからラフ絵を書いている場合もあります。ホームセンターも大好きです。 水栓柱やまな板、ミニ四駆のベアリングなどホームセンターとアマゾンで必要なものは揃ってしまいます。便利な世の中になりましたね。 余談ですが田舎に住んでいるとアマゾンを重宝するあまり毎日何かしらポチっとしてしまい、毎日宅配が来ます。多分配送のお兄ちゃんに「アマゾンさん」って呼ばれている気がします。。。 あとはバルコニーを改造した作業場でバリバリゴリゴリ

  • カメラスタビライザー ホーム

    カメラスタビライザーとは? カメラをもって歩いたときに手ブレが起きます。この手ブレから逃れる機械の総称がカメラスタビライザーです。スタビライザーには、大はヘリコプターの横に付けるものから小はGoPro専用まで各種存在します。私が作っているのは映画撮影用の大型カメラを載せるいわゆる「ステディカム」や「(パナ)グライドカム」を模したものです。2009年くらいに海外作例を参考にぽつぽつと作り始めました。 最初のうちは全く安定せず。 ステディカム - Wikipedia 紆余曲折あり現在は以下 2019年の活動 https://www.youtube.com/embed/wikBJqApfTQ https://www.youtube.com/embed/E4dICj8KaYY 縁あって「踊ってみた」を撮影いたしました。 Mi_chia(@Mi_chia918)さん / Twitter SUKE(@

    whalebone
    whalebone 2012/12/17
    『機能するものは機能するように作らないと動かない』
  • 宙玉レンズ(そらたまれんず)

    宙に浮かぶ透明球体の中に閉じ込められた世界。 最初はビー玉レンズと呼んでいたんだけど、 ビー玉ばかりではなく、水晶、ガラス、アクリルなど いろんな玉で作るようになったので、 「宙玉レンズ」(そらたま)と名づけてみた。 魚眼レンズのようにピントはバシーっと合わず、 球の周縁部がきれいにボケ、 球の中と外で、天地が反転するところが面白い。 最初は作るのに苦労をしていたけど、 だんだんと簡単に作れるようになってきた。 『ボケ/ブレ不思議写真術―カメラプラス』という著作の中で紹介しています。 最初に考えついたのは、 薄い塩ビ板2枚に穴を開けて、サンドイッチにしたもの。 こんな簡単なものでもオーケー これはイケるんじゃないかと思って、 一眼レフ用に工作したものは、 なんか少し大げさな感じになってしまった。 最新バージョンはアクリル板にアクリル球をくっつけ、 チップ

  • Oversaturated

    オリンピック並みの更新頻度のブログですが強力なビデオ用ライトを借りたので、今までできなかった絞って撮るのをやってみました。ついでにD600と撮り比べてみた。 露出も撮影範囲もフォーカスポイントも色々あってないので厳密な比較とは程遠いけどでもまあそれなりに面白いのかなとおもいます。 Tuesday, July 1, 2014 11:03 AM 二号機がとりあえず完成したのでいくつか写真を。 株式会社NUNOMO(注:休止中の僕個人の会社名です)の持つ技術力を結集して適当に作りました。例によって後先あまり考えずに試行錯誤で作ったのでビニールテープという秘技を随所に盛り込んでいます・・・そのうちなんとかする予定ですが… 後ろから。バッテリーは外付けにしました。むき出しの基板が手作りの良さを伝えています… 内部構造。今回はベルトドライブにしたので箱にできました。あとリニア駆動部品をつかったのでCC

    Oversaturated
  • 1