タグ

2014年8月15日のブックマーク (11件)

  • List of Predatory Publishers 2014 - Scholarly Open Access 2024

    The gold (author pays) open-access model has given rise to a great many new online publishers. Many of these publishers are corrupt and exist only to make money off the author processing charges that are billed to authors upon acceptance of their scientific manuscripts. There are two lists below. The first includes questionable, scholarly open-access publishers. Each of these publishers has a port

    List of Predatory Publishers 2014 - Scholarly Open Access 2024
    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • Intel Promises Faster, Lighter and Thinner with Its New Processor Line

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • TED’s Revered Founder Shares Secret to a Good Conference

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • Streaming File Synchronization

    Our users love Dropbox for many reasons, sync performance being chief among them. We’re going to look at a recent performance improvement called Streaming Sync which can improve sync latency by up to 2x. Prior to Streaming Sync, file synchronization was partitioned into two phases: upload and download. The entire file must be uploaded to our servers and committed to our databases before any other

    Streaming File Synchronization
    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    昔。 どのくらい昔かというと、ボクが学生の頃ですから もう30年以上も前のコト。 青山学院大学のキャンパス近くに不思議な店がありました。 母の友人の知り合いがやっているんだという店。 中国料理のお店でした。 「オモシロイお店があるんだけれど、 どんなコトがおきても怒らないっていう条件付きで ご一緒しない?」と誘われた。 彼女は何度も通ってて、 知り合いを連れて行くこともあるのだけれど、 何度かに一度は 「なんだ、この店、けしからん」と怒ってしまう人がいる。 几帳面で、レストランとはかくあるべし‥‥、と、 一家言を持っている人は大抵怒る。 あなた達はそんなことはないとは思うのだけど、 念のためと、笑いながら言い訳をして、 ボクらも、そういう店こそ行ってみなくちゃ、 と笑いながら答えて、 それで、さぁ行きましょうというコトになる。 まぁ、わかりにくい場所でした。 およそ飲店がありそうに思えぬ

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • 高橋由紀子展が始まりました - 恵文社一乗寺店スタッフブログ

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • 石川直樹が捉えた標高8000m以上の自然、「ヒマラヤシリーズ」最終章の『MAKALU』展 | CINRA

    石川直樹の写真展『MAKALU』が、8月20日から東京・六木のIMA Galleryで開催される。 弱冠23歳で世界最高峰のエベレストに初登頂し、2011年には2度目の登頂に成功した石川。近年は、自身の原点とも言えるヒマラヤ山脈を捉えた「ヒマラヤシリーズ」として、エベレストや世界第4位の高峰・ローツェ、「精霊の山」とも称されるマナスルなど標高8000m以上の山々で撮影された作品を発表している。 同展は、「ヒマラヤシリーズ」最終章として、今年の春に難易度の高い山として知られる標高世界5位のマカルーで石川が撮影した新作にフォーカス。マカルーに持参した中判フィルムカメラで撮影された雪山や氷河などの写真作品に加え、マカルー遠征で使用された地図や、マカルーの峰をイメージして作られたインスタレーションなどが展示される。 なお関連イベントとして、9月24日には石川によるトークショーが行われるほか、ワー

    石川直樹が捉えた標高8000m以上の自然、「ヒマラヤシリーズ」最終章の『MAKALU』展 | CINRA
    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト

    オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • dvipdfmx で画像する時に色々とアレな話 - マクロツイーター

    取りあえず、メモとして要点をまとめておく。 特に明示する場合を除き、EPS 形式のことは考えない。 dvipdfm? ああ、懐かしいね…。 「標準の方法」は何か “普通の環境”において、初級者に奨めるべき“標準”の方法は何か? 特に bbox を取得する各種の方法のうちどれを選択するかが問題になる。 「extractbb の自動起動を有効にする」でおk。 W32TeX では自動起動は既定で有効になっている。 テフライブではなっていないので各自設定が必要。 →そのうち既定で有効になるよ! どうしても自動起動が“生理的に受け付けない”人のための代替案: 事前に extractbb を手動で起動して .xbb ファイルを作成しておく。 ビルド用のバッチ処理(make 的な何か)の中に組み込んでおく(結局「自動」になる)のが賢明。 補足: テフライブで extractbb の自動起動が認められてな

    dvipdfmx で画像する時に色々とアレな話 - マクロツイーター
    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15
  • Ferguson: Militarized police use force against protesters, arrest journalists

    what_alnk
    what_alnk 2014/08/15