2015年8月27日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    whataru
    whataru 2015/08/27
    最後が無理やり楽観論。
  • アリの“会話”に重要な役割 タンパク質2種新たに特定 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アリ同士の“会話”の秘密を解明−。神戸大の研究グループが、働きアリの情報伝達に重要な役割を果たすタンパク質2種を新たに特定し、英科学誌「サイエンティフィックリポーツ」に27日発表した。 特定したのは、化学物質と結合する「化学感覚タンパク質」の2種。グループが以前に特定していた別のタンパク質と共に、アリの触角などにあることを今回明らかにした。 これら3種のタンパク質は協力して働き、接触した相手のアリの体表面にある化学物質と結合。化学物質が伝える個体情報をにおいとして瞬時に認識していると考えられる。化学物質には、相手のアリが女王アリなのか働きアリなのか、外敵が来ないよう見回りをしてきたのか餌を捕りに行ってきたのかなど、さまざまな情報が含まれるという。 研究では、遺伝情報を高速、大量に読み取る装置「次世代シーケンサー」と大型計算機を使い、クロオオアリの触角で発現する遺伝子を網羅的に解析。新

    アリの“会話”に重要な役割 タンパク質2種新たに特定 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    whataru
    whataru 2015/08/27
  • グーグル検索で大統領選の結果も「操作可能」 米研究

    ニューヨーク(CNNMoney) インターネット上で絶大な影響力を持つ米グーグルが、検索の仕組みにわずかでも手を加えれば、2016年の米大統領選の結果を操作することも可能かもしれない――。米国行動調査・技術研究所(AIBRT)のロバート・エプスタイン研究員が、政治ニュースサイトのPolitico.comにそんな論文を寄稿した。 それによると、同氏の研究チームはまだ誰に投票するか決めていない有権者を対象に、研究目的を知らせないまま、操作された検索結果を見せる実験を行った。その結果、特定の候補者に有利な検索結果を表示することで、世論をその候補者を支持する方向に誘導できることが分かったという。 実験ではわずか15分の検索を行っただけで、特定の候補者の支持率が37~63%も上昇した。この実験は、誰に投票するかまだ決めていない米国とインドの有権者から無作為に抽出した4500人を対象に、5回にわたって

    グーグル検索で大統領選の結果も「操作可能」 米研究
    whataru
    whataru 2015/08/27
    だろうね。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】もはや健全な批判というより憎悪や悪意に…「安倍嫌い」の感情論と焦燥

    郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、みんな安倍晋三首相が悪いのよ~とばかりに、一部のメディアや学者、文化人、野党議員らの安倍首相たたきが過熱している。もはや健全な批判というより、憎悪や悪意をぶつけているとしか思えないほどである。 この現象について、雑誌『新潮45』9月号の特集「『安倍嫌い』を考える」が興味深い視点を提供していた。例えば、著述家の古谷経衡氏は、5月の憲法記念日のトークイベントで繰り返された「呪詛(じゅそ)の言葉」を紹介する。 「安倍以外なら誰でも良い」「安倍は史上最悪の独裁者である」「安倍のせいで日は破滅する」…。 批判の裏に嫉妬古谷氏は、「安倍総理をヒトラーになぞらえ、それを支持する人々を右翼、社会を右傾化していると批判的に捉える人々は、『極右内閣にもかかわらず、国民的支持を受けている』という事実に狼狽(ろうばい)」し、嫉妬していると説く。 それは「戦後左派勢力は、も

    【阿比留瑠比の極言御免】もはや健全な批判というより憎悪や悪意に…「安倍嫌い」の感情論と焦燥
    whataru
    whataru 2015/08/27
    嫉妬と言うか、甘えなのかなと思える。牧歌的な甘えではなく構造的な甘えで、批判ではなく単なる駄々になってしまっている。批判は必要だが、手足をバタつかせても困る。
  • 実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)

    奇跡的な成功や偉業を成し遂げた人が、自らの経験をもとに成功のノウハウを開示する。そうした成功体験記の書籍や読み物は枚挙にいとまがない。 しかし、それを読んだ人が同じことをやっても、うまくいくとは限らない。なぜなら、たまたまうまくいっただけかもしれないし、極めて特殊な、恵まれた環境のおかげなのかもしれないからだ。 教育分野においても、個人の成功体験記は数多く見受けられる。ビリギャルしかり、子供を全員東大に入れたという親の子育て術しかりだ。だが、『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者、中室牧子氏(慶応義塾大学総合政策学部准教授)は、そうした“例外的”な個人の成功体験記が注目され、ありがたがられる風潮に釘をさす。

    実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)
    whataru
    whataru 2015/08/27
    ホンマでっかTVレベルじゃねぇか。
  • 【連載】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』第5回:カオスでぐずぐずが室町時代の真実 - HONZ

    人気ノンフィクション作家・高野 秀行と歴史学者・清水 克行による、異色の対談集『世界の辺境とハードボイルド室町時代』。第5回は「カオスでグズグズが室町時代の真実」について。室町時代を捉えるにはどのようなスタンスが求められるのか?(HONZ編集部)。 ※過去の記事はこちら→第1回、第2回、第3回、第4回 カオスでぐずぐずが室町時代の真実 高野 網野善彦さんという研究者はどんな方だったんですか。僕も学生時代に網野さんのを読んで、面白いなあと思った口なんですけど。 清水 中世のイメージを革命的に変えた人だと思いますね。それ以前は、日の中世は武士と農民の時代で、荘園は閉鎖的な村落で、人々はみんな自給的な暮らしをしていたというイメージでとらえられていたんですが、そうじゃなくて、非農業民を含むさまざまな人たちがうごめいていた社会だったんだというオリジナルな着想をもち込んで、注目されたんですよ。映画

    【連載】『世界の辺境とハードボイルド室町時代』第5回:カオスでぐずぐずが室町時代の真実 - HONZ
    whataru
    whataru 2015/08/27
  • 【戦慄】ロシアのお菓子を開けたらレンガみたいなのが出てきた / 1個でカロリーがラーメン二郎超え「ハルヴァ」

    【戦慄】ロシアのお菓子を開けたらレンガみたいなのが出てきた / 1個でカロリーがラーメン二郎超え「ハルヴァ」 沢井メグ 2015年8月26日 ロシアべ物と言えば、ピロシキにボルシチ、それから、ウォッカに……えっと……。うーん、知っているようで意外と知らないものである。 さて、話は変わって先日、日に滞在中のロシアのガールズバンドPudra(プードラ)にロシアのお菓子をもらった。スパシーバ(ありがとう)! 珍しいもの大好き!! 早速べてみようと、手に持つとズシっと重い。えっ、何これ? 開けてみたら土色のレンガみたいな塊が出てきた。 ・ロシアのお菓子を開けたらレンガみたいなのが出てきた お菓子を見て「レンガみたい」と感じたのは生まれて初めてだ。土色一色、何ら飾り気のない四角い塊はどう見てもレンガだ。あまりにも重かったので、重さを測ってみたら、袋コミで360gもあった。 香りはほんのり香ば

    【戦慄】ロシアのお菓子を開けたらレンガみたいなのが出てきた / 1個でカロリーがラーメン二郎超え「ハルヴァ」
    whataru
    whataru 2015/08/27
    米原万里が愛した、でやられる。