タグ

鉄道に関するwhatchaのブックマーク (10)

  • リニア中央新幹線って必要なの?

    いずれも東海道よりは早いが、飛行機よりは時間がかかります。飛行機の場合は20分前に手荷物検査があるので、それを含めると大阪まで85分ですが、リニアも手荷物検査が必要になる可能性があります(JRが検討中)。その場合は大阪まで107分です。 Q. 新幹線の乗客は増えるんでしょうか? 減るでしょう。図のように東海道新幹線の乗客はGDPとほぼ比例して増えましたが、2018年をピークに減っています。コロナの影響が大きかった2020~22年を除いても、ピークから20万人ぐらい減っています。 東海道新幹線の乗客数(日経ビジネス) Q. それはなぜですか? 第1に人口が減り、高齢化しているからです。大阪まで開通する2040年ごろには、人口は約1億人になり、そのうち4000万人が65歳以上の高齢者です。新幹線に乗る現役世代の人口は、ピークに比べて30%減る見通しです。 第2にコロナ以後はリモート会議が増えま

    リニア中央新幹線って必要なの?
  • JR川口駅に上野東京ライン停車へ 駅舎など建て替え市が負担 埼玉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    JR川口駅に上野東京ライン停車へ 駅舎など建て替え市が負担 埼玉:朝日新聞デジタル
  • 宇都宮LRTが開業 全線新設は全国初

    宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)が26日、開業した。全線新設のLRTは全国で初めて。構想から30年を経て動き出した新たな公共交通システム。市東部の交通渋滞解消などに期待されている。JR宇都宮駅東口では開業式や発車式、パフォーマーや地元高校生らによるパレードが行われ、開業を祝った。 宇都宮駅東口停留所での式典で佐藤栄一市長は「人々の交流を生み、地域の活力や豊かさを与える役割を担ってほしい」とあいさつ。午前11時半すぎ、「出発進行」の号令とともに関係者を乗せた記念列車が多くの市民に見送られて出発し、応募した小中学生らを乗せた特別列車も走った。 LRTは宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの14・6キロを結ぶ。国内で新たな路面電車が開業するのは75年ぶり。自治体が軌道などを整備し、第三セクターが営業主体となる「上下分離方式」で運行する。車両は、雷が多い宇都宮を象徴する「

    宇都宮LRTが開業 全線新設は全国初
  • 「白いロマンスカー」引退へ 9月23、24日にお別れ乗車会 運行ルートは「お楽しみに」:東京新聞 TOKYO Web

    昨年三月に定期運行を終えた小田急電鉄の旧特急車両で、「白いロマンスカー」として人気だった「VSE」の一編成が、来月二十四日の特別運行後に廃車となることが決まった。経年劣化が理由で、残る一編成も十二月に廃車予定。 VSEは全二編成で二〇〇五年に運行を開始。高い天井や、窓側を少し向いて景色が見やすい座席が評判となり、当時低迷していた箱根旅行の人気回復の一翼を担った。十七年間の定期運行後も乗車会などのイベントで走り、人気だった。 同社は複数の引退イベントを開催。来月二十三~二十四日には参加者を乗せた二編成が特別行路を運行し、複々線で並走しながら「追いかけっこ」をする。運行ルートは伏せられており「お楽しみに」としている。乗車料金は中学生以上一万三千八百円からで、今月十六日に販売開始。申し込みはホームページ「小田急旅の予約サイト」で。別日に撮影会や、オンラインの技術講座もある。(原田遼)

    「白いロマンスカー」引退へ 9月23、24日にお別れ乗車会 運行ルートは「お楽しみに」:東京新聞 TOKYO Web
  • JR四国に突きつけられた「残酷な処方箋」…哀しき赤字路線の行方(杉山 淳一) @moneygendai

    国の支援も虚しく… JR四国はいままで当によくがんばってきた。何を頑張ったかといえば「廃線なき経営再建」という姿勢だ。しかし数字は残酷だ。努力は結果に表れなかった。 3月31日、JR四国は2020年度の事業計画を公表した。鉄道事業について、営業収益は270億円に対し、営業費は399億円で129億円の赤字。その他付帯事業は3億円の黒字、営業外損益は6億円の黒字、経営安定化基金の運用収益73億円、経営安定化特別債権の利息が35億円。総じて経常利益は12億円の赤字となる。 ※出典「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会2」(以下、同) この数字に対して国土交通省は厳しかった。 同日、国土交通大臣名でJR四国社長に対し「JR四国の経営改善について」という文書を発出、経営改善に向けた取組を着実に実行するよう求めた。文書の冒頭で、JR四国の事業計画書への厳しい批判が示されている。 平たく

    JR四国に突きつけられた「残酷な処方箋」…哀しき赤字路線の行方(杉山 淳一) @moneygendai
  • 新幹線優先?密室で「青函貨物廃止」案を議論中(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2030年度末の北海道新幹線・新函館北斗─札幌間の開業に合わせ、北海道州を結ぶ鉄道貨物輸送を船舶にシフトさせる議論がひそかに進んでいる。最悪の場合は、JR貨物が北海道から撤退する可能性もある。 【写真】青函トンネル内の「三線軌条」。北海道新幹線はトンネル内を含む約82kmを在来線と共用している 東京と札幌を結ぶ空路の旅客数は年間900万人。日で最も利用者の多い路線である。その一部が新幹線に移ればJR北海道のメリットは大きい。半世紀に及ぶ新幹線の歴史を振り返ると、新幹線の開業により、東京―名古屋間、東京―仙台間をはじめ、多くの区間で航空機から新幹線に利用者がシフトした。 ■東京―札幌4時間半に向けて 北海道新幹線にも同様の可能性はある。もっとも、東京―福岡間における新幹線と航空の旅客シェアを見ると、航空機が91%に対して新幹線は9%と、航空機の圧勝。約5時間という新幹線の所要時間の長さ

    新幹線優先?密室で「青函貨物廃止」案を議論中(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • JR東日本の電源車「ゆうマニ」東急に譲渡 「ザ・ロイヤル・エクスプレス」と北海道へ | 乗りものニュース

    JR東日の電源車「マニ50 2186」が東急電鉄に譲渡されます。JR北海道JR東日JR貨物、東急が連携し、観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」を北海道で走らせる計画が進行中。今回はその実現に向けたステップです。 発電機を搭載した電源車、東急へ JR東日の電源車「マニ50 2186」が2019年7月3日(水)、東急電鉄に譲渡されます。 ディーゼル機関車にひかれて走る「リゾートエクスプレスゆう」。機関車の後ろの角張った車両が電源車「マニ50 2186」(画像:photolibrary)。 2018年9月の北海道胆振東部地震に襲われた北海道の観光振興と地域活性化を目的に、JR北海道JR東日JR貨物、そして東急電鉄が連携。2020年に、東急所有の伊豆観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス(THE ROYAL EXPRESS)」を北海道で走らせる計画が進んでいます。 しかし、JR北海

    JR東日本の電源車「ゆうマニ」東急に譲渡 「ザ・ロイヤル・エクスプレス」と北海道へ | 乗りものニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 通勤ライナーとマンション価格の微妙な関係

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    通勤ライナーとマンション価格の微妙な関係
  • 新宿駅や三鷹駅が大混雑 台風の爪痕、通勤時間帯を直撃:朝日新聞デジタル

    9月30日夜から1日朝にかけて東日を縦断した台風24号は、各地に爪痕を残した。首都圏では強風による倒木などの影響で、通勤時間帯に運休する鉄道が相次ぎ、1日朝は人であふれかえる駅もあった。 JR新宿駅では、主要路線で大幅に電車が遅れ、ホームや駅構内は利用客であふれた。山手線のホームは人で埋まり、電車が着いても階段を下りられず、身動きできない状態に。代々木駅まで行く予定だった30代の男性会社員は「取引先と約束があったが、ホームに行ける状態じゃない。電車はあきらめました」と疲れた様子で話した。 混雑のため入場規制されたJR三鷹駅も駅前広場まで人があふれ、体調を崩し救急車で運ばれる人も出た。東京・有楽町の不動産会社に勤める岩匡史さん(47)は「京王線が止まったためバスで来たが、この状態で驚いた。今日は月初め週初めで打ち合わせもあり、なんとか会社にたどり着きたいが、いつになったら動くのか」と嘆い

    新宿駅や三鷹駅が大混雑 台風の爪痕、通勤時間帯を直撃:朝日新聞デジタル
  • 1