タグ

2012年12月14日のブックマーク (7件)

  • アラサーが昔読んだ少女小説を挙げてみた

    「初心者にオススメのラノベ」とか見てると少年向けばっかりで絶望したので、自分たち(アラサー)が昔読んでた少女小説のタイトルを羅列してみました。80~90年代のコバルト、X文庫がほとんどです。 ※BLは外してます。 「アラサーが昔読んだ少年小説を挙げてみた」始めました。 http://togetter.com/li/425403

    アラサーが昔読んだ少女小説を挙げてみた
    white_rose
    white_rose 2012/12/14
    3分の1強くらい読んでた。懐かしいな。/2000年代前半くらいだとまだブックオフとか図書館とかで少し読めたんだけど、さすがに今は厳しそう
  • ペニーオークション問題、今までのまとめ(2010-2012)

    定期的に忘れ去られて、定期的に話題になるペニーオークションが再び話題になっている。 ついに逮捕者が出たのだ。 一時期熱心に取り上げたせいで、ペニーオークションウォッチャーとみなされ、このサイトも任天堂ファンサイトではなくペニーオークション情報サイト扱いされることもあったがここ1年ぐらいは旬な話題がなく、全く触れていなかったが良いタイミングなので今までの流れを振り返ってみよう。 まず、ペニーオークションが気になったのは2010年の春頃で、うさんくさいデザインのうさんくさいサービスが出てきたのをGoogle広告などで見かけ、その数がどんどん増えていくにつれ、どういう仕組で収益を得ているんだろうと疑問に思ったのが発端。 いくつかのペニーオークションサイトを確認し、サービス内容をひと通り把握した上で、まともにこのビジネスを動かすなら膨大なユーザをサービスインのタイミングで獲得し、さらに新規ユーザを

    white_rose
    white_rose 2012/12/14
    まとめえんとりがあった
  • ペニーオークション情報は嘘だらけ。全部詐欺サイトと思ったほうが安全

    ようやくマスコミもペニーオークションの問題点を取り上げるようになってきたので、もう一度ペニーオークションについて調べてみた。 ペニーオークションは簡単に説明すると以下のようなシステムのオークションサイトだ。 落札できない人からも、1入札ごとに金を集める仕組みなので、落札金額の数十倍の金が運営者に転がり込み、最終落札者が身内(サクラ)であれば商品すら不要というシステムになっている。 法的解釈がどうなるのかわからないが、個人的にはグレーと言うよりもほぼクロの詐欺だと思っている。 詳しくは以前まとめた記事を読んでいただければ分かるかと思う。 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(後編):ペニーオークションサイトも騙されている とりあえず「ペニーオークション」でGoogle検索して上位に表示されるサイトを、うさんくさ

    white_rose
    white_rose 2012/12/14
    読んだ記憶はあるけど、ブクマしてなかったので。関連エントリいくつかあり、よくまとまってる
  • TOEICガイダンス5

    英語の語彙数の数え方には、厳密に言うと、いろいろ厄介な問題が含まれているが、ここではあまりうるさいことは言わないで、常識的な範囲で話をすることにする。また、研究者によって推定語彙数には非常に幅があるが、そのうち比較的控え目な数字を引用することにした。 一般的に、語彙には理解語彙(passive vocabulary)と使用語彙(active vocabulary)の2種類があるとされている。理解語彙はリスニングとリーディングに使われ、使用語彙はスピーキングとライティングに使われる。習得過程から見ると、最初に理解語彙に出会ってその語の意味を理解するようになり、その状態がしばらく続き、十分理解するようになった段階で、それを使うようになる。つまり、使用語彙に転換する。このことからも分かるように、理解語彙は常に使用語彙に時間的に先行し、理解語彙数は常に使用語彙数よりその数が多いという関係がある。

  • 正論、説教について――『ロスジェネ心理学』を書きながら考えていたこと - シロクマの屑籠

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/11/170141 ブログって何を書いても構わないんですが、新規に何かを書き出すのって、意外と難しく感じます。私の場合、特定の誰かの記事に言及したり手紙を書いたりするほうがスッと言葉が出てきます。気づかなかったことに気づいたり、言えなかったことを言語化できたり。 ブログの醍醐味って、やっぱり「他人と言葉を交わすなかで自分の考えていることが変わっていく」にあると私は思うんですよ。一人で考えるだけなら、自宅のチラシの裏でも、Evernoteでもいいんです。でも、ブログとブログが言葉を連鎖させるうちに、自分の思念が形を変えて、ときに他人の思念すら変えていくとしたら、そこには可能性が眠っていると思うし、少なくとも私は刺激を受けているつもりです*1。 そんなわけで、『シロクマの屑籠』の記事のなかに

    正論、説教について――『ロスジェネ心理学』を書きながら考えていたこと - シロクマの屑籠
  • テクネ 映像の教室

    毎回一つの映像の技法を取り上げ、映像制作にチャレンジするNHK Eテレのクリエイティブ・エデュケーション番組。#techne

    テクネ 映像の教室
  • 朝日新聞デジタル:「有色人種で近代国家は日本だけ」 石原氏、米中を批判 - 政治

    維新の会の石原慎太郎代表の「暴走老人」ぶりが止まらない。街頭演説では中国、米国などを刺激的な表現で批判。13日には東京都内で「日人だけが近世になって有色人種でたった一つだけ、近代国家を作った」などと述べながら国政の立て直しを訴えたが、アジア諸国の反感を買いかねない。  石原氏はこの日の演説で「日人の英知、努力だ。私たちのじいさん、ばあさん、ひいじいさん、ひいばあさんが明治維新を起こして日を近代国家にした」と説明した。衆院選公示日の4日は京都市内で「この国はずっと米国の妾(めかけ)でやってきた。下手すると、今度は隣のシナの妾になりかねない」と中国を牽制(けんせい)した。  12日には福岡市内で、北朝鮮による日人拉致で「憲法9条があるから多くの同胞がさらわれて殺されても抗議して取り返すことができない」と指摘。これには公明党の山口那津男代表が13日、「憲法を変えたから拉致を防げたとか

    white_rose
    white_rose 2012/12/14
    確かにタイトルは変な切り方してるか。/発想が古いというか……。