タグ

2017年5月29日のブックマーク (8件)

  • Nintendo Switchの「ARMS」でやっと格闘ゲームの面白さがわかった

    体験会に合計2時間参加してわかった。格闘ゲームは面白かったんだな。 俺は格闘ゲームがもう当に、壊滅的に下手で、格闘ゲームそのものに嫌悪感を抱くレベルにまで達してしまっていたが、今回やっとわかった。格闘ゲームは面白いんだ。 おそらく、ARMSは立ち回りと駆け引きを楽しむということを純粋に求めたゲームだと思う。 今までのストIIスタイルの格闘ゲームは、コマンドを覚え、適切なタイミングでミスなく使うことが要求されていた。これはバーチャも鉄拳もそうだ。で、これのハードルがとても高い。俺はこの段階で躓いたクチだし、同様の人も多いだろう。それで結局、格闘ゲームの醍醐味である、「相手の行動に二拓をかける」とか、「相手の戦術を予測して立ちまわる」という段階まで到達できなかった。 ARMSで言えば、最初にわけもわからず両手が前に出てしまって投げばっかりやってる、みたいな状態だ。これじゃ絶対勝てないし、醍醐

    Nintendo Switchの「ARMS」でやっと格闘ゲームの面白さがわかった
    whkr
    whkr 2017/05/29
    ダルシム「お主もようやくヨガに目覚めたか」
  • 何でも学校に丸投げする奴は事なかれ官僚主義者

    http://anond.hatelabo.jp/20170528175740 はてブ見てると何かにつけてすぐに学校で教えろ、学校で教えろってバカの一つ覚えで気軽に言うよね 法律だとか簿記だとかITだとか 第1に学校で教えるカリキュラムを変えるのをどうすればいいんだって話 第2に教える側の人間の質をどう保証するのかって話 第3に教えたからってそれが生徒に伝わるのかって話 カリキュラム変えるのすげえ手間だぞ それこそ政治に働きかける大きなムーブメントを育てでもしない限りまずムリ 教員の質だって、英語教育IT教育がまともに機能してると思うか? ろくでもない教師でうんざりしたって話の方がよっぽど多い それに第3が一番問題だが、学校でやったからって子どもがそれを身につける保証はどこにもねえんだよ 結局、「教育しときましたからね」って言い訳がしたいだけなわけだ 教育したんだから、身につかなかったら

    何でも学校に丸投げする奴は事なかれ官僚主義者
    whkr
    whkr 2017/05/29
    日常生活の中で、因数分解する奴よりはセックスする奴の方が多いだろう。
  • 指名手配2人、警察が追跡中に事故 金塊窃盗容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

    福岡市博多区で昨年7月にあった7億5千万円相当の金塊窃盗事件で、窃盗容疑で公開指名手配中の2人が29日午後、名古屋市内でパトカーの追跡から車で逃走する際に交通事故を起こし、救急搬送されたことが、捜査関係者への取材でわかった。けがは軽いといい、福岡、愛知両県警は2人を窃盗容疑で逮捕した。 指名手配中なのは、いずれも住所、職業不詳の野口直樹(43)と中垣龍一郎(40)の両容疑者。 事故は29日午後0時50分ごろ、名古屋市中村区則武通3丁目の交差点内で発生。両容疑者が乗っていた乗用車が別の車と衝突して横転し、両容疑者は負傷して同市内の病院に搬送された。愛知県警によると、パトカーの警察官が職務質問をしようと事故現場近くで乗用車に停止を求めたところ逃走。パトカーで追跡中に事故が起きたという。県警自動車警ら隊は「現時点では適正な職務執行だと考えている」とコメントした。 金塊の事件で福岡・愛知両県警は

    指名手配2人、警察が追跡中に事故 金塊窃盗容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
    whkr
    whkr 2017/05/29
    獲物が金塊なところやカーチェイスに、ノワールなロマンがある。
  • 「日本史つらい」が読みにくい理由 - あのにますトライバル

    「文意がとりにくい」ということだけれど何がとりにくいのか。この文章を解析すれば「文意のとりやすい」文章が少しわかるんじゃないか。 anond.hatelabo.jp 原則として、以下の1および2の内容をすべて満たすことが必要である。 「世界史A」「世界史B」から1科目を選択必修 「日史A」「日史B」「地理A」「地理B」から1科目を選択必修 (地理歴史 - Wikipedia) なお、教科のAとBの違いは「基礎的な学習か、入試対策レベルまでか」の違いです。基的に入試科目にするのであればBを選択するのが一般的です。以上を踏まえておいてください。 難関大学目指してる高3女子で文系。タイトル通りなんだけど、端的に言うともう日史したくなさすぎて泣きたい。学校の指導方針?なのかは分からないけど、三年間で世界史AまたはBを選択することになってて。文系で地理選択はなし。社会の科目選択って入学したと

    「日本史つらい」が読みにくい理由 - あのにますトライバル
    whkr
    whkr 2017/05/29
    「歴史の前に国語やれ」という点では、皆の意見は一致しそうだ。
  • 本物のはてな村を作ろう

    はてなーは在宅勤務者多そうだし どっか人口の少なそうな自治体に目星つけて みんなで引っ越せばできるんじゃないだろうか そこで多数とれれば議会とか首長とかもはてなーにできそうだし 引っ越さなくても住民票だけ移してもいいしなそのほうが集まりやすいだろう はてなーは考え方や価値観が似てそうなので 相対的に多数をとれればいろいろできそう

    本物のはてな村を作ろう
    whkr
    whkr 2017/05/29
    カラースターでふるさと納税。
  • 主人公やヒロインが差別されてる作品

    そそる

    whkr
    whkr 2017/05/29
    最近のゲームだと『ホライゾン ゼロ・ドーン』
  • 官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か | NHKニュース

    菅官房長官は、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと、午前8時半ごろ、2回目の記者会見を行い、「北朝鮮日5時40分ごろ、北朝鮮東岸のウォンサン(元山)付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したもようだ。発射された弾道ミサイルは約400キロメートル飛しょうし、新潟県佐渡島から約500キロメートル、島根県隠岐諸島から約300キロメートルの日海上に落下したものと推定される。落下したのはわが国の排他的経済水域内と推定される。現在までのところ、航空機や船舶からの被害情報は確認されていない」と述べました。

    whkr
    whkr 2017/05/29
    「(今回は国内領土には)当たらない」
  • 世界最高強度の物質、3次元に転換成功 実用化へ前進か

    (CNN) 地球上で最も強度が高い物質とみられている2次元の極薄炭素シート、「グラフェン」の発見から15年。グラフェンは鉄よりもはるかに強度が高いが、建築資材として有用な3次元の物質に転換するのは至難の業とされてきた。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームの発見により、こうした状況が変わるかもしれない。 MITの研究者らはコンピューターモデルを活用し、新物質の構成に成功。鉄のわずか5%の密度でその10倍ほどの強度を持ったスポンジ状の構造を作り出した。新物質はこれにより、非常に軽量でありながら大きな重量を積載できるようになった。 開発に携わったMITのチャオ・チン氏は「橋のようなインフラで使用される多くの物質や、鉄やコンクリートに代わるものとしてこの種の物質を使うことができる」と指摘する。 グラフェンは2002年、英マンチェスター大学のアンドレ・ガイム教授により発見された。 同氏

    世界最高強度の物質、3次元に転換成功 実用化へ前進か
    whkr
    whkr 2017/05/29
    ガンダニウム合金か。