タグ

2021年4月12日のブックマーク (7件)

  • 1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする - 本しゃぶり

    答えは3人以上。 電動車椅子の重量が80kgで、駅員の全員が満18歳以上であるならば。 ただし重量制限以内だからといって、安全配慮義務違反にならないとは限らない。 例の件は労働基準法に違反するのか もちろんこの件である。 これについての記事やまとめを読んでいると、気になるコメントを見た。曰く、「電動車椅子を人力で運べというのは、労働基準法違反である」と。似たようなコメントは複数回見た。しかし、労働基準法にどう違反しているのか言及しているコメントは見ていない*1。弁護士ドットコムを含め、大半の人が言及している法律は「バリアフリー法」と「障害者差別解消法」である*2。 仕方がないので自分で調べてみることにした。 前提条件の確認 伊是名夏子のブログ・発言を元に、前提条件を確認する。 電動車椅子の重量は約80kg 駅員が運んだのは電動車椅子単体で、彼女自身はヘルパーにおぶってもらっている 彼女は電

    1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする - 本しゃぶり
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
    地元民でさえ(中高生以外)使わないような駅までフルスペック用意するよりは代替手段を充実させた方が、というのは、移動手段としては満たせても健常者と同等の乗降させろという完全バリアフリーとは離れちゃうのか
  • 文在寅のこじらせ愛 放射能五輪と名指しから一転、五輪不参加表明の北の説得に乗り出した | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    文在寅のこじらせ愛 放射能五輪と名指しから一転、五輪不参加表明の北の説得に乗り出した | デイリー新潮
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
    五輪だけに出てこないわけでも無さそうだし、無理じゃないかなあ。
  • JR「乗車拒否問題」 車イス芸人・ホーキング青山はこう見た | デイリー新潮

    コラムニストの伊是名夏子さんのブログが話題になり、議論を呼んでいる。 伊是名さんは車椅子で移動するのが日常だ。 著書『ママは身長100センチ』(ハフポストブックス・2019年刊)の紹介には次のようなプロフィールが掲載されている。 「先天性の骨疾患『骨形成不全症』で骨の弱い障害があるため電動車椅子を使用。身長100cm、体重20kgとコンパクト。右耳が聞こえない。ハイリスクな妊娠出産を乗り越え、5歳と3歳の子育てを総勢10人のヘルパーに支えられながらこなす」... 記事全文を読む

    JR「乗車拒否問題」 車イス芸人・ホーキング青山はこう見た | デイリー新潮
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
  • 「民主主義国家と専制主義国家の闘い」 バイデン大統領の“新冷戦” | | 田中秀征 | 毎日新聞「政治プレミア」

    3月25日、バイデン米大統領は、就任後初の記者会見を開き、中国の“専制主義”を厳しく批判した。そして、近年の米中対立を「民主主義国家と専制主義国家の有用性をめぐる闘い」と明快に位置づけた。 一方の中国は、米新政権発足直後の1月25日、習近平国家主席がダボス会議で演説、米中対立を“新冷戦”と呼び、「新冷戦によって他者を排斥し、制裁を行うことは世界を分裂や対抗に向かわせるだけだ」とバイデン政権をけん制した。 習氏の“新冷戦”は意味不明だが、バイデン氏の「民主主義対専制主義の対立」ではないことは確かだろう。 現在の国際政治の不安定化は、一に中国の身勝手な主張と、それに基づく経済力と軍事力による強引な現状変更に由来している。“新冷戦”が中国自身の異常な覇権主義に発していることは明らかだ。 バイデン氏が言う専制主義国家は、少なくとも中国ロシアを含んでいる。批判は中国だけでなくロシアに対しても痛烈で

    「民主主義国家と専制主義国家の闘い」 バイデン大統領の“新冷戦” | | 田中秀征 | 毎日新聞「政治プレミア」
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
  • はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ

    フィンランド・介助が必要な場合はカスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約 ・乗車列車やどんなサポートが必要か事前に伝える ・サービスの利用は無料 https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel ノルウェー・主要駅のみサポートが可能 ・24時間前までに電話で予約が必要(無料) ・どこまでのサポートが必要か事前に伝える ・車椅子の形や重量など詳細が必要 ・乗降サポートのみが必要な場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requiremen

    はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
    スマホから会話せず配車などの準備できるとストレスは減るのかもしれない。 / あるべき姿とは別に未だ過渡期にあり現実に現場労働者の権利ともぶつかり合うのでそこ調節するのが政治の仕事ではという気もする。
  • フラワーデモ開始から2年 性暴力に「声上げよう」:東京新聞 TOKYO Web

    花を手に、性暴力撲滅を訴える「フラワーデモ」が11日、初開催から2年となり、各地で開かれた。性犯罪を巡る4件の無罪判決をきっかけに始まったデモは毎月11日前後に続けられ、全国に広がった。呼び掛け人によると、今回はオンラインを含め31都道県で開催。横浜地裁川崎支部と大津地裁で3月に無罪判決が出たことを受け、両裁判所前でも実施。参加者は「時計の針をデモ以前に戻そうとする判決。あきらめず抗議の声を上げ続けよう」と呼び掛けた。

    フラワーデモ開始から2年 性暴力に「声上げよう」:東京新聞 TOKYO Web
    wideangle
    wideangle 2021/04/12
    性暴力がいけないというのは前提としても「無罪判決を許さない」はダメだよ。
  • 「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

    「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』鬼澤忍訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫 【試し読み】 容認されている最後の偏見イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見が、その他の不利な立場にある集団への偏見よりも大きいというのだ。この研究者チームは、高学歴のヨーロッパ人が、差別の被害者になりやすいさまざまな人びと──イスラム教徒、西欧に暮らすトルコ系住民、貧しい、太っている、目が不自由、低学歴といった人びと──にどんな態度をとるかを調べた。すると、教育水準の低い人びとがとりわけ嫌われていることがわかった。 アメ

    「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
    wideangle
    wideangle 2021/04/12