タグ

ブックマーク / it.srad.jp (227)

  • ハンドルネームが与える印象力って、どうなの ? | スラド IT

    ここ数日来大学入試問題での不正行為を匂わせる問題の漏洩事件や、しばらく前の中国漁船による海保艇への体当たり映像の流出事件など、ネット絡みで事件が起きるとまず注目を浴びるのがハンドルネーム。入試問題事件では aicezuki、漁船映像流出では sengoku38 という文字列が採用されていた。 ハンドルネーム自体は当事者の人柄や事件の内容そのものを示すものではない。しかし真っ先に注目を浴びる文字列として世間に与える印象には大きく影響しているのではないか ? とも思う。sengoku38 の文字列にあなたはどんなイメージを膨らませていただろう ? そして aicezuki にはどんなイメージを膨らませているだろうか ? もし仮に、ゆるキャラやお笑いを連想させるようなハンドルネームだったりしたら、あるいはいわゆる放送禁止用語を連想させるハンドルネームだったら、少しは報道や世論形成に影響するのだろ

    wideangle
    wideangle 2011/03/02
  • Gmailで障害発生、0.02%のユーザーに影響 | スラド IT

    時間2月28日午前5時頃、ユーザーからの報告によりGmailで障害が発生していることが判明し、Googleが復旧作業を進めている(Official Gmail Blogの記事、WIRED VISIONの記事)。 Official Gmail Blogによると、更新したストレージソフトウェアにバグがあり、0.02%のユーザーがメールデータにアクセスできない状態になったということだ。Googleは更新バージョンの展開を即刻中止し、旧バージョンのソフトウェアを復元した。バックアップからの復元作業に伴い、影響を受けるユーザーは一時的にサインインできない状態になったが、復元の完了したユーザーから順次アクセス可能となっているようだ。ブログでは過去のメールが失われることはないとしているが、影響を受けたユーザー宛てに日時間2月28日午前11時から3月1日午前7時に送信されたメールは配信されなかった可

    wideangle
    wideangle 2011/03/02
  • SMAPの「公式」写真、ついにインターネットに登場 | スラド IT

    ジャニーズ事務所は「商品」であるタレントの肖像権管理に非常に厳しく、今までWeb上に所属タレントの写真を掲載することを認めていなかったことは知られているが、ジャニーズ事務所のWebサイトに先日タレントの写真が掲載されるようになったようだ(同事務所所属のSMAPのプロフィールページ。やや古いが2008年時点の同ページ、やじうまWatch)。 もちろん、ファンや非関係者が勝手にアップロードした写真はネット上に多数存在していたのだが、事務所による公式な写真がインターネットにアップロードされるのは今回が初と思われる。以前はジャニーズ事務所による制限により、「地上デジタル放送推進のイベントに草なぎメンバーが参加したにもかかわらず、報道記事には1枚も写真が掲載されていない」という不自然な状況もあったのだが、今後どうなるかが注目される。

    wideangle
    wideangle 2011/03/01
  • Googleが検索アルゴリズムを変更、「質の低いサイト」の順位を下げる | スラド IT

    Googleは検索アルゴリズムを変更し、品質の低いサイトの検索順位が低くなるように改良する(公式ブログの記事、ITmediaの記事)。 これにより、「研究や詳細なレポート、興味深い分析といったオリジナルのコンテンツや情報」の順位が上がるということで、検索結果の11.8%に変化が現れるという。初めは米国でのみ適用し、続いて他の地域でも提供していく予定とのこと。 なお、Googleは低品質なサイトをブロックするChrome拡張を2月に公開しているが、そこで報告されたフィードバックを検索結果に反映させるようなことは行っていないとのこと。ただし、報告されたブラックリストと、アルゴリズムで自動的に検出された結果は比較しており、「サイトの品質評価」アルゴリズムの確認に役立っているという。

    wideangle
    wideangle 2011/02/28
  • メールの「BCC:」はもう死んでいる? | スラド IT

    MixiやFacebook、またTwitterなどSNSで連絡を取り合うのが増えるにつれ、メッセージの送り方に変化が生まれているそうだ(NeoSmart Technologies、家/.)。 以前であれば、メールのBCCに自分が入っていた場合には「自分がそのメッセージを読んでいることを相手は知らない可能性がある」という暗黙の了解があったが、BCC自体に不慣れな層においてはこの暗黙の了解はもはや期待できないという。 元記事では、「お互いのアドレスが分からないように400人の人にメールしたいんだけど、BCC使えばできるんだよね?どうやってやるの?」と相談を受けた話も紹介されている。 /.Jerが最後にBCCを使ったのはいつだろうか?

    wideangle
    wideangle 2011/02/23
  • ChromeのUI改良、将来的にURL欄は非表示になる? | スラド IT

    GoogleはウェブブラウザChromeのユーザビリティを向上すべく、UIの改良を検討しているそうだ(ConceivablyTech家/.)。 その一つがURL欄を非表示にする「コンパクト・ナビゲーション」。現在のUIではタブの下にナビゲーションボタンやメニュー、そしてURL欄が並ぶ2列構成となっているが、コンパクト・ナビゲーションではタブ、ナビゲーションボタン、メニューおよび検索ボタンが全て1列に並んで表示されるという。URL欄はページロード時およびタブ選択時にのみ表示され、それ以外では表示されないとのこと。 また、複数のユーザプロファイルを並行してログイン状態にできる「マルチ・プロファイル機能」も検討中だそうだ。この機能ではウィンドウごとに異なるGoogleアカウントなどにログイン可能となり、複数のユーザプロファイルを並行して利用できるようになるとのことだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/23
  • Google 日本語入力 for ATOK | スラド IT

    ATOK 2011 から Google 日本語入力の変換候補を利用できるプラグイン「Google 日本語入力 for ATOK」がリリースされた (窓の杜の記事より) 。 といっても JustSystems からリリースされたわけではなく、cherrypy 氏により公開されたフリーソフト。動作には Python 2.5.4 と simplejson が必要。「Google 日本語入力」をインストールしていない環境でも利用でき (ただしインターネットへ接続していない環境では利用できない)、IME をむやみに増やしたくない人に歓迎されそうだ。WindowsATOK 2011 の他、Mac OS 用 ATOK 2010 / 2009 対応β版 (ただし動くかどうかは作者未確認とのこと) もリリースされている。 それにしてもこのソフトウエアタイトル、シンプルながらもインパクト大である。

    wideangle
    wideangle 2011/02/22
  • 米保守強行派グレン・ベック氏、「Googleは政府寄りだ、使うな」と呼びかける | スラド IT

    テレビやラジオ番組の人気司会者であるグレン・ベック氏が「Googleは政府と非常に親密である」として、Googleを利用しないよう自身の番組で呼びかけたそうだ(家/.)。 グレン・ベック氏は日ではあまり聞き慣れない名前だが、米国の保守強行派論客の一人。自身の番組でベック氏はGoogleが「他国で締め出されている」ことや、イランの反政府抗議を助けるためにTwitterを停止しないよう要請したGoogle IdeasのディレクターJared Cohen氏などを挙げ、政府とGoogleは密に連携してソーシャルネットワーキングをプロパガンダに利用しているのではないかと述べた。 家/.では「またベック氏の戯言だ」と一蹴する声が多いようだが、これが米国でメジャーなニュースチャンネルFox Newsで放送されたものであることも事実である。

    wideangle
    wideangle 2011/02/18
    タモちゃんみたいなもんだろうか
  • 中国に続いてインドも IT 機器のソースコード開示を義務化 | スラド IT

    インド政府が携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などのメーカーに対し、機器のソフトウェアのソースコードの提出を義務づけたということである (YOMIURI ONLINE の記事より) 。 昨年の中国に続いての動きであるが、ブラジルも同様の規制導入を検討しているということである。中国と同様にインドもこの規制は安全保障が目的としており、WTO ルール違反に問いにくいという側面がある。そのため、その他の新興国でも中国を見習う動きが加速する可能性がありそうだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/18
  • Bingに「Googleの検索結果を盗んでいる」疑惑が浮上 | スラド IT

    BingがGoogleの検索結果をコピーしているのではないかとの疑惑が持ち上がっている(engadget、Search Engine Land、家/.)。 Googleがこの疑惑を持ち始めたのは、綴り間違いの単語で検索した場合の検索結果が同一になることが多かったからだそうだ。そこでGoogleエンジニアは存在しない言葉と、その言葉をGoogleで検索した際に表示される「おとり」のページを用意。そしてBingツールバーがインストールされたIEを使い、Googleでこの言葉を検索した上で検索結果として表示されるおとりページをクリックしたところ、2週間後にはBingの検索結果にも同じページが表示されるようになったという。 この「おとり実験」の結果から、GoogleはBingがIEおよびBingツールバーを通じて検索結果をコピーしているとGoogleエンジニアは主張しているとのこと。 なお、

    wideangle
    wideangle 2011/02/03
  • 「インターネット遮断」に対抗するには? | スラド IT

    先日、エジプトでインターネットへの接続が遮断されたが、同様のことは他国で起こらないは限らない。そんななか WIRED VISION が、「ネット遮断」に対抗する方法を紹介している。 インターネットへの接続が遮断された場合、Gmail などのクラウド系サービスはほぼ利用不可能となる可能性が高い。そのため、定期的に重要なメールや連絡先、予定などはローカルに保存しておくことが望ましい。また、海外の ISP へのダイヤルアップ接続や、衛星経由のインターネット接続、といった手段も (コストは高いが) 利用できるという。 政府による遮断に限らず、突如インターネットに接続できなくなる、といった事態は十分に考えられる。各自でインターネットに接続できなくなった際の備えをしておくべきなのかもしれない。

    wideangle
    wideangle 2011/02/02
  • ペニーオークションサイト、次々と閉鎖中 | スラド IT

    エイミー、ペニーオークションの説明はタレコミURLを見てくれよ。それで、ペニーオークションはサクラの入札者が多いほど、胴元の儲けが増えるんだ。 ジョン、でもサクラの人を沢山雇うのは大変じゃないの? はっはっはー、そこで便利なのが、このペニーオークション用のエンジン [yasuokuclone.com]だよ! ---- The Yasuoku Clone has a auto bidding system (bot users)you can add unlimited bot users and they will bid on any auction so only you can win. NOTE: You can also decide not to use bot users in the admin section! ---- 説明の文章にもある通り、このエンジンは自動化された

    wideangle
    wideangle 2011/01/15
    ←あえてこのタグ
  • MicrosoftがH.264形式のHTML5動画をFirefoxで再生するPlug-inを提供 | スラド IT

    MicrosoftがH.264形式のHTML5動画をFirefoxで再生するPlug-inの提供を始めた。 技術の詳細は分からないが、Windows Media Player(WMP)で再生できるHTML5のVideoタグをWMPを呼び出すタグに置き換えると言うものだそうだ (Internet Watach、 Microsoft Interoperability Strategy GroupのBlog)。 ライセンス料の問題でFirefoxがH.264に対応できない問題は、今後VideoタグでH.264動画を配信するサイトが増えれば深刻化する可能性があるが、意外なところから助け船が出てきた。 しかし、MicrosoftはなぜFirefoxからIEへの乗り換えを促すのではなくこのプラグインを提供する事を決めたのだろうか?モバイルで優位に立つSafariやChromeにユーザが流れないようする

    wideangle
    wideangle 2010/12/19
  • Googleの検索オプションに「読解レベル」登場 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2010年12月17日 19時27分 難解な文書で検索避けをする時代に? 部門より 英語Googleの検索オプションに、「読解レベル」を表示・選択できるオプションが追加された(search engine land、家/.)。 この機能では検索結果のサイト内の文章レベルを「初級(basic)」「中級(intermediate)」「上級(advanced)の3段階で分析する。例えば家/.の場合、9%が初級、83%が中級、7%が上級レベルの文章であるとのこと。 検索オプションではこの分析結果を表示させたり、各読解レベルに当てはまるサイトのみに絞り込んで検索結果に表示させることができる。 家/.では馬鹿げたオプションとの声も挙がっているようだが、英語を母国語としない者にとっては便利な機能かもしれない。

    wideangle
    wideangle 2010/12/19
  • Google、「Body Browser」を公開 | スラド IT

    Googleが実験的新サービス「Body Browser」を発表した。 Googleのボットが人体をクロールして検索可能にする……というわけではなく、詳細な人体の3Dモデルを表示するというもので、骨格や筋肉、内臓など、さまざまなレベルで人体をブラウズできる。ただし閲覧には Google Chromeの最新ベータ版など、WebGLをサポートする Webブラウザが必要となる。

    wideangle
    wideangle 2010/12/19
  • Gmail開発者曰く「Chrome OSは死んだも同然」 | スラド IT

    Google時代にはGmailを開発し、その後FriendFeedを創設したPaul Buchheit氏曰く「Chrome OSは来年には無くなる(もしくはAndroidと統合される)」とのこと(TechSpot、家/.)。 Buchheit氏曰くこのことは「火を見るより明らか」とのこと。「Chrome OSを真に受け止めてる人もいるようだし、GoogleChrome OS搭載PCを世に出すなんて言っている。しかしChrome OSの機能は、非タッチスクリーン端末サポートに関するいくつかの機能を除き、Androidによってより高機能で提供されている」と同氏は続ける。 GoogleのEric Schmidt CEOも先月、AndroidChrome OSの2つが存在する理由を説明せざるを得なかったという。Schmidt氏曰くAndroidはタッチスクリーン搭載のモバイル端末向けに作られ

    wideangle
    wideangle 2010/12/19
  • ぷらっとホーム、Twitter を使って最大半額になるキャンペーンを展開中 | スラド IT

    ぷらっとホームが運営する IT 関連機器のオンラインショップ「ぷらっとオンライン」で、「Twitter で投票、最多得票商品を“最大半額” 2010 冬キャンペーン」が開催中である。 オンライン上で取り扱っている投票対象商品 (約 13 万点) のうち、Twitter で最も希望が多かった商品を最大半額にするとのこと。投票方法はハッシュタグ #plat50off と共に、半額希望商品の URL を書き込むだけ。組織票による投票も認められているほか、最新の投票状況も公開されているので、すでに上位に上がっている商品に追加で投票することも可能だ。 キャンペーンは去年 (2009 年) 12 月に実施された 10 周年記念キャンペーンが好評だったこと受け、再度実施しているとのこと。ちなみに昨年は Intel 社 SSD「X25-M 160GB」が半額以上の 57 % Off で販売していた。今年

    wideangle
    wideangle 2010/12/14
  • Google、著作権侵害コンテンツ検索用語のオートコンプリート機能などをブロックへ | スラド IT

    Googleは著作権侵害コンテンツの検索規制強化を決めたそうだ(PC Magazine、家/.)。 まず、著作権を侵害していると疑われるコンテンツを検索結果に表示させないことを決定したとのこと。 また「著作権侵害コンテンツの検索に使われている検索用語を明らかにするのは難しい」としながらも、「その目的のために頻繁に使われる用語をオートコンプリート機能から外すために最善を尽くす」ことを約束したとのことだ。 他にもデジタルミレニアム著作権法で保証されている削除要求に関して、24時間以内に対応することも決めたとのこと。 家/.では「Googleは単なるショッピングカタログになってしまった。当に『情報』が欲しいときにいくところはここだ」として BitTorrent関連のサイトをリストアップしているコメントに 5点がついている。

    wideangle
    wideangle 2010/12/04
  • Google、ページランクのアルゴリズムを変更、悪評で検索上位を狙ったビジネスモデルに歯止め | スラド IT

    Googleは、悪評やネガティブなコメントで検索順位が上がることを逆手にとったビジネスモデルの横行に歯止めをかけるべく、ページランクのアルゴリズムに変更を加えたとのこと。(ars technica、ITmedia)。 同ビジネスモデルが問題として大きく取り上げられる発端となったブルックリンのオンライン眼鏡ショップDecoerMyEyesのオーナーVitaly Borker氏は、「皆さんに是非知っておいて欲しいことがあります。それは、皆さんが反応してコメントを投稿するほどに、私のビジネスが拡大し、ヒット数が増え、売り上げアップに繋がるってことです。私の目的はネガティブな宣伝にあるのです。」とウェブ上に堂々、コメントを掲載していた。 だが、Googleがページランクのアルゴリズムの変更したことで、同ビジネスモデルは儲からないことになりそうだ。

    wideangle
    wideangle 2010/12/04
  • IPv6対応、本格化? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2010年12月02日 14時15分 オフィスや家庭のLANもIPv6化されていくのだろうか 部門より インターネットプロバイダー協会(JAIPA)がIPv6対応のまとめページ「ISPのIPv6対応について」を公開しています。 今のところ、ISP各社とも、提供価格や提供日等については、準備が整い次第、後日改めて公開するとしているところが多いようですが、来年中頃にはIPv6をサポートするというISPは多い模様です。 またぞろ、雨後の筍のようにHOWTOが販売されたり、各社のIPv6サービスをフルサポートしたと謳う家庭用ルータが販売されたりするのでしょうか?

    wideangle
    wideangle 2010/12/02