タグ

ブックマーク / www.webhistory.jpn.org (5)

  • 叶姉妹のアニメDVDはそれからどうなったのか - Timesteps

    叶姉妹のアニメ ほんのちょっと前のことですが、こんなニュースがありました。 ■ねとらぼ:このままでは1枚3万円 叶姉妹アニメDVD、予約受け付け延長 - ITmedia News これは、芸能人である叶姉妹のアニメ化するという企画から。一見変わった企画ですが、Puffyなどアニメ化されているものはすでにあるので珍しいとまでは言えません。そういえばだいぶ前にはt.A.T.u.のアニメなんてものも計画されていたようですね。中止にはなったようですが。 ■参考:PUFFY、米国でアニメ化!全米メジャー・デビュー作も発売に - CDJournal.com ニュース ■参考:t.A.T.u.はあれからどうなったのか - Timesteps さて、この叶姉妹のアニメDVDですが、販売方法は特殊な方法がとられていました。それは「ギャザリング販売」という方式で、インターネットで予約者を募り、購入者が集ま

    wideangle
    wideangle 2012/06/29
  • 過去に行われたアダルトアニメ・ゲーム法規制の請願はそれからどうなったのか - Timesteps

    先日、ネットを騒がせた話題がありました。それは「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」というものが、衆議院法務委員会に提出されたこと。 ■ねとらぼ:「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に - ITmedia News 「請願とは何か」ということについては、空気を読まない中杜カズサのほうに簡単に書きましたので、そちらをご参照ください。 ■最近アダルトゲーム・アニメ規制のものがなされた「請願」についてなるべくわかりやすく書いてみる - 空気を読まない中杜カズサ しかし、実はこのアダルトアニメやゲームを規制する請願というのは、過去にも何度か請願が提出されているのです。では、それがどうなったかを今日は書いてゆきましょう。 2004~2005年の規制運動 これらの規制運動は昔からありましたが、

    wideangle
    wideangle 2012/03/16
  • 1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか - Timesteps

    今、書店でマンガを買おうとすると、一般向けとは別に「成人コミック」というマークがついているものがあり、棚が隔離してある場合があります。このマークは1990年過ぎくらいからつけられ始め、1996年にある程度の形が統一されたようです。このマークについては以下に書きましたので、興味があればご覧下さい。 ■関連:コミックの自主規制マークについて考えてみる - 空気を読まずにマンガを読む さて、これがつけられるようになったきっかけは、1990年代過ぎに起こった「有害コミック運動」というものから。20代後半以降の方は覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。あの運動は今では考えられないかもしれませんが、当にちょっとでも裸の出てくるマンガはなくなるのではないかと当時まだ成年コミックを見ていなかった歳の自分でも思ったりするくらいの勢いでした。 というわけで、その運動、及び規制に対する反対運動がどうなっ

    wideangle
    wideangle 2010/03/10
  • 十字キーの権利はそれからどうなったのか - Timesteps

    現在、自分の持っているブログで横井軍平さんのリスペクトキャンペーンをしているので、ここでも横井軍平さんに関わりの深いもので書いてみたいと思います。 ■関連:横井軍平さんの開発したものは『ドラえもん』にも影響を与えていた - 空気を読まない中杜カズサ ■関連:ゲームミュージックなブログ・SIDE B 横井軍平さんはある意味コンシューマギャルゲーの祖でもあるという話 横井軍平さんの開発した偉大なもの 横井軍平さんの開発した偉大なものはたくさんあります。それは「ウルトラハンド」、「ラブテスター」、「光線銃」、「ウルトラスコープ」といった玩具。ゲームでは「ゲーム&ウォッチ」、「ゲームボーイ」などのハード、それに「ドンキーコング」、「バルーンファイト」、「マリオブラザーズ」「GUNPEY」といったソフトの開発に関わるなど、この人がいなければ現在のゲーム業界はなかったと言えるほど大きな存在です。

  • キオスクの相次ぐ閉店はあれからどうなったのか - Timesteps

    2006年後半から、2007年にかけてでしょうか、都内のJRの駅ではある現象が起こり始めました。それは、駅構内にあり、新聞や雑誌、ドリンクやガムなどさまざまなものの購入に役立っていた売店、キオスクが相次いで閉店したこと。駅に複数あったキオスクも、多くの駅でそのシャッターが閉められたまま、という事態が発生しました。 ■首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響 上のソースによると、2007年4月の時点で、すべてのキオスクのなんと1/3が閉店しているという事態。 さて、何故こうなったのか、というと、それは上に書いてあるように「人手不足」にあります。 キオスクの販売員には年配の女性が多いが、実は彼女たちは、キオスクを運営する東日キヨスク(7月1日より「JR東日リテールネット」に社名変更予 定)の正社員である。東日キヨスクでは2006年8月から、東京圏で早期退職制度を導入し

    wideangle
    wideangle 2008/07/12
  • 1