タグ

ブックマーク / tokunoriben.hatenablog.com (6)

  • 日本ユニセフをネットで叩いて溜飲をさげる貧乏人たち - 拝徳

    ネット界隈をぼんやり眺めていると、日ユニセフという団体が叩かれていた。 「でも募金は役に立ったんですよね。 何か直接の手柄はなくても募金は人類の生存の糧になったんですよね!?」 「今回の募金で我々は、いや、今回も・・くっ・・何の成果も得られませんでしたぁぁ!!私が無能なばかりにただいたずらに子供を死なせ、子供らの死をい止めることが、できませんでしたぁぁ!!」 的な感じかなんかで叩かれているのかと思っていたら、どうもそうではなくて、この団体がゴージャスな自社ビルなんかを持って集められた募金をピンハネしてるのがけしからん、みたいなことで盛り上がっているらしい。 ほほうと思って、話題になっている記事を読んでみたり、ユニセフのホームページで活動報告を読んでみると、自分が思ってた以上に団体がしっかりと活動をしていてびっくりした。 お金について考えるときに、大切なことはお金には綺麗も汚いもなく価額

    日本ユニセフをネットで叩いて溜飲をさげる貧乏人たち - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2013/11/20
    悪の組織と思わないし活動はがんばっているとは思うけど、自社ビルは空気読めてねえしアグネスの奔放な発言は萎える。…おれは過去にははてな経由でやってた、はてなは赤十字に回すんだっけ。…貧乏人は余計でしょ。
  • 就活論を熱く語ってる人間には、それでメシ食ってる人間か、女子大生と一発ヤリたい人間くらいしかいない。 - 拝徳

    最近、リクルートスーツ姿の学生よくみるなって思ったら。 なんか気がついたら就活って12月からになているらしい。 言われてみたら、就活とは、みたいなブログが増えてきたような気がする。 なんか昔書いたブログ記事とかつぶやいてたツイートが改めてRTされてたりするので、久しぶりに就活についてブログでも書いておこうと思う。 昨今の就活の諸悪の根源として、リクナビが叩かれることが多いけれど、じゃあリクナビ無くせば解決かというと、「フハハ私が死んでも第二・第三のリクナビが・・・必ずや・・・」みたいになるし、実際そうなるので結局変わらないと思う。 むしろ結局のところ問題点としては、学生が人生における重要な意思決定をするために集めなければならない情報をさぼって集めないで、お膳立てされた安直かつ低コストの情報源のみで求めることにあるのだと思う。 例えばさ、よく就活を結婚に例える話ってあるんだけど、 まぁ、1日

    就活論を熱く語ってる人間には、それでメシ食ってる人間か、女子大生と一発ヤリたい人間くらいしかいない。 - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2012/12/14
    おれも一発やりたい
  • 内定率は低ければ低いほど良い。 - 拝徳

    マイナビ2013の広告が話題になっていた。 考えるすべての就活生に。とかってやつ。 現在の日の画一的な就活論とあいまって物議を醸しているようだが、単純にそれ抜きにしても現実味あるノーマル顔がびっしり羅列されている構図というのは嫌悪感を抱かせる。 そして就職活動開始に伴って堰を切ったように今年も就職氷河期を予見させるようなニュースが飛び込んでくる。 大学生内定率59.9% 続く「超氷河期」 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111119ddm003020058000c.html 就活短縮、12月開始 学生の意識「二極化」 http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111126000019 学生、デモで就活に疑問 http://www.unn-news.com/news/20111123

    内定率は低ければ低いほど良い。 - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2011/12/09
  • サンマ一匹食うために4時間並ぶようになったら人生終わりだと思う。 - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 今日は旧友とお祭りに行ってきました。 6000匹のサンマの無料配布に貧民3万人が群がるという浅ましいイベントです。 例にもれなく貧困層に属する僕は、この機会を逃すまい、と久しぶりの旧友との再開を兼ねて目黒へ向かいました。 10時過ぎに友人と待ち合わせたころには、すでに長蛇の列が。 ん、でもこれくらいなら並べそうだと列をたどっていくとそこは1km以上に登る長蛇の列が。 普段なら、その列を見ただけでゲンナリして帰るところか何らかの抜け道を考えるべきだったのですが、ついつい友人との話が盛り上がってしまい、これくらいなら我慢できそうかな、と思ったのが運の尽き。 延々と4時間近く並ぶことになりました。 サンマ一匹のために。 列に並んで1時間。 話が弾んでいたせいか気がつけば時間が経っていました。まだまだ列は長そうです。 近くに並んでいる子供たちも無邪気で微

    サンマ一匹食うために4時間並ぶようになったら人生終わりだと思う。 - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2011/09/07
    アニメの原画集を読みたいがために数時間並ぶとか半年に一度あるある…
  • 「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日、僕が尊敬するブロガーの一人であるちきりんさんが面白い記事をかいていました。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110807 大企業かベンチャーか、というキャリアの問題はここ近年至るところで話題に登るところでありますが、僕はこの二項対立で物事を判断する人間なんてそもそもベンチャーいっても不幸になるだけだと思います。 タイトルに上げたとおり 僕は「大企業とかくだらないんで、六木の某ベンチャーで働きますw」 みたいなことを言ってる奴はバカなんじゃないかと思ってます。 別にこれは、特段の六木のベンチャーで働いている人間がバカ、というわけではないです。 自分のキャリアについてこんな風な考え方にしか帰着できない人間が愚か者、という意味で使って

    「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2011/08/12
  • 僕がIVSでweb業界四大将から学んだ未来の魅せ方 - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日京都で開催されてInfinity Ventures Summit 、通称IVSと呼ばれる日を代表するベンチャー企業のサミットの学生むけワークショップに参加してきました。 今回このカンファレンスや京都旅行で学んだことは数知れず、時間軸で書いていったらサビに辿り着く前に燃え尽きてしまうので、衝撃軸で少しずつ書いていこうと思います。 twitterという時間軸で情報を切り取れるツールではその時の事実や感情の変化を記録するにとどめて、衝撃軸で情報を整理できるblogでは自分の意見やまとめを書くのがいいと思うネ。 当日メモしなければならないようなことは必ず誰かがtwitterでまとめてくれてるから。 さてさて僕がこのイベントでなにより期待していてかつ一番僕の印象に残っているのはSession2 「アントレプレナーシップとイノベーション」という項目であ

    僕がIVSでweb業界四大将から学んだ未来の魅せ方 - 拝徳
    wideangle
    wideangle 2010/12/16
  • 1