タグ

ブックマーク / www.hiromutaori.com (2)

  • なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか

    TSUTAYAに買ったばかりで封を開けてない新古品のゲームソフトを売りに行って、買い取れないと言われ問答になり、最終的に警察を呼ばれてしまった、という方のブログがちょっと話題になってました。 TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた(sososo activity) ゲームの流通では、中古の取り扱いについて今わりとセンシティブです。上記のサイトにも事例がでてますが、TSUTAYAは中古の買取について行政処分も受けています。 TSUTAYA、盗品疑いの買い取り品届け出ず 都が行政処分へ(日経済新聞) TSUTAYAの、というわけではないんですが、ゲームの小売業における中古買取の仕組みの問題は、ちょっと内情を知っていたりもするので、なんで警察を呼ばれてしまったのか、どうしてこんな対応になってしまうか、というお話をしてみたいと思います。 なんで警察を呼ばれたのか TSUTAY

    なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか
    wideangle
    wideangle 2013/03/07
  • ゲームを売っているのか、売れるゲームを置いているのか。

    いくらゲームの中身が面白くても、最初に売れないと評価されると、そこから這い上がるのがとても難しいというゲーム業界のお話を、僕がコラムを連載している「AllAboutゲーム業界ニュース」で書きました。 【関連記事】 売れないゲームが売れない構造(AllAboutゲーム業界ニュース) この記事、大変に反響がありまして、アクセスもたくさんいただきましたし、ゲームを作っている人なんかからTwitterで直接感想をいただいたりもしました。というわけで、もう少し、その続きといいますか、書ききれなかったお話をしてみたいと思います。 ゲームを売っている店、売れるゲームを置いている店 「売れないゲームが売れない構造」で、売れないゲームの発注に対して非常にシビアに考えるという話をしましたが、あれはつまり、ゲームを売る商売においては、新品ソフトの利益率の低さから、在庫管理が非常に重視されているという話です。 そ

    wideangle
    wideangle 2010/02/16
  • 1