2012年3月5日のブックマーク (7件)

  • Gumroadの利用規約をリバースエンジニアリングしてみる : 企業法務マンサバイバル

    2012年03月02日07:30 Gumroadの利用規約をリバースエンジニアリングしてみる カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) デジタルコンテンツをネット上で売買したい、しかも簡単・スピーディに。 いつかはできるようになるんだろうと思っていたそれを、とってもシンプルな仕組み&ユーザーインターフェースで可能にし、話題になっているGumroadというサービスがあります。 こういった新しいタイプのサービスを企業として企画開発する際、法務の役割は、取引のどこにリスクが生まれるのか分析し、そのリスクをユーザーとどう分担すべきかを考え、契約や利用規約に落としこんでいくこと。今回は、Gumroadがどうこのデジタルコンテンツの取引におけるリスクをシェアしようとしているのかを、Gumroadの利用規約をリバースエンジニアリングして理解してみたいと

    Gumroadの利用規約をリバースエンジニアリングしてみる : 企業法務マンサバイバル
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    こうやって見るとサービスを運営するのも大変だな・・・
  • 利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」

    利用規約ナイトとは、社内に法務担当者がいないWebサービスやアプリを提供するスタートアップベンチャーの誰もが悩む利用規約について、知識共有、勉強するためのイベントです。 推奨参加者 ・モノは作れるが、利用規約を前に悩んでしまったスタートアップベンチャーの人(法務担当の人も歓迎!) ・これから悩みそうな人達 続きを読む

    利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    利用規約ナイトのまとめ
  • 利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」に参加してきました

    最近は、SNS分野を中心に新しいネットサービスが産まれたり、FacebookやTwitterと連動するサービスを作られたり、iPhoneやアンドロイド用のアプリを作ろう、みたいなビジネスがいっぱいあるので、「ユーザへの利用規約をどうしよう」みたいな悩みが多いみたい。そんな人たちとお話するイベントに行ってきました。 利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」 私も随分とtwitterの閲覧でお世話になっているモバツイの開発者えふしんさんから、 利用規約に書いてある文章表現をどう読んだらいいのか、自分で作るときに注意しないといけないことはないか、と言ったテーマでイベントをやりたいから、ベンチャーでない会社の法務の立場でパネラーに出てくれないか、という話が来たのが1月半ばのこと。 私がBtoCやってたのは前世紀の話なんですけど・・・と思いつつ、今でもネット系のサービス契約に関わっている身だか

    利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」に参加してきました
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    利用規約ナイトの記事
  • 利用規約ナイトに登壇してきました : 企業法務マンサバイバル

    2012年03月03日09:00 利用規約ナイトに登壇してきました カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 昨日、西麻布にあるNOMAD NEWS BASEにて開催された「利用規約ナイト」に、法務側の人間として登壇させていただきました! 利用規約ナイトとは、モバツイの開発者でありマインドスコープ代表取締役を務めていらっしゃるえふしん @fshin2000 さんの企画で開催された、「社内に法務担当者がいないWebサービスやアプリを提供するスタートアップベンチャーの誰もが悩む利用規約について、知識共有・勉強する」イベントです。 コンテンツはこんな感じで。 1.プロの弁護士による利用規約入門 いまさら聞けない利用規約の当たり前と注意点 2.「行列のできる利用規約相談所 part1」 携帯系の怪しげなコンテンツプロバイダーの利用規約から学ぶ、ギ

    利用規約ナイトに登壇してきました : 企業法務マンサバイバル
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    利用規約ナイトの記事
  • かわいくてオシャレで喜ばれる王道の贈り物通販サイト厳選10店! - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    かわいくてオシャレで喜ばれる王道の贈り物通販サイト厳選10店! - NAVER まとめ
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    素晴らしい通販達
  • 「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類

    Amazonクラウドを使ったシステム設計の際に直面する典型的な問題に対して、解決策を分かりやすく分類、解説した「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)が公開されました。Facebookページも開設されています。 作成したのはAmazonのスタッフやサードパーティのエンジニアら。 CDPのWebサイトはWikiで作られているため、誰でも新たなデザインパターンなどを追加可能。現在45種類のパターンが登録されており「あと3つ加えると“CDP48”と言えるようになるので、ぜひ追加してください」(玉川氏。JAWS Summit 2012でCDPの公開について説明した際に)と、呼びかけています。 45種類のパターンが9のカテゴリに分類 それぞれのパターンには、名前、解決したい課題、クラウドでの解決方法、実装方法、解説図、メリットと注意点、関連パターン情報などが含まれています。 例えば、サーバの

    「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    読むべき
  • 「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字

    匿名で音や愚痴をつぶやけるサービス「Arrow」(アロー)を運営するWebベンチャー・Green romp(グリーンランプ)がこのほど、「初年度470万円の赤字となり、資金の半分以上を使い果たした」というニュースリリースを発表した。「何もそこまで赤裸々に明かさなくても」「率直で斬新なリリースだ」とネットの一部で話題になっている。 Arrowは「ネットでの発言をより自由にしたい」という思いで昨年5月にスタート。匿名のつぶやきをほかのユーザーに届けて返事をもらったり、誰かのつぶやきに匿名で返事できる。TwitterやFacebookで知り合いとつながりすぎると建前しか書けなくなるが、匿名のArrowなら音を言えるため、SNSに疲れたユーザーに愛用されている。 活発に利用される一方で、収益面では厳しい。同社が2月29日に発表したニュースリリースによると、Arrow(つぶやき)数は順調に増え

    「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    とりあえず、今後どうなるかがとても気になる