タグ

社会に関するwind_sky86のブックマーク (184)

  • はとバス事故でドライバー書類送検へ インフルエンザで運転か | NHKニュース

    去年12月、東京の観光バス「はとバス」がハイヤーに追突し相手の運転手が死亡した事故で、警視庁はバスのドライバーが体調不良だったにもかかわらず運転して事故を起こしたとして、5日にも過失運転致死の疑いで書類送検する方針です。ドライバーは当時、インフルエンザにかかっていたということです。 去年12月、東京・新宿区で観光バス「はとバス」が停車していたハイヤーに追突して乗り上げ、ハイヤーの運転手の52歳の男性が死亡しました。 警視庁によりますと、バスを運転していたのは38歳の男性ドライバーで、ドライブレコーダーには事故の数秒前からドライバーの頭がゆっくりと揺れている様子が映っていました。 その後の検査で、ドライバーがインフルエンザにかかり、当時、38度を超える熱が出ていたとみられることが分かったということです。 このため警視庁は、ドライバーが体調不良だったにもかかわらずバスを運転して事故を起こしたと

    はとバス事故でドライバー書類送検へ インフルエンザで運転か | NHKニュース
    wind_sky86
    wind_sky86 2020/08/05
    体調おかしければ疾患によらず休もう
  • 日本版シリコンバレーへ 政府が東京・横浜など4都市圏を選定(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 北海道大停電:18分間に3度負荷遮断 周波数が急低下 - 毎日新聞

    経済産業省などは19日、今月6日未明の北海道地震発生から道内全域の大停電(ブラックアウト)に至るまでの18分間の北海道電力管内の周波数の推移などのデータを公表した。主力の火力発電所の停止で電力供給が大幅に落ちこみ、北電は3度にわたる強制的な停電で需要を抑え込もうとしたが、需給のバランスがとれずに周波数が急低下し、ブラックアウトに陥った経緯が明らかになった。経産省は複合的な要因が重なったとみて詳細を調べている。 電力会社は電力の需要量と供給量がほぼ同じになるように調整することで、一定の周波数を保っている。周波数が大きく変動すると、発電所などに負荷がかかり、大規模停電などを引き起こす恐れがあるためだ。

    北海道大停電:18分間に3度負荷遮断 周波数が急低下 - 毎日新聞
    wind_sky86
    wind_sky86 2018/09/20
    このグラフ、システムの奮闘が見てとれる。系統分離の箇所が少ないとかの送電網の初期設計っぽそう。
  • 東京駅の自販機で「売り切れ」続々発生も「頑張れ!」「もっとやれ」の声 背景にサントリーグループの残業代未払い問題

    東京駅構内の自動販売機で現在「売り切れ」が続々と発生中――というツイートが話題になっています。ツイートを投稿したのは「ブラック企業ユニオン」に所属する坂倉昇平(@magazine_posse)さん。「売り切れ続出」の背景には、サントリーのグループ企業「ジャパンビバレッジ東京」の残業代未払い問題がありました。 同社ではこれまで、外回りの営業社員に対し「事業場外みなし労働時間制」を適用しており、営業の社員が外回りで何時間働いても実際の給料は「7.5時間分」しか支払われない仕組みになっていました。しかし商品の補充や棚卸し、賞味期限の管理といった業務は非常に時間がかかり、7.5時間で終わることはほぼなく、実際には10~12時間の労働が当たり前になっていたといいます。また来それぞれの業務には厳密なマニュアルがありますが、過密労働のため現場では無視されることも多かったそうです。 こうした実情を踏まえ

    東京駅の自販機で「売り切れ」続々発生も「頑張れ!」「もっとやれ」の声 背景にサントリーグループの残業代未払い問題
  • 緊急地震速報が新手法で精度アップ、大規模地震に対して震度推定の確度を高める - MdN Design Interactive

    これまでの予想手法では、平成23 年(2011年)東北地方太平洋沖地震の時の、震源から遠くて強い揺れがあった関東地方のように、巨大地震で緊急地震速報(警報)を発表できないことがあった。 これに対し、観測した揺れの強さから直接、その周辺の震度を予想するPLUM法の開発を進め、実装する準備が整ったことから22日からの運用開始となった。 同庁では、PLUM法の導入により、緊急地震速報のエリアを拡大できると共に、過大な震度予想も防げるようになるとしている。

    緊急地震速報が新手法で精度アップ、大規模地震に対して震度推定の確度を高める - MdN Design Interactive
  • YouTuberは信用しない、コンテンツは「正確・役立つ・シンプル」が重要――日本1000人調査 | 初代編集長ブログ―安田英久

    YouTuberは信用しない、コンテンツは「正確・役立つ・シンプル」が重要――日本1000人調査 | 初代編集長ブログ―安田英久
    wind_sky86
    wind_sky86 2018/03/14
    わかる気がする。
  • 儲からないバス路線は撤退すべきなのか――反流動性の意識

    この数日、岡山県の両備グループが、運営する78路線のうち31路線を廃止すると発表した件が物議をかもしている。両備グループのリリースによると、岡山市内の黒字路線において従来よりも3〜5割安い料金で運行する循環線が参入を認められたことに対して、「敢えて問題提起として」今回の措置に踏み切ったということのようだ。 この問題は、あとでも説明するように経済学で「クリーム・スキミング」と呼ばれる基的な問題であり、またインフラ産業の規制の妥当性を考える上でも、教科書の導入になりそうな事例である。だがそれより興味深いのは、この問題に対する世論のほうだろう。21世紀に入って「規制緩和」「新規参入」「既得権打破」といった目標に基づいて種々の改革が進められてきたことの背景には、そのような規制緩和と競争、そしてその背後にある独占企業や既得権への反発があったのだと思うし、そのような研究も社会学の中にはいくつか存在す

    儲からないバス路線は撤退すべきなのか――反流動性の意識
  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/09/24
    ぞわぞわと不安にさせられる。行く末も、私の自らの読解力も。
  • リーディングスキルテストの実例と結果(PowerPoint プレゼンテーション)

    《実施方法》 • 公立中学校 1セット48問の問題冊子9セットの中からランダムに選んだ1セットを解く • 中高一貫の公立中等教育学校、公立高校 1セット36問の問題冊子9セットの中からランダムに選んだ1セットを解く リーディングスキルテストの実例と結果 (平成27年度実施予備調査) 【別紙資料2】 公立中学校 中高一貫学校 (中学) 公立高校 A 0 % 0 % 0 % B 53% 64% 81% C 12% 18% 0 % D 35% 18% 19% 仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、 南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西 アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。 オセアニアに広がっているのは( )である。 A ヒンドゥー教 B キリスト教 C イスラム教 D 仏教 出典:東京書籍㈱ 中学校社会教科書『新しい社会 地理』 36p 公立中学

    wind_sky86
    wind_sky86 2017/09/24
    読解テスト。意外と引っかかって自身の読解力を知れる。
  • コラム:経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本

    [ロンドン 10日 ロイターBreakingviews] - 「殉教者の血は教会の種」という言葉がある。16世紀に日の支配者だった豊臣秀吉がこのことわざに気づいていたとすれば、彼は、それが日には当てはまらないと判断したのだろう。 8月10日、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大戦後に日が成し遂げた急速な経済発展は、近代化に関するほぼすべての理解に反している。写真は2008年1月、都内で行われた武道の新年初稽古のイベントに参加する武士に扮した男性(2017年 ロイター/Toru Hanai) 秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。秀吉は多くの日人殉教者を生み出したが、キリスト教信仰は復活しなかった。日が世間一般の通念の反証となったのはこれが最後かというと、決してそうではない。 実際のところ、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大

    コラム:経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/08/20
    「普遍的理論」と思われてた狭い了見を破る存在が日本だという。第二法則は苦笑いせざる得ない。
  • 全日空機 客室の与圧システム異常か 羽田に引き返す | NHKニュース

    12日夜、羽田空港から大阪空港に向かっていた全日空機が、客室内の気圧を保つシステムの異常を知らせる警報が作動したため、羽田に引き返しました。乗員乗客270人余りにけがや体調不良を訴えている人はいないということで、全日空などが詳しい状況を調べています。 全日空によりますと、この機体は午後6時24分に羽田を離陸し、巡航高度まで上昇しながら飛行中だったということで、機長が客室に酸素マスクを出すとともに羽田に引き返し、午後6時51分に着陸しました。 この便には乗客262人、乗員11人の合わせて273人が乗っていましたが、けがや体調不良を訴えている人はいないということです。全日空や国土交通省は、実際に客室内の気圧が低下したのかどうかなど、当時の詳しい状況を調べています。

    全日空機 客室の与圧システム異常か 羽田に引き返す | NHKニュース
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/08/13
    偶然だろうけど色々想像してしまう…… / 私の時点でブクマ数が123になっててなんの因果か
  • 長時間労働の改善、「重要だと思う施策」と「実施している施策」にズレ

    アドバンテッジ リスク マネジメントは7月19日、「働き方改革」と「長時間労働」に関する調査結果を発表した。同調査によると、長時間労働の改善において、回答者が「重要だと思う施策」と「実施している施策」にズレが生じているという。 調査は6月15日~21日、同社のメールマガジン会員(経営者、人事・労務担当者など)を対象にインターネットで行われ、394名の有効回答を得た。結果は次の通り。 まず、「長時間労働を改善するために重要だと思う施策」を聞いたところ、「業務の標準化(手順の見える化)」(78.4%)がトップとなった。以降、「会議のルール化(時間制限、参加者の明確化、情報共有方法など)」(69.0%)、「有給取得の推進」(68.8%)、「残業時間の削減を評価する人事」(67.8%)と続き、業務の根的な見直しを重要視するものが上位となった。 一方、実際に実施している施策としては、「労働時間の集

    長時間労働の改善、「重要だと思う施策」と「実施している施策」にズレ
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/07/20
    仕切り役がいないと動かないものほど動かないと見える
  • ドリフ:驚きの大仕掛け 「全員集合」ステージセット披露 | 毎日新聞

    ステージの上で物の自動車が飛ぶシーンで視聴者を驚かせたコントの一場面=東京・日青年館で1982年5月、遺族提供 東京・調布の市文化会館たづくりホールで21日から かつて国民的人気を博したテレビのバラエティー番組「8時だョ!全員集合」。ザ・ドリフターズのコントとともに視聴者を楽しませ、時に驚かせた大仕掛けなステージのセットデザインを振り返る展覧会が21日から、東京都調布市小島町2の市文化会館たづくりホールで開かれる。 「全員集合」は1969~85年、TBS系で土曜夜8時から放送された。全国のホールを会場にした公開生放送で、最高視聴率は50.5%。「お化け番組」とも言われた。

    ドリフ:驚きの大仕掛け 「全員集合」ステージセット披露 | 毎日新聞
  • 若手アニメーターが感じている不安 | P.A.WORKS Blog

    このタイミングで僕が発言することに消極的な意見もありましたが、今までP.A.WORKSの考えを意図的にオープンにしてきた者として、今回考えたことも記録しておこうと思います。スタッフ個人のことは双方の合意が必要だと考えるので、発表されたこと以上のことには触れません。 春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手が感じていたことについて、今回は周りの人間は気づくことができませんでした。そのことに対して、P.A.WORKSはこれからどう取り組んでいくかを考えて、先日社のスタッフと話す機会を設けました。少し長いので整理して、その具体的な内容をブログに記録しておきます。 また、従来の弊社のやり方において改める必要があることについては、真摯にこれを受け止め、できるだけ早く改善をしていこうと思います。 アニメーター仕事がどんなもので、プロの職人を目指すことがどれくらい大変な

  • 日本人が知ってるアメリカとは、クリントン氏が勝利した地域の部分と重なることに地図を見て気づく

    okaratt @eple61 何度か同じ指摘をいただくので補足ですが、赤と青の面積について大小を論じるつもりは元々なく、ヒラリー支持が勝利するような地域が、そのまま「大多数の日人がよく知っているアメリカ」と重なることが私の興味深い点として意図したところでした。 twitter.com/eple61/status/… 2016-11-10 14:22:21

    日本人が知ってるアメリカとは、クリントン氏が勝利した地域の部分と重なることに地図を見て気づく
    wind_sky86
    wind_sky86 2016/11/10
    行き着くところは“一次資料にあたれ”だと思う。
  • パラダイムシフトは検索連動型広告がもたらした【リスティング市場の今】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    パラダイムシフトは検索連動型広告がもたらした【リスティング市場の今】
  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
    wind_sky86
    wind_sky86 2016/08/04
    人間が確定診断してはならない時代が来るかもね
  • 気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況

    東京都多摩西部、伊豆大島、静岡県伊豆、埼玉県秩父、山梨県東部・富士五湖、栃木県南部、静岡県東部、新島、山梨県中・西部、三宅島、群馬県北部、栃木県北部、長野県中部、福島県中通り

    気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況
    wind_sky86
    wind_sky86 2016/08/01
    こんなのあったのか。/震度7が最大なのに「震度7程度以上」ってどういうこと?
  • Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日の朝、「なーんだ、結局杞憂だったんじゃん」って夫と笑い合ってからいつもの騒がしくも平和な日常に戻るつもりで起きた。 ところが、Twitterフィードがおかしい、FBフィードもおかしい。 最初は何が起こっているのかわからない、現実が理解できない、呆然とひたすらニュースを読みあさる、そして24時間以上経った今はショック、そして怒り、悲しみ、まだ信じられない、そしてまた怒り・・・ これは、ほぼ全額ポンド建ての我が家の家計資産が一夜にして毀損されたとか、不況になったら自分の仕事はどうなる?、とかそういう個人的な経済上の問題ではない。 私たちの子どもたち世代の将来に、何十年にも渡って根深く悪影響を与える取り返しのつかないことをしてくれた、という怒り・悲しみである。 最初に前提を確認してお

    Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    wind_sky86
    wind_sky86 2016/06/26
    こんな不穏な空気になったらよそへ行っちゃう人の言うことを私ならば容れたくない / 自分と同じ見方をしない人を学が無いと詰りたいけど言えば政治的公正性で品格を問われるから別レイヤーのせいにしている感