タグ

2009年7月7日のブックマーク (2件)

  • 物理的に男性と女性の性質をもつ赤ん坊が生まれる

    最近では性別と精神が一致しない「性同一性障害」という言葉を耳にすることが多くなってきましたが、物理的に男性の性質と女性の性質を持った子供が生まれてくるということがあったそうです。こういった場合はどのような育て方をすればいいのか困惑しそうですが、両親はどのような決断をするのでしょうか。 詳細は以下より。 Doctors choose sex for hermaphrodite baby - Pravda.Ru モスクワ在住のセルゲイはのオルガが妊娠したことを知り、非常に喜んでいたそうです。オルガとセルゲイは生まれてくる赤ん坊の性別にこだわりが無く、生まれてくるまで男の子か女の子か知らせないよう医者に依頼していたとのこと。オルガは妊娠中もできる限り働き続け、同僚に「職場で出産するのではないか」と言われていたそうです。 出産当日、特に問題なく出産が進められて無事に赤ん坊が生まれたのですが、すぐ

    物理的に男性と女性の性質をもつ赤ん坊が生まれる
    windish
    windish 2009/07/07
    こんなことってあるんだな…成長したらどうなるんだろ
  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    windish
    windish 2009/07/07
    作らせないんじゃなくて、欲しいと思ってないんだろうね。日本人は個人プレーのほうが得意というのは超絶同意