タグ

2011年5月11日のブックマーク (3件)

  • 夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記

    皆さんこんにちは、kobeniです。ゴールデンウィークはいかがでしたか。どうしてうちの夫は長時間のドライブになると80年代語りをはじめるのか。謎は深まる休み明けですが、きょうの記事は「夫婦」がテーマですよ。 私の永遠のプリンスである小沢健二くんのお父さん、小澤俊夫さんのエッセイに「中国では、夫婦喧嘩は外でする」と書いてありました。 ある日、うちのある新開路の道に、突然黒山の人だかりができた。まん中でおばさんが泣き叫んでいる。(略)うちの亭主は、私にこれこれのことをした。私がいくら抗弁しても聞き入れてくれない、とわめいているのである。 夫婦げんかは、夫婦の間でやるだけでなく、最後にはこうして、街頭で大衆に訴えるのだそうである。とりまく野次馬のなかからは、ああしろ、こうしろとか、それはお前が悪いんだなど、勝手ないちゃもんがつけられていた。こういう夫婦げんかは、日では見たことがない。 「子ども

    夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記
    windish
    windish 2011/05/11
    へえ、おもしろいな。
  • Javaっぽいプログラマになる方に薦める5冊 - 日々常々

    いきなりぶっちゃけますが、5冊で足りる訳がありません。でもいきなり難攻不落の城を見せ付けられても困ります。数が多いとそれだけで「うわ、こんな読まないといけないの!?」と思ってしまうものです。なので、私がこれまで読んできたの中から5冊だけピックアップしてみました。ここに挙げたものが全てではありません。これらを読むことで次のに手が伸びるようになると幸いです。学習は継続しなければ意味がありません。だからこそスタート地点はしっかりした方がいいと思います。 ※プログラミングを全く知らない人は対象にしていませんので、悪しからずご了承下さい。最低限の文法等は修得していて、何かしらのシステム開発に携わっている、携わろうとしている、そういう方向けです。 達人プログラマー ソフトウェア開発は技芸です。技芸と言うことは達人が居ます。その域を知って目指すことで、プロフェッショナルな開発者になれると思います。意

    Javaっぽいプログラマになる方に薦める5冊 - 日々常々
  • 勉強会にいこう - 日々常々

    プログラマになろうで「外の勉強会に行きましょう」とか書きましたけど、「そんな事言われても…」と感じる方も結構居ると思います。そんな方の気持ちを少しでも楽に出来ればと思って書いてみます。 いつどこでやってるの? まず存在を知らなければ参加も出来ませんね。という事で私が見つけてるところ。 Welcome to Twitter - Login or Sign up ATNDカレンダー検索 IT 勉強会カレンダー Twitterは言うまでもないですね。ATNDカレンダー検索はATNDの検索をしてくれるもの*1。IT勉強会カレンダーは id:hanazukin さんが個人で趣味でされているものらしいのです*2が、あらかたの勉強会の情報は集まっています。参加されてる方の話を聞くと、こちらで知ったって方も結構居ます。 募集サイトはいくつかあります。(随時追記) イベント開催支援ツール アテンド : AT

    windish
    windish 2011/05/11
    いい記事! "相互フォローしている方が同じ勉強会に参加していて、同じ開場からつぶやいているのに、誰かわからないまま終了する" あるあるw