タグ

2012年12月3日のブックマーク (3件)

  • RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ

    「情報革命」とは何でしょうか。それはネットを介した大量情報の流入による社会生活の変化の連続のことです。情報革命の初期に始まる一つの変化は「見る変化」です。情報を最も効率的に処理できる人間の入力デバイスは「目」であり、そのための環境作りがまず構築されるでしょう。 スマートフォンが携帯電話を駆逐したのは、iPhoneのデザインが素晴らしかったからではありません。人々が大量の情報を処理するためには、非効率な「耳」デバイスを置いて、より効率的な「目」デバイスを活用する必要があったからです。 7インチタブレットの新製品投入が相次いでいます。これは何を意味し、何を駆逐するのでしょうか。そのフォルムを見れば答えは明らかでしょう。それはまさに「書籍」なのです。7インチタブレットは「アトムの読書」を「ビットの読書」にすべて置き換えようとしています。 スマートフォンは、話し言葉を文字化して見るためのデバイスと

    windish
    windish 2012/12/03
    gepubのラッパーだそうです。
  • PostgreSQL の VACUUM をなんとなくでするのはやめよう

    はじめての人もそうでない人もはじめまして。 河野と申します。 いきなりすいません・・・。 私の名前をさっそく覚えていただいた方には申し訳ないのですが、 弊社にはもう一人河野というものがおり、そっちとは違う方と覚えて頂けると溜飲が下がります…。 さて、今回 Fusic Advent Calendar の一番槍として最初に寄稿させて頂くことになりました。 日はお題の通り PostgreSQL の VACUUM をなんとなくでするのはやめようという提案を、全国 4,000万の VACUUM ファンの皆様にしたいと思います。 尚、PostgreSQLの対応バージョンは 8.3 以降となります。 PostgreSQL のメンテナンスと VACUUM データベースに PostgreSQL を採用している会社はどのくらいあるのでしょう? オープンソースのデータベースでは MySQL が多く採用されてい

    PostgreSQL の VACUUM をなんとなくでするのはやめよう
    windish
    windish 2012/12/03
    8.3以降ならデッドタプルを確認してから実行するといいのね。
  • PICで楽しむAndroidアクセサリの自作

    2012年5月17日紙版発売 2012年7月12日電子版発売 後閑哲也 著 B5変形判/368ページ/CD1枚 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-5099-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Google社の発表した「USB API」「Android Open Accessory」により,スマートフォンやタブレットなどのAndroid機器に,USB経由でいろいろな外部機器を接続できるようになりました。自作機器の制御装置や表示操作機器として,パソコンのかわりに,Android機器が使えるようになったわけです。スマートフォンやタブ

    PICで楽しむAndroidアクセサリの自作