タグ

2013年1月22日のブックマーク (2件)

  • IIJ、ネットワーク機器を無償提供し機能に課金する業界初のビジネスモデルを開始 | IIJ

    このニュースのPDF版 [737KB] English Version 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 幸一、コード番号:3774 東証第1部)は、機器(サービスアダプタ)を無償提供し、機能に課金する新しいビジネスモデルを、ネットワークサービスとして初めて提供します。IIJモデルによって、自動接続、完全管理の仕組みをOEM提供するためのネットワーク管理サービス「SACM(※1)」に、新たに「レシピ」機能を追加し、サービス事業者向けに2013年2月14日より提供を開始します。サービスは、VPNや無線LANの機能などを「レシピ」と呼び、お客様が必要とするレシピだけをSACMシステム側から、新開発のサービスアダプタ「SA-W1」へ提供し、月額課金を行うものです。 今後、OEM先の一つであるグループ会社の株式会社IIJグローバルソリュ

    IIJ、ネットワーク機器を無償提供し機能に課金する業界初のビジネスモデルを開始 | IIJ
    windish
    windish 2013/01/22
    へええー。
  • ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!

    「プログラミング経験のない人がソフトウェアの設計をすること」の是非について、どう考えますか? もしかしたら、このブログの読者であれば、プログラミングが出来ないのにソフトウェア設計をするなんてありえない!という意見の方が多いかもしれません。私もそういう意見ではあったのですが、色々な人と話をするにつけ、どこか違和感を感じていました。 その違和感の正体を探るべく、ソフトウェア設計とプログラミングについて考えてみました。そこでわかったことは「ソフトウェア設計」について、人それぞれに捉え方が違うために、話が通じないことがあることから産まれた違和感だったということです。 この記事では、私の考える「ソフトウェア設計とは何か」について書きました。 ソフトウェア開発はすべてが「設計」である モノづくりにおいて、大きく工程を2つに分けるとしたら「設計」と「製造」に分けることが出来ます。何をどう作るかを決めるこ

    ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!
    windish
    windish 2013/01/22
    「開発者を出せ」って思ってるお客さん、多いだろうな。とか思った。