タグ

2015年10月7日のブックマーク (8件)

  • Sarah Sharp、Linuxカーネルコミュニティの暴力性に嫌気がさして貢献をやめる

    Closing a door | The Geekess ドアは閉められた この記事は一年もの間、下書きフォルダーに入れてた。いまこそ投稿すべき時。炎上は怖かったので、この問題について触れるのはなるべく避けてきたのだけれど、部屋の中の象を指摘しないのはもやもやする。そういうわけで、公開する。 つまりこういうこと。私はもうLinuxカーネル開発者じゃなくなった。2014年の5月にUSB 3.0ホストコントローラードライバーのメンテナーの座を明け渡したし、2015年の1月には女性向けFOSS推進計画(FOSS Outreach Program for Women)のLinuxカーネル部門とかその他の役職も降りたし、2014年12月6日には、最後のLinuxカーネル開発のプレゼンをした。2015年8月のシアトルでのLinux Plumbers Conferenceへの協力は断った。Linux財団

    windish
    windish 2015/10/07
    Linuxにはお世話になってるけどこの人たちには関わりたくないな。
  • 星霜の書やデイドラの鎧など、Folkenstalさん謹製の「The Elder Scrolls」コスプレとレプリカ装備が凄い « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    2012年から素晴らしい品質のプロップやレプリカの製作を続け、コスプレイヤーとしても活動するスイスのFolkenstalさんですが、新たにRedditでFolkenstalさんが製作した黒檀装備と巨大な“星霜の書”レプリカを撮影したコスプレ写真が取り上げられ、その素晴らしい仕上がりが話題となっています。 という事で、今回はFolkenstalさん謹製の“デイドラ”装備や“モラグ・バルのメイス”、The Elder Scrolls Online関連の装備とコスプレなど、見事なレプリカの数々をまとめてご紹介します。

    windish
    windish 2015/10/07
    こりゃぁぁすごい。
  • Perlでテストがこけて泣きそうなときのTIPS

    Perl 書いてりゃ Test::More でテスト書きまくると思うのですが、Test::More っていうか、まあ別に Test::More だけがそうというわけでもないのですが、テストこけたときのケアが十分じゃないなと思うときがけっこうあります。 開発過程で書いてるコードというのは、いつもいつも確信を持って書いているわけではないわけで、それでなくてもうっかり間違うときもあり、せっかくテスト書いているのに何だかよくわからない理由でこけてパスできなくて時間を浪費してしまったりが日常になってたりしませんか? そういうのを繰り返しているとやがてテスト嫌いになりテスト書かなくなって番コードにデバッグコードが入り乱れ、リファクタもどんどん不可能になって小回り効かないままプロジェクトが失敗して彼女に振られてしまうわけですね。困ります。 note diag explain Test::More には

    Perlでテストがこけて泣きそうなときのTIPS
    windish
    windish 2015/10/07
    explain便利ですね
  • Vimの入門にオススメのサイトやプログラムや本 | 初歩からの無職

    僕もまだまだ習得中なのですが、これは便利だなと思ったサイトやプログラムなどをまとめておきます。 Vimtutor これはVimに付属するチュートリアルプログラムで、MacLinuxvimtutorというコマンドを打つと立ち上がります。Winの人はググりましょう。 やはり入門には手を動かすことが一番で、実際にそういうプログラムは多いのですが英語のサイトが多く、なかなかハードルが高いです。Vimtutorは日語がありますし、Vim上なので実際に挙動を確認しながらチュートリアルを進めることができます。 ハッカー塾でもとりあえずVimtutorをひと通り終わらせておこうという風に落ち着きました。まずとっかかりの部分としては特にこだわりがない限り触ったほうがいいでしょう。 Vim Cheat Sheet Vimのコマンドの早見表です。操作に迷ったら見るという作業を繰り返して覚えていくのに便利で

    Vimの入門にオススメのサイトやプログラムや本 | 初歩からの無職
    windish
    windish 2015/10/07
    一通りやっとくとあとで楽になりそうな。
  • 「ゲームサイド」シリーズ 休刊のお知らせ - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE

    「シューティングゲームサイド」最新号発売中止のお詫びと シリーズ休刊のお知らせ 平素は「ゲームサイド」シリーズをご愛読いただき厚く御礼を申しあげます。 さて、突然ではございますが、このたび「シューティングゲームサイド」は、休刊をいたすことになりました。併せてシリーズ誌「ロールプレイングゲームサイド」「アドベンチャーゲームサイド」「アクションゲームサイド」も休刊をいたすことになりました。 WEBやSNSでの情報発信に加え、業界人協力による同人誌電子書籍、イベントの隆盛、ゲーム動画投稿の活発化など、ゲームファンが自らゲーム情報を発信しやすい時代となった今、その変化にともない、小誌はゲーム文化において一定の役目を果たせたのではないかという判断に至りました。 今秋に発売を予定しておりました「シューティングゲームサイド」の最新号Vol.13につきましても、前述いたしました昨今の動向を鑑みて、発売を

    「ゲームサイド」シリーズ 休刊のお知らせ - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE
    windish
    windish 2015/10/07
    ごめんなさい、先日買ったファミコン攻略本ミュージアム1000の帯広告で初めて貴誌の存在を知りました…。
  • 愛犬が死んだ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    飼っていた犬が死んだ。死んでしまった。 12歳のボーダーコリーで当に当に可愛くて、当に当に当に大好きだった 中学生の時からずっと一緒だった。僕が家に帰ってくるといつだって尻尾を振って傍に来た。 僕が庭の段差に腰掛けると、必ず僕の隣に来て、足の上に頭を乗せるのだ。それがあの子の定位置だった。 ふさふさとしていて、手触りの良い愛犬を撫でながら、庭でぼーっと過ごすのが好きだった。 散歩の後、僕達は決まってそうしていた。暑い日も寒い日も、もう何年もそうやって過ごしていた。 二ヶ月前 様子がおかしくなったのは二ヶ月程前だった。 急に元気がなくなり、ご飯をべなくなった。 様子を見ても一向に回復しないので病院にいったところ、「膵炎」という病気らしい。 膵液が膵臓内に逆流し、膵臓自体を消化することで生じる病気という事らしい。 簡単にいうと内蔵にダメージがあるのだ。 すぐに入院が決まった。 僕の

    愛犬が死んだ|今日はヒトデ祭りだぞ!
    windish
    windish 2015/10/07
    最後の段落が涙。どうか安らかに。犬さんもブログ主さんも。
  • 伊藤剛氏の「自分の知らないマンガは(どれだけ部数が出ていても)マイナーと断じる」ひとがよくいるという問題

    ゆうき まさみ @masyuuki やはりラーメン屋さんで読むような雑誌に載っているのが望ましいのかもしれません。しかしラーメン屋さんで読んで済ませるような人は、作者もタイトルも憶えなかったりするのかもしれません(^_^;) twitter.com/GoITO/status/6… 伊藤 剛 @GoITO もう少し事態は複雑で、それぞれの人の「自分が知っているマンガ」はその人の関心の向きによって決まっているのに、「一般的な評価」と錯覚されるという問題かと。たとえば、50代以上の美術関係の方にはとにかくつげ義春が「メジャー」だったり。 twitter.com/masyuuki/statu…

    伊藤剛氏の「自分の知らないマンガは(どれだけ部数が出ていても)マイナーと断じる」ひとがよくいるという問題
    windish
    windish 2015/10/07
    まあよくある話だというか、ゲームの世界も売り上げガン無視で語る人多いしねえ。
  • 持続的なプラットフォームのための難しい決断

    先日フォーラムでお知らせいたしましたが、今まで提供してきたツイートボタンとフォローボタンのデザインを一新すると同時に、今後はツイートボタンにツイート数を表示しなくなります。変更は2015年11月20日までに完了する予定です。Twitterでは、開発上のトレードオフが生じることが度々あります。今回の変更もそのような事情によるもので、ここではその背景を説明いたします。 Twitterの目標の一つは、皆様のウェブサイト、アプリケーション、ビジネスにとって、信頼のおけるプラットフォームを作ることです。また、このプラットフォームがTwitterエンジニアリングチームに確実にサポートされていることも重要です。その結果、APIを廃止することによって生じる問題を抑えるために、永続的なデザインを選択することにしました。多くの皆様と同様にTwitterの開発リソースにも限りがあり、どのプロダクトやパブリックA

    持続的なプラットフォームのための難しい決断
    windish
    windish 2015/10/07
    count.json廃止の理由