タグ

2017年8月30日のブックマーク (3件)

  • Web Share APIでページをシェアする

    現代において、SNSやアプリへのページシェアは必須とも言える機能です。例えばこのブログの記事も、記事の下部に多数のシェアボタンが設置されています。 Web Share APIはそういったページシェアをブラウザ上で実現するAPIです。今までは各サービス独自のシェアボタンを設置していましたが、Web Share APIを使うことで、統一的な手法でシェアができるようになります。 Web Share APIについて Web Share APIはページをシェアするためのAPIで、WICGが仕様を定めています。詳しい仕様は以下のURLになります: https://wicg.github.io/web-share/ 対応ブラウザは現在のところAndroidChrome61のみです。 簡単な使い方 Web Share APIは非常に単純なAPIです。以下に最も簡単な例を示します: // ボタンを作ってb

    Web Share APIでページをシェアする
    windish
    windish 2017/08/30
    こんなのあるのね
  • 54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita

    私は、プログラムを組むのが好きだ。 コードを書き、動かして、デバッグする。とてもワクワクする作業だ。 30数年前、ヒョンなことからプログラマーになり、アセンブラ、C、UNIX、さらには組み込みの手作りOSをアセンブラで作るなど、みっちり基礎を習得した。 しかし、9年勤めて、やめた。 やめた理由は2つある。 1つ目は、典型的なダメダメ男社会だからだ。 上司のご機嫌をとって、おしゃべり(説教や自慢話)に付き合い、ダラダラと遅くまで会社に居残る奴が出世していく。 私は、サッサと仕事を終わらせて帰った。と言っても連日、帰りは夜の8時9時だった。残業代などもちろん無く、休日出勤も当たり前だった。 特に、後輩の男は、仕事ができないとまでは言わないが、とても調子のいい奴で、上司に気に入られて、私より先に主任になったので、ほとほと嫌気がさした。 2つ目は、出産。 当時は、女は結婚して子供を産むのが普通だっ

    54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita
    windish
    windish 2017/08/30
    ツッコミどころもあるが非常に同意する内容でもあり、いずれにせよ貴重な声。社畜マインド重視社会は滅べ。
  • 2017年8月25日の大規模インターネット障害:Geekなぺーじ

    先週の金曜日、Googleが誤った経路をインターネットに流したことによって、大規模な通信障害が発生しました。 大きな影響を受けたのが日のOCNとKDDIだったとされていますが、様々な事業者が影響を受けたようです。 ネットワーク障害 グーグルが設定誤りで謝罪 グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因 ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた 今回の障害は、世界中の組織とBGP(Border Gateway Protocol)で繋がっている巨大なネットワークを持つ「Googleだからこそ」の事例と言えそうです。 ここでは、その理由を紹介します。 ネットワークのネットワ

    windish
    windish 2017/08/30
    "Googleがその気になれば、いつでもTier 1になる能力を持っていることを見せつけられた事件でもあった、というのが個人的な感想です"