タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (6)

  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    windish
    windish 2015/07/14
    優しみを感じる追悼。
  • 任天堂「次世代ゲーム機『NX』のOSがAndroidだという事実はありません」 - 週刊アスキー

    2016年に詳細が発表される予定の任天堂の新型ゲーム機“NX”について、6月1日に日経済新聞電子版で、ある関係者によると基ソフト(OS)はGoogleの『Android』を搭載する方向だ、と報じられた。 DeNAとの資提携を3月に発表し、スマホゲームへの参入に腰を入れた任天堂だけに事実かもしれない。だが、当にAndroidを搭載するのだろうか?その真偽を確かめるべく任天堂に問い合わせてみた。 ――「“NX”のOSがAndroidじゃないか」と報じられていましたが、当でしょうか? 任天堂担当者 「普段はネットの記事についてコメントはしていないのですが、今回は海外でも反響があるようなので明言させていただきます。『NX』のOSが“Android”だという事実はありません」 これまで、任天堂のハード機は独自OSを採用してきたという。もしAndroidを採用するとなれば、徹底的にカスタマ

    任天堂「次世代ゲーム機『NX』のOSがAndroidだという事実はありません」 - 週刊アスキー
    windish
    windish 2015/06/03
    日経のてきとう記事はどうでもよいけど 、NXがLinuxベースなのかどうかは気になるな。
  • 谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS

    「谷川俊太郎さんってオタクなんだよね」 風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで※1」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで

    谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS
    windish
    windish 2015/05/13
    ラジオの話もよいけど、最後の詩がやはり素晴らしい。
  • OS Xで右クリックからテキストファイルを新規作成するには?|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。Windowsでは「右クリックメニューからファイルを新規作成する」という操作を使う方も多いと思います。私は、あるフォルダーの中に新しくテキストファイルを作るという操作を頻繁に行っていたので、OS Xではできないのが非常にストレス。そこで、解決方法を探りました。 最も簡単そうだったのが「XtraFinder」というフリーソフトを使う方法。Finderの拡張ソフトで、Finderをタブ化できるのがウリです。ちなみに、Finderのタブ化は次期バージョンのOS X Mavericksに搭載されますよね。 ●XtraFinder(外部サイト) インストールするとこのような画面になります。カスタマイズ系ソフトは英語UIなことも多いですが、ちゃんと日語でうれしい! タブ機能を追加するには、「タブ」とい

    OS Xで右クリックからテキストファイルを新規作成するには?|Mac - 週刊アスキー
    windish
    windish 2015/04/03
    もうXtraFinderなしでは生きられない
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    windish
    windish 2015/02/26
    便通を予測してアプリで知らせるツール。介護現場での利用も想定。
  • ガンホー・森下一喜氏に『情熱大陸』が密着1年!新ゲームの制作過程が明らかに - 週刊アスキー

    パズドラで有名な"ガンホー"のゲームクリエイターの白熱のドキュメンタリーが、テレビで公開! 3月1日、夜11時から放送するMBS/TBS系ドキュメンタリー番組『情熱大陸』には、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下ガンホー)の取締役社長でありゲームクリエイターである森下一喜氏が登場。 情熱大陸とガンホーの、なんと一年がかりの企画が完成。異例のドキュメンタリーが放送されます。 3月1日の放送でガンホー×情熱大陸が明らかに 情熱大陸とガンホーはコラボレーションし、異例にもオリジナルゲームを作成。それが完成し、ゲーム内容と制作過程を放送で明らかに。 森下氏が「(オリジナルゲームは)自分が納得いくまではリリースしない」という条件のもと、昨年3月にスタートした企画。ゲームのコンセプトは 「情熱大陸の要素を盛り込みつつ、“文字”を使った遊べるもの」という方向性でスタート。パズドラ“を生んだ

    ガンホー・森下一喜氏に『情熱大陸』が密着1年!新ゲームの制作過程が明らかに - 週刊アスキー
    windish
    windish 2015/02/24
    単なる番組コラボではなくオリジナルゲームまで開発したらしい。
  • 1