タグ

2011年3月22日のブックマーク (16件)

  • 上杉隆氏のツイートをTamnius Africanus氏が展開しました。ほぼ本当です。米軍情報。

    なお、このトゥギャりは3000Viewsを越えたら自動的に削除されます。ほぼ当です。米軍情報。なお、ご批判・ご要望は@24mizushimaまで、新たな米軍情報は@Tamniusさんまで、それぞれお願いいたします。

    上杉隆氏のツイートをTamnius Africanus氏が展開しました。ほぼ本当です。米軍情報。
    windscape
    windscape 2011/03/22
    ”【仮説】文末に「ほぼ本当です。米軍情報。」を付ければ、どんな話でも説得力を増す。”
  • 非常用発電機設置へ=浜岡原発の高台に―中部電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    中部電力は22日、浜岡原発(静岡県御前崎市)が大津波に遭遇した場合などに備え、原発敷地内の高台に非常用ディーゼル発電機を設置する方針を明らかにした。東京電力福島第1原発の事故を踏まえ、既存の外部電源やディーゼル発電機が使用できない状況になっても、炉心冷却装置などに速やかに電源を供給できるようにする狙い。 非常用ディーゼル発電機は、原発施設の北側にある丘陵を利用し、海面20メートル以上の高さに新設する予定。設置時期や場所、発電機の台数は今後検討する。 また、中部電は浜岡原発で外部電源と非常用電源がともに使用できない場合に備えた電源復旧訓練を実施する。発電機を備えた車両を発電所の電源設備とつなぐ訓練や、外部電源を引き込む計画の立案、予備品への交換の訓練などを行う予定。訓練を実施した後、3号機の原子炉を起動し、調整運転を開始する予定という。 浜岡原発をめぐっては、東海地震など大地震が発生し

    windscape
    windscape 2011/03/22
    明日の世界はもっと良くなると信じることが生きる希望だ
  • いまさら聞けないRake入門

    Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...Naruhiko Ogasawara

    いまさら聞けないRake入門
  • パナソニック、約70時間連続して使えるLEDランタン

    windscape
    windscape 2011/03/22
    お安い感じがしますが
  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering
  • より良いPHPerにならないための20Tips

    http://1-byte.jp/2011/03/20/20_tips_you_need_to_learn_to_become_a_better_php_programmer/ 良いPHPerだって?そんなものは丸めてゴミ箱にでも捨ててしまった方が資源の再利用になる分いくらかマシだ。 つまり俺たちがしなくちゃならないことは「より良いPHPerにならないため」に何ができるかってことなのさ。 それじゃ、始めよう。 1. ?>を使うな?>なんて使っちゃいけない。そう俺たちはBAD PHPer。 無駄なホワイトスペースの出力に悩まされるくらいなら対称性なんて丸めてゴミ箱にでも捨てた方がまだマシだ。非対称性こそが賛美。 2. 設定ファイルをPHPで書くなrequire_once("config.php"); 未だにこんなことやってるやつがいるのかいベイベー。絶対にダメだ。この一行を見たら俺は悶絶する

    より良いPHPerにならないための20Tips
  • どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか

    震災被災者を支援するための寄付先に迷ったので、どこに寄付したら、最終的にどこにお金が行くのか、少し調べてみました。 (諸々の数字は、特に記載のない限り、2011/3/17時点で公開ベースの数値です。記事は原則としてウェブ上の公開情報に基づいています。更新するかもしれませんが、日を追って情報が古くなる可能性が高いので、参考程度にご覧ください。) ※3/19 22:00 NGO活動地域情報を更新、Global Givingとユニバの紹介を追記。 ※3/28 8:00 JPFに関して大幅追記、RQの紹介を追記。 photo credit: sorarium 大口の窓口としての、日赤十字社 「日赤十字社(通称:赤十字、日赤)を通じて」という表記をよく見かけませんか? グルーポンのマッチングギフト方式の寄付1.7億円や、ユニクロと柳井さんの14億円は、日赤十字社を通じて、被災地に送られる「義

    どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 疲れ目、肩こり、鼻づまりを解消 「蒸しタオル」1本でできるリフレッシュ法 - はてなニュース

    「目が疲れる」「肩こりがひどい」「肌が乾燥してガサガサ」…そんな時は、濡らしたタオルをレンジで温めた“蒸しタオル”が便利。蒸しタオル1でできるリフレッシュ法をご紹介します。 ■ 目の疲れをジュワ~っと解消 長時間のデスクワークで避けられない目の疲れは、手軽な温パックで解消しましょう。 ▽ 「目が疲れた」と感じたら! 今すぐできる“疲れ目解消法” - はてなニュース ドライアイや疲れ目でショボショボする時には、蒸しタオルを使った温パックがぴったり。熱したタオルをいきなり目に当てるとやけどの心配があるので、広げて適度に冷ましてから使って下さい。特に疲れがひどい時は、部屋の電気を消して寝転がりながら蒸しタオルを目に当てるとよりリラックスできます。蒸しタオルはすぐ冷めてしまうので、何か用意しておくのがオススメです。 ■ 肩こり、足首の疲れはじっくり温めて 疲れ目と一緒に起こりやすい肩こりや、足

    疲れ目、肩こり、鼻づまりを解消 「蒸しタオル」1本でできるリフレッシュ法 - はてなニュース
  • Project.vim - Vimでのプログラミングを猛烈に支援してくれるプラグイン - tamakiii@hatena

    こんばんは。Google Chrome Extensionに関する記事を書こうと思っていたのに、うまくいかなくて紹介記事に逃げました。 今晩はProject.vimを紹介します。 Project.vimはプログラムに限らず、Vimで編集するテキストデータを管理するためのプラグインです。 iTermからMacVimに乗り換えて非常に不便だったのがファイルの扱いで、IDEの便利さを恨めしくも思いましたが、Project.vimがそんな雑念をも消し去ってくれます。 上が利用中のスクリーンショットです。こんな風に左側に小さくプロジェクトに関係のあるファイルを表示させておいて、ファイルを選択すれば右側で即座に開いて編集を行うことができます。 ダウンロードはこちら http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=69 ダウンロードして解答したら、いつもの

    Project.vim - Vimでのプログラミングを猛烈に支援してくれるプラグイン - tamakiii@hatena
  • 【vi】BackSpaceの動作を変更する - (・∀・)イイ!!Memo

    BSの動作を一般的なWindowsのエディタと同じようにするには、 :set backspace=2 とする。 これで、BSで改行を削除できるようになる。 参考URL † http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/6891.html http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options_help.html#backspace :Category/Linux/vi

  • vimを使うべき8つの理由 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年02月06日00:13 vim vimを使うべき8つの理由 流行りそうなタイトルに変えてみましたww 僕はviが好きです。ということで、そろそろ.vimrcを晒しておくかと思ったんですが、よく考えたらすでにここに置いてありました>< ・・まぁせっかくなので、気に入っている設定を8つ紹介しますw viを使いたいけどよくわからない。という人の助けになれば嬉しいです。まずは.vimrcの設定からお気に入りを4つ。 ① ファイルの前回閉じたときの場所を記憶してくれます。 if has("autocmd") autocmd BufReadPost * \ if line("'\"") > 0 && line ("'\"") <= line("$") | \ exe "normal! g'\"" | \ endif endif ② ファイル作成時に、指定したファイルから雛形が出来上がります。

  • 最新版のvim-rubyをインストールする - idesaku blog

    2012/01/11追記。今やGitHub - tpope/vim-pathogen: pathogen.vim: manage your runtimepath、GitHub - VundleVim/Vundle.vim: Vundle, the plug-in manager for VimGitHub - Shougo/neobundle.vim: Next generation Vim package managerなどの優れたVimプラグイン管理ツールが存在するので、下記をアテにするよりもそれらを使ってGitHub - vim-ruby/vim-ruby: Vim/Ruby Configuration Filesから直接インストール方がよい。 熱心なVimmerであり、かつ敬虔なRubyistである諸兄におかれましては、当然ながらvim-rubyを使って日夜Rubyプログラミン

    最新版のvim-rubyをインストールする - idesaku blog
  • CentOS 5.5 にVim7.3をソースからインストール - ITコンサルタント成長録

    数週間前にリリースされたばかりのVimの7.3をCentOS 5.5にインストールしてみた。 まず、ncurses-develパッケージが無いとmake出来ないので入れておく。 yum install ncurses-devel -yソースとパッチ取得してパッチを当てる。 wget http://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2 tar jxfv vim-7.3.tar.bz2 mkdir vim73/patches cd vim73/patches seq -f http://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.3/7.3.%03g 3 | xargs wget cd .. cat patches/7.3.* | patch -p0あとは恒例のconfigure -> make -> make installの流れ。

    CentOS 5.5 にVim7.3をソースからインストール - ITコンサルタント成長録
  • Vim 7.3 on CentOS 5.5 once more - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    mercurial と lua, lua-devel は RPMforge から install する。下記の command で install できない場合は RPMforge が repository に加わってることを確認して --enablerepo=rpmforge option をつけてもっかい実行。 もっかいもっかいもっかい。なんか checkinstall について勘違いしてたらしい。 rpm さえあればいいような package をつくってくれるのかと思ってたんだけどあくまで rpm command で管理できるだけということらしい。 rpm の file size が 14KiB しかないので気づいたというオチ。 ついでに mercurial で vim の source を引っ張ってくるようにしてみた。 patch あてなくて済むので楽。 # yum install

    Vim 7.3 on CentOS 5.5 once more - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ
    windscape
    windscape 2011/03/22
    自分の環境では--prefix=/usrを付けないと上手くいかなかった
  • Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近RubyRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。 もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。 これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。 しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。 そんなこんなでここ2~3週間ほど、vim