タグ

2006年10月1日のブックマーク (122件)

  • AjaxZip 2.0

    Kawa.netxp AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) AjaxZip2は、昨年公開した 『ajaxな住所入力フォーム』 の新バージョンです。 郵便番号を入力すると、該当する都道府県名・住所が自動的に入力されます。 Ajaxと JSON フォーマットを利用するJavaScriptライブラリとして公開しました。 JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。 郵便番号→住所変換処理は全てクライアントサイドのJavaScriptで行います。 既存 HTML の住所入力フォームをたった3行書き換えるだけで利用できます。 簡単に設置できるため、プログラムに詳しくない方でも導入していただけると思います。 以下の住所入力フォームに、7桁の郵便番号を入力してみてください。 【2007/12/09 追記】 jQ

  • GTD Style Wiki Tips: タスク名の重複を回避する: LifeHackLife

    こちらのエントリーにある問題について考えてみました。簡単に言うと以下の2点です。 (1)「○○氏に電話する」というようなありがちなタスク名の場合、既存タスクと名前がかぶることが多く、その都度ユニークなタスク名を考えて入力しなおすのが面倒 (2)todoマクロを使って一括登録する場合、タスク名がかぶっていると登録されない TiddlyWikiでは、記事タイトルはデータベースでいうところの主キーにあたるためユニークでなければなりません。したがってこの前提をくつがえすような改造はかなり大掛かりになる上に、今後TiddlyWikiのバージョンアップに対応できない可能性が高くなってしまいます。 そこで現実的な対応方法として、以下の方針で考えてみました。 (1)への対応 ・既存タスクと同名の場合、末尾に連番を付加してユニークな名前にする (2)への対応 ・「プロジェクト」タグがついている記事でtodo

  • 紙を使った発想法

    新しいプロジェクトを立ち上げたり、困難な案件を乗り越えたりするために必要な創造性やアイデア。なかなか出てこないアイデアを生み出す方法など、創造性を高めるさまざまな方法を紹介していく。 創造性を高めるためには、一言でいうと“リソースフル”な状態になることが大事です。 “資源”という意味の“リソース”と、“リソースフル”というのは全然違う意味です。リソースの場合、資金がある、道具がある、人材がある……というように、外にものがあることを「リソースがある」といいます。逆に、スタッフがいない、資金もない、何もない、というのはリソースがない状態です。リソースがないとキツイですよね。 このように、リソースは外側にあるものなので、その有無に影響されます。必要なものだし悪いわけではありませんが、創造性を発揮するにはリソースに頼るのではなく、自分自身が“リソースフル”になることが大事です。 何でもリソースに変

    紙を使った発想法
  • ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法

    昼休み時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人は多い。今日は、こうした昼寝タイムを快適に演出する「携帯手枕」を紹介しよう。 昼休みや休憩時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人はきっと多いだろう。単なる寝不足だったり、午後の業務に向けての一服だったり、動機や理由は人それぞれだろうが、中にはこの昼寝タイムがないと午後の仕事がはかどらないとまで言い切る人もいる。 →「究極の“仮眠枕”を求めて――『聞こえるごろ寝まくら』編」はこちら →さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編はこちら ところで、机に突っ伏して寝るという行為には、いくつか気をつけなければならない問題がある。1つは寝ている間に口元が緩んで、ヨダレをたらしてしまう問題。もう1つは腕やオデコが圧迫され、赤くなってしまう問題だ。前者については、顔面の筋肉のトレーニング云々にまで話が及びそうなので、

    ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):自己啓発

    倉重英樹のCEO日記「新会社を創る!」 【9】健康維持は経営トップの一大重要事項 プロは自分をベストコンディションに保つ 2008年10月3日 50代でタバコをやめ、酒もほどほどに飲むようになった筆者。以前は健康度外視の「闘う営業マン」だったが、今ではプロフェッショナルとして健康維持に気を使う・・・ 自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術 【第44回】優柔不断な人とのつき合い方 具体的な選択肢を出して質問する 2008年10月2日 今回から、つき合う相手のタイプ別メンテナンス術を見ていく。まずは、優柔不断な人と仕事をしたりつき合ったりする時のノウハウを紹介する・・・

  • タグでつながるマルチメディア型CGMポータル “TAGGY” [ タギー ]

    私たちTAGGYは、最新のテクノロジーと膨大なデータを駆使して オンライン広告の未来を拓き、企業と消費者を幸せにしたい。 そんなことを気で考えている会社です。 世界と戦え! "JAPAN WAY" マーケティング 当社の特許技術「おもてなしエンジン」が実現する "JAPAN WAY" マーケティング。 これによって日固有の接客哲学をオンラインに完全移植し、 世界に通じる新たな広告モデルを生み出していくこと。 それが当社の使命です。

    タグでつながるマルチメディア型CGMポータル “TAGGY” [ タギー ]
  • “タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは

    ネットエイジグループは9月27日、子会社としてTAGGYを設立し、ポータルサイト「TAGGY」アルファ版のサービスを開始した。 TAGGYは画像共有サービス「Flickr」や動画共有サービス「YouTube」、ソーシャルブックマークサービス「Deli.cio.us」など、ユーザーがコンテンツをアップロードしていき、「タグ」を使って情報を分類するCGMサービスの検索やクリッピングが可能なサービスだ。9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」の講演でも概要が発表されている。 今回、アルファ版では画像共有サービスやソーシャルブックマークサービスなどのCGMサービスのタグ情報を横断検索できる「タグサーチ機能」と、タグ単位での「フィード配信機能」、ウェブ上の記事や注目するタグを

    “タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • Amazon.co.jp: 一日5分奇跡を起こす4行日記: 成功者になる!未来日記のつくり方 たった4行のポジティブな言葉が、すばらしい未来: 小林惠智: 本

    Amazon.co.jp: 一日5分奇跡を起こす4行日記: 成功者になる!未来日記のつくり方 たった4行のポジティブな言葉が、すばらしい未来: 小林惠智: 本
  • ネット経由で新幹線の座席指定予約をする方法

    JR東海の「エクスプレス・カード」というのを申し込むとネットか携帯電話経由で予約できるようになるわけですが、これが7月から座席指定できるようになりました。実際に券を受け取るまではネット及び携帯電話経由で何度でも無料で変更可能です。 「のぞみ」では端っこの座席だとコンセントがあるので、パソコンを新幹線車内で安心して使いたい場合などに便利。 というわけで、実際に使ってみました。 会員の皆様へ|JR東海 エクスプレス・カード 東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約 エクスプレス予約 シートマップでお好きな座席が選べます|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約 各自に割り当てられる個別ページにまずはアクセス。パスワードを入力して「確定」をクリック 指定席の予約方法はいろいろですが、今回は「ご希望時間の列車を検索して予約」をクリック 乗車日を指定して、乗車駅と降車駅を選び、時刻を決める この際、予

    ネット経由で新幹線の座席指定予約をする方法
  • WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?

    WindowsXPには従来と比べて全部で100種類以上の新しくデザインされたアイコンがあるわけですが、あれらは一体、誰がデザインしたのだろうか?と思い至り、いろいろと調べてみた結果、「Iconfactory」というところがマイクロソフトと協力して作り上げたデザインだそうです。公式サイトでは各種アイコンや壁紙をフリーで配布しています。 というわけで、マイクロソフトによるアイコンの作成方法の秘密に迫ってみましょう。 「Iconfactory」というのはここ。 Iconfactory http://iconfactory.com/ フリーでアイコンも配布しています。現在、276種類。 Iconfactory : Freeware : Icon 壁紙も色々あります。 Iconfactory : Freeware : Desktop どこかで見たことがあるような……。 Iconfactory : F

    WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?
  • Japan.internet.com Webビジネス - カカクコムが「価格.com Web サービス」で API 公開、まずは価格.com と食べログ.com

  • ページ構造を視覚的に確認できる「Sleipnir」専用Web開発補助ツール

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • もっとも人気のあるAJAX言語は フレームワークは (MYCOMジャーナル)

    Ajaxian.comにおいて23日(米国時間)、"Ajaxian.com 2006 Survey Results"調査結果が報告された。報告はAjaxian.comの調査によるもので、今回で2回目になる。865人から回答を得ている。もっとも人気のあるAjaxフレームワークはPrototype.js、Script.aculo.usが2位につけている。言語ではPHPがもっとも人気が高く、次いでJavaとなっている。 主な結果は次のとおり。 ポピュラーAjaxフレームワーク Prototype - 43% Script.aculo.us - 33% Dojo - 19% DWR - 12% Moo.fx - 11% iQuery - 7% Yahoo! UI - 5% Rico - 5% Atlas - 4% MochiKit - 4% XAJAX - 4% Google Web Toolk

    winglea
    winglea 2006/10/01
    framework]
  • 【ハウツー】Javaアプリデバッグ今後の姿? コード不要でロギング - LimpidLog 1.0 (1) コーディング不要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java 1.5に導入されたjava.lang.instrumentパッケージの機能を活用すると、実行時にJava仮想マシンからさまざまな情報が取得できる。たとえば、実行時にクラスの情報を取得する、などだ。 最大の特徴は、java(1)コマンド実行時に-javaagentオプションを使ってJarファイルを指定すればそれがエージェントとして動作し、来のプログラムには一切手を加えることなく目的を達成できる点にある。 java.lang.instrument、とくにInstrumentationを活用した場合、実行時にシステムのモニタリングを実現できる。簡単なものではロギングシステムなどがあり、高度なものでは包括的なシステム監視およびパフォーマンス分析ツールなどがある。ここでは簡単なロギングシステムを実現するプロダクトとしてLimpidLogを紹介する。現バージョンでこのアプリケーション単体で

  • Netscape

  • スピア攻撃と闘う

    「スピア(Spear=槍)」「Targeted Attack」「Targeted Trojan」---などと呼ばれる,特定のユーザーや組織を狙った攻撃が話題になっている。しかし,その脅威とは裏腹に,その実体についてはあまり知られていないのが現状だろう。そこで稿では,インターネットセキュリティシステムズのセキュリティ・チームである「X-Force」の調査結果や報道資料をもとに,スピア攻撃[注1]の特徴と基的な対応策を解説する。 注1)「特定のユーザーや組織を狙った攻撃」は,海外では「Targeted Attack」と呼ばれ,スピア攻撃(Spear Attack)と呼ぶのは日だけである。しかしながら,国内ではスピア攻撃のほうが現時点では一般的だと考えられるので,稿では「スピア攻撃」とする。 国内でも事例が報告 スピア攻撃(Targeted Attack)に関する公開情報は,セキュリティ

    スピア攻撃と闘う
  • ITPro: 基本設計におけるレビューの勘どころ

    どんなに基設計をしっかりやっても,その後のフェーズで「欠陥」が見つかれば意味がない。欠陥が発見されれば手戻りが発生し,進ちょく遅れや収益悪化といったプロジェクトの混乱を招く。基設計フェーズにおける品質向上のプロセスや成果物のレビュー方法について解説しよう。 「考慮していない外部システムとの連携が詳細設計で見つかった」,「仕様間の不整合が実装フェーズで発見された」――。どんなに基設計をしっかりやっても,その後のフェーズで「欠陥」が見つかれば意味がない。欠陥が発見されれば手戻りが発生し,進ちょく遅れや収益悪化といったプロジェクトの混乱を招く。基設計フェーズにおける品質向上のプロセスや成果物のレビュー方法について解説しよう。 「欠陥防止」を徹底する 改めて言うまでもないが,基設計の成果物の品質を向上させるプロセスは,(1)設計作業を実施する,(2)成果物をレビューして欠陥を洗い出す,(

    ITPro: 基本設計におけるレビューの勘どころ
  • NGNインタフェース公開を巡る激突(4)総務省はどう動く?

    NGNのオープン化やトライアルへの疑問が噴出する中で,その解決に向け「総務省側の対応に期待したい」とする事業者は数多い。実際にある通信事業者は,「オープンにすると言ってきたのに,ブラックボックスな部分が多い。NTTも手の内を見せたくないのだろうが,こうした現状は総務省にも訴えていくつもりだ」と述べる。 しかしこのような期待とは裏腹に,現時点では総務省の関連部署は一様に「様子見」という立場をとっている。総務省の総合通信基盤局事業政策課は,「公開された仕様の内容そのものもあるが,トライアルの手順などに問題があれば事業政策課が対応する。具体的に問題が出てきてからの対応となる」とする。料金サービス課は,「こうした情報開示こそがNGNを巡る議論を建設的に進めていく上で大変重要と認識しており,NTT自身がNGNをオープンにしていくと表明している点は歓迎」と,一定の評価を与える。 また,公開されたインタ

    NGNインタフェース公開を巡る激突(4)総務省はどう動く?
    winglea
    winglea 2006/10/01
  • MS Officeが3150円で手に入る---ボリューム・ライセンス制度を使いこなそう:ITpro

    マイクロソフトは現在,企業ユーザー向けボリューム・ライセンスの拡販に力を入れており,購入者向けの特典の追加にも熱心だ。しかし,特典を使いこなすためのサポートにまで手が回らず,ユーザーの特典に関する認知度や利用率は低いのが現状だ。その現状を打破すべく,大手販売代理店の大塚商会が独自に,ボリューム・ライセンスを使いこなすための無償セミナーを始めている。大塚商会が説明するボリューム・ライセンス制度の使いこなし術を紹介しよう。 Microsoftは,ボリューム・ライセンス契約でも特にソフトウエア・アシュアランス(SA)を購入した企業(全社一括契約であるEnterprise AgreementはSAの購入が必須)に対して,「社員がMicrosoft Officeを無料で自宅利用できる(3150円のメディア送付料は別途必要)」「サーバー管理などの技術講習を無料で受けられる」「MSDNやTechNet

    MS Officeが3150円で手に入る---ボリューム・ライセンス制度を使いこなそう:ITpro
  • 3D地球儀ソフト「Google Earth」の日本語版が登場

    グーグルは、3Dで地球の写真画像を閲覧できるソフト「Google Earth」の日語版の提供を開始したと発表した。メニューや表示される語句が日語になり、使いやすくなっている。同社のWebサイトからダウンロードできる。 日語版で提供されるのは、個人向けで無料の「Google Earth」、高解像度の印刷が可能な有料の「Google Earth プラス」、および商用の「Google Earth プロ」の3つとなる。 Google Earthでは、衛星写真などを使い空からの視点で地表を見ることができるほか、3D表示で建物などを表示させられる。また地図上にレストランや宿泊施設などの情報も表示できる。 日語版で強化された機能には、建物の3D表示がある。Google Earthの画面左側にある「建物の3D表示」にチェックを入れると、国内のほぼすべての建物を表示することができる。また、スーパーと

    3D地球儀ソフト「Google Earth」の日本語版が登場
  • 第3回 ポリシーで仮想マシンを制御可能

    VMware ACEでは,「ポリシー」によって仮想マシンの動作を制御可能であることは既に説明した。また,設定できるポリシーには,「VMware ACEポリシー」と「仮想マシンのポリシー」の2つがあることも述べた。ここでは,各ポリシーで設定可能な内容を詳しく説明する。 まず,ポリシーで設定できる内容は次の通りだ。VMware ACEポリシーは,VMware ACE Clientの設定を変更するもので,次の6種類が設定できる。 (1) 「ホットフィックス」。このポリシーを有効にすると,仮想マシンが使えなくなってしまったときに,管理者に対して使用可能にするよう依頼できるようになる。デフォルトで無効である。 (2) 「システム管理者アクセス」。これを有効にすると,管理者が仮想マシンにログオンできるようになる。 (3) 「トラブルシューティング」。このポリシーは,利用者が仮想マシンをリセット/パワー

    第3回 ポリシーで仮想マシンを制御可能
  • はてな、設定したキーワードで記事を自動収集する機能を追加

    はてなが「はてなRSS」に追加した「キーワードウォッチ機能」。画面はキーワードを「はてな」に設定した場合 はてなは2006年9月8日、ブログやニュースの記事を自動的に収集するRSSリーダー「はてなRSS」に、ユーザーが登録したキーワードの新着情報や関連情報を随時受け取れる「キーワードウォッチ機能」を追加した。 キーワードウォッチ機能は、あらかじめ関心がある言葉を登録して使う。その言葉に関する新着記事や動画などの情報が、自分のRSSリーダーに自動的に届けられる。具体的には、情報収集したいキーワードを登録すると、そのキーワードに関連する情報が掲載されたブログやニュースの記事、動画、同じ名前のタグを含む新着エントリー、人気エントリー、はてなダイアリーで言及されている内容、掲示板2ちゃんねる」のスレッドなどから関連情報をまとめて入手できる。

    はてな、設定したキーワードで記事を自動収集する機能を追加
  • 「Linuxカーネル2.6.20で仮想マシンを統合へ」---OSDL Japan Linux Symposiumより

    パネルディスカッション。左から司会のNEC OSS推進センター グループマネジャー 柴田次一氏,OSDL Tom Hanrahan氏,IBM Theodore Ts'o氏,独立行政法人 産業技術総合研究所 g新部裕氏,ミラクル・リナックス 小川浩史氏 「Linuxカーネルにパラ・バーチャライゼーションが組み込まれるのは,2.6.20になるのではないか」---LinuxカーネルのメンテナであるIBMのRusty Russell氏は9月11日,OSDL Japanが主催したOSDL Japan Linux SymposiumでLinuxカーネルでのパラバーチャライゼーションの組み込みスケジュールについてこのような見方を明らかにした。 パラバーチャライゼーション(疑似仮想化)とは,仮想マシンの方式のひとつ。物理ハードウエアをソフトウエアでエミュレーションするのではなく,OSを仮想マシン・モニタ(

    「Linuxカーネル2.6.20で仮想マシンを統合へ」---OSDL Japan Linux Symposiumより
  • 【Network Summit】「次のステップでユーザー別の検索結果を提示したい」--グーグルの村上憲郎社長

    グーグルの村上憲郎社長は2006年9月12日に東京都内で開催された「Network Summit 2006」で,Googleが目指す今後の進化を語った。講演では,インターネットに乗り切らない情報をターゲットにしたさまざまな検索サービスを紹介し,「あらゆるカテゴリのインデックスを統合する」,「ユーザーに合わせて検索結果を表示する」という次なる目標を掲げた。 講演を通して村上氏は,Googleのミッションである「世界中の情報を整理して,世界中の人がアクセスできて,使えるようにすること」を繰り返し強調した。Googleのビジネスはこのミッションに加え,「サービスを無料で提供する」「収入は広告収入のみ」という三つのポリシーで成り立っている。 これらの三つのポリシーの中核となるのは「技術」。村上氏は,Googleが前向きなスパイラルを形成しているしくみを次のように語った。まず,世界中から優れたエンジ

    【Network Summit】「次のステップでユーザー別の検索結果を提示したい」--グーグルの村上憲郎社長
  • 「認証・課金などの基盤サービスに商機あり」、NECがNGNへの取り組みを説明

    NECは9月27日、次世代ネットワークNGNに関する同社の取り組みについて発表し、「認証や課金、情報管理などの基盤サービスを提供するプロバイダ向けの事業をさらに拡大させる」(国嶋矩彦執行役員常務)(写真)との考えを示した。具体的には、ネットワーク機器やサーバー、ストレージ、ミドルウエアなどの製品提供、大規模システム構築案件などのビジネスを見込んでいる。同社の基盤サービス関連事業の売上高は、2005年度には1000億円程度に達している。今後は2年間で3000億円以上を売り上げる計画。 NECによれば、これらの基盤サービスには、メインフレームと同等以上の堅牢性をオープン・システムで実現することが要求されるようになってきているという。こういった際に、「通信事業者だけでなく銀行などのミッションクリティカル・システムをオープン系で構築した実績とSI力が評価される」(粉川英夫執行役員)。 NECは、4

    「認証・課金などの基盤サービスに商機あり」、NECがNGNへの取り組みを説明
  • NTTデータの社員が172人分の個人情報を流出

    NTTデータは9月13日、ウイルスに感染した社員の自宅パソコンからWinnyを通じて社外関係者の自宅情報などが流出したと発表した。同社と理化学研究所などが進めていた医療分野での研究プロジェクトに携わる研究者など172人分の個人情報と、技術資料431件が漏れていた。 172人の個人情報には、勤務先やメール・アドレスなどが含まれていた。社外の14人とNTTデータの社員26人については、自宅住所、電話番号といった情報まで流出した。ただし、銀行口座番号やクレジットカード番号などの信用情報は含まれていない。 技術資料では、調査資料や医療分野の共同研究データ、システム設計・運用資料が流出した。研究データの中には、特定の疾患を持つ患者144人分の遺伝子情報の集計データや相関解析のデータも含まれていたが、理化学研究所が個人を特定できないように匿名化していたため、「研究に協力した患者を特定することも、その個

    NTTデータの社員が172人分の個人情報を流出
  • 狙われる“動画好き”ユーザー

    スパイウエアやウイルスの作者は工夫を凝らしています。その一例が,スパイウエアやウイルスを有用なプログラム(ファイル)に見せかける手口です。最近では,動画を見るために必要なコーデックも動画プレーヤに見せかけるケースが増えているようです。動画好きのユーザーはくれぐれもご用心ください。 セキュリティ・ベンダーのウェブルート・ソフトウェアによれば,2006年上半期にワールドワイドで最も多く検出された「トロイの木馬」タイプのスパイウエアは「Zlob(ゼットロブ)」だといいます(関連記事:コーデックに潜むスパイウエアが脅威に)。ここでの「トロイの木馬」とは,有用なプログラムに見せかけるスパイウエアのことです。 Zlobは,ビデオ・コーデックとして配布されます。通常は,動画をストリーミング配信するサイトや動画ファイルを配布するサイトから,Zlobが置かれたサイトへ誘導されることになります。ユーザーが動画

    狙われる“動画好き”ユーザー
  • Ajaxアプリのビジュアル開発ツール,デファクトを狙いNTTデータがオープンソースとして公開へ:ITpro

    NTTデータは,Ajaxアプリケーションをビジュアルに作成できる開発ツール「マスカット」を,2006年9月中にオープンソース・ソフトウエアとして無償公開する。ボタンやタブ,ツリーなどの画面オブジェクトをマウスで配置してアプリケーションを開発できる。NTTデータによれば,JavaScriptを書くことなくアプリケーションを開発でき,工数が約60%削減されるという。オープンソース・ソフトウエアとして無償公開することでデファクト・スタンダードの地位を狙う。 マスカットによる開発の手順は以下のようになる。まず用件定義担当者がWebブラウザ上の「マスカットWebブラウザ版IDE」で,Web画面をマウス操作でデザインすると,画面定義XMLが生成される。これを開発担当者が「マスカット Eclipse版IDE」にインポートして,画面オブジェクトと既存の業務ロジック・オブジェクトを対応付ける設定などを行い,

    Ajaxアプリのビジュアル開発ツール,デファクトを狙いNTTデータがオープンソースとして公開へ:ITpro
  • 画面でみる最新Linux「Fedora Core 6 test3」

    2006年10月11日(米国時間)の正式版公開に向け,「Fedora Core 6」の最終ベータ版(test3)が2006年9月14日(同)に公開された(写真1)。新版の目玉は仮想化ソフト「Xen」と3次元デスクトップである。その使い勝手を中心にFedora Core 6の概要をいち早く紹介する。 関連記事「Fedora Core 6の最終ベータ版が公開」でも紹介したように,Fedora Core 6では,カーネル2.6.17,glibc 2.4.90,gcc4.1.1,GNOME 2.16が採用されている(写真2)。 3次元対応のウインドウ・マネージャ「Compiz」が利用でき,メニューから[システム]-[設定]-[他の個人設定]-[Deskto Effects]を選択するだけで,デスクトップの回転(写真3)や,現在開いているウインドウの一覧表示(写真4)といった3次元や透過効果が利用で

    画面でみる最新Linux「Fedora Core 6 test3」
  • [Linuxウォッチ]第29回 Momonga Linuxで3Dデスクトップ「AIGLX」を試す

    Momonga LinuxはMomonga Projectが開発を行っているLinuxディストリビューションだ。2006年8月14日に最新版の「Momonga Linux 3」がリリースされた。ディストリビューションとしてはFedora Core 5との互換性を重視しており,パッケージ管理ツールにはyumなどを採用している。 Momonga Projectのホームページによれば,名前の由来は以下のとおりだ。「実はモモンガって自己主張が強いんですよ、小さなボディに似合わず。私達Momonga Project は無名で規模も小さいですが、モモンガに似て自己主張はしっかりしていきます」 今回はこのMomonga Linuxを使って,3Dデスクトップ「AIGLX」の設定を行ってみた。また,Momonga Projectのコアメンバーへのインタビューも敢行した。 3Dデスクトップを実現するAIGLX

    [Linuxウォッチ]第29回 Momonga Linuxで3Dデスクトップ「AIGLX」を試す
  • Linux : ITpro

    Momonga Linux 5 正式リリース DVD isoイメージを1種類に統一 Momonga Projectは2008年10月10日,「Momonga Linux 5」を正式リリースした。2008年2月29日にMomonga Linux 4 Plusをリリースしてから約7カ月ぶりのリリースとなる。 Linus Torvalds氏が2009年10月に来日へ アジア初のLinux Kernel Summit開催 The Linux Foundationは2008年10月7日,2009年10月にLinuxカーネル開発者会議Kernel Summitを東京で開催すると正式発表した。Linus Torvalds氏をはじめとするLinuxカーネルの主要な開発者が一堂に会する。 LinuxディストリビューションのopenSUSE システム管理を強化へ,12月に新版 無償のLinuxディスト

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D231404

  • Membership with SpiralFrog.com

  • MySpace,ディジタル音楽販売サービスでSNOCAPと提携

    米News傘下の米Fox Interactive Media(FIM)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace.com」は米国時間9月5日に,ディジタル音楽配信サービスの米SNOCAPと提携を結んだことを発表した。MySpace.com内でディジタル音楽を販売できるようにする。 SNOCAPは米Napster創設者のShawn Fanning氏が設立した企業。オンラン音楽配信と音楽データの著作権を管理するためのエンド・ツー・エンド・ソリューションを手がけている。 提携のもと,SNOCAPはMySpace.com向けにディジタル音楽販売ツールを提供する。アーティストや音楽レーベルは,著作権を有するコンテンツの価格を設定し,オンライン・ストアを立ち上げ,MP3形式で音楽を配信することが可能。 アーティスト自身がMySpace.com内のプロフィール・ページから

    MySpace,ディジタル音楽販売サービスでSNOCAPと提携
  • 無料音楽配信サービスのSpiralFrog,UMGに続きEMIと提携

    米SpiralFrogは,英EMI Music Publishingと楽曲と歌詞の無料配信サービスに関する契約を締結した。同社が米国時間9月6日に明らかにした。SpiralFrogは,広告付き音楽配信サービスを通じてEMIが保有する楽曲と歌詞を米国のユーザーに無料で提供する。 EMIの音楽カタログは,「ニューヨーク・ニューヨーク(New York, New York)」や「虹の彼方に(Over the Rainbow)」などの名曲をはじめとする100万曲以上の著作権を所有する。 SpiralFrogは先週,レコード会社大手の米Universal Music Group(UMG)と楽曲の無料配信サービスに関する契約を結んだばかり(関連記事)。 EMIとUMGとの契約は,「音楽業界が,広告ベースのビジネス・モデルによって利益増を期待できると考えている証拠」とSpiralFrogのCEOであるR

    無料音楽配信サービスのSpiralFrog,UMGに続きEMIと提携
  • 【東京国際デジタル会議】「インターネットの普及は人間の“自己表現”を触発したから」---米グーグル上級副社長:ITpro

    写真2 ソフトウエアやコンテンツの今昔。「Yesterday(昨日)」の欄にはマイクロソフトのOfficeシリーズのアイコンが並ぶ 「なぜインターネットがこんなにも人気を呼び、急激に普及したのか---それは人間の基的な欲求である“自己表現”を触発するものだったからだ」。米グーグルで業務開発兼国際営業担当上級副社長を務めるオミッド・コーデスタニ氏(写真1)は、2006年9月8日「2006東京国際デジタル会議」で「Googleの考える『グローバル企業』の意味」と題して、インターネットの現状や同社の戦略などを語った。 同氏によれば、「Eコマース、広告、サービスなどのあり方が昔とは変わってきており、現在の“あり方”はユーザー主導で作られている」という。「昔は大会社が何年もかかって大規模なソフトウエアを開発し、ユーザーに提供していたが、今はその状況がひっくり返った(写真2)。インターネット上でユー

    【東京国際デジタル会議】「インターネットの普及は人間の“自己表現”を触発したから」---米グーグル上級副社長:ITpro
  • ユーザー参加型コンテンツを提供するサイトが英国で人気上昇

    米comScore Networksの一部門であるcomScore Media Metrixは英国時間9月11日,2006年7月における英国インターネット・ユーザーのWebサイト利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,「Wikipedia」などのユーザー参加型コンテンツ(USG)を無料提供するサイトへのアクセスが過去1年で急増しており,7月の英国トップ50サイトにいくつかのUSGサイトが登場した。 Wikipediaはユニーク・ビジター650万人(前年同月比253%増)を獲得し,昨年7月の78位から16位に順位を上げた。「MySpace.com」のユニーク・ビジターは520万人(同467%増),「Piczo.com」は400万人(同393%増),「Bebo.com」は390万人(同328%増)で,それぞれ89位から27位,91位から43位,90位から48位にランクインした。また「

    ユーザー参加型コンテンツを提供するサイトが英国で人気上昇
  • MSがProjectとVisioの新機能を詳報、J-SOXが追い風になる?

    Visioのデータ統合機能。ウインドウの下部に、取り込んだExcelデータが表示されている。これを図にドラッグ・アンド・ドロップすれば関連づけが完了する マイクロソフトは2006年9月19日、プロジェクト管理ソフト「Project 2007」とグラフィックスソフト「Visio 2007」の説明会を開催した。冒頭、インフォメーションワーカービジネス部の細井智マネージャは「どちらも、J-SOXの関係で現在引き合いが強くなっている」と説明。会計監査制度の充実と企業の内部統制強化を目的としたJ-SOX(日版企業改革法)が追い風になるとアピールした。なお、これら2製品はいずれも同社の次期オフィスソフト「the 2007 Microsoft Office system」(Office 2007)とほぼ同時期に、単体製品として店頭に並ぶ予定である。 Project 2007には、利用する規模や形態に

    MSがProjectとVisioの新機能を詳報、J-SOXが追い風になる?
  • Microsoft,「Webサービス実装に必要な特許は使っても提訴しない」と宣言

    Microsoftは米国時間9月12日,35種類のWebサービス関連仕様について,「Microsoftが実装に必要な特許の権利を所有していても,その実装物の作成者や販売者に特許侵害で訴えない」とする宣言「Microsoft Open Specification Promise(OSP)」を発表した。宣言の内容は自動的に効力を発揮するため,条件に合意さえすればMicrosoftとライセンスを結ぶ必要はない。 Microsoftは,対象とするWebサービス仕様の実装に必要な特許(クレーム)を「Microsoft Necessary Claims」と呼ぶ。OSPにより,こうした特許を使って実現したソフトウエアやサービスは,作成/使用/販売/輸入/配布などが自由に行える。 OSPでカバーする仕様は以下の35種類。仕様全体でなく一部にのみOSPを適用する仕様もある。基的には現行版を対象とするが,

    Microsoft,「Webサービス実装に必要な特許は使っても提訴しない」と宣言
  • Microsoft,「Zune」プレーヤと音楽サービスを年内に提供開始

    Microsoftは,米Apple Computerの「iPod」や「iTunes」に対抗するブランド「Zune」初の製品を2006年のホリデー・シーズンに米国で販売する。Microsoftが米国時間9月14日に明らかにしたもの。30Gバイトのハード・ディスク装置や無線通信機能を備える携帯型プレーヤと,オンライン・コンテンツ販売サービス「Zune Marketplace」,音楽ファン向けオンライン・コミュニティの提供を始める。 Zuneは,コンテンツ共有の概念をベースとするプラットフォームのブランド名。Zuneブランド第一弾の携帯型プレーヤは,3インチの画面を備え,FMラジオ・チューナを内蔵する。音楽や画像,ビデオを再生できるほか,ユーザーの選んだ画像やテーマでカスタム化が可能。色は白,黒,茶の3種類。 無線通信でZuneプレーヤ同士を接続し,相手のライブラリを再生/表示できる。試聴機能

    Microsoft,「Zune」プレーヤと音楽サービスを年内に提供開始
  • 新しい「Yahoo! Mail」のベータ版,18カ国で一般公開

    Yahoo!は,無料インターネット・メール「Yahoo! Mail」の刷新版(ベータ版)を一般公開したことを米国時間9月14日に発表した。これまで一部のユーザーにのみ公開していたが,18の国および地域の全Yahoo! Mailユーザーを対象に利用可能とする。 刷新版は,使いやすいインタフェースと優れた応答性が特徴という。カレンダ機能を統合したほか,ドラッグ・アンド・ドロップ操作の電子メール管理,メッセージ・プレビューといった機能を提供する。 限定公開していた英国,アイルランド,フランス,ドイツ,カナダ,韓国に加え,今後は米国,オーストラリアおよびニュージーランド,ブラジル,香港を含む中国,インド,イタリア,フィリピン,シンガポール,スペイン台湾のユーザーも新版の機能を試すことができる。 主な新機能は以下の通り。 ・電子メールのウインドウ内でスケジュールをタイムライン表示 ・スケジュール

    新しい「Yahoo! Mail」のベータ版,18カ国で一般公開
  • 米Microsoftが「MS Works 8.0」をオンライン・サービス化

    米国Business Week誌の報道によれば,米Microsoftが廉価版オフィス・ソフトである「Microsoft Works」のWebサービス化を検討しているという。米ThinkFreeの「ThinkFree」や,米Googleの「Writely」と「Google Spreadsheets」といったオンライン・オフィス・アプリケーションに真っ向から挑戦する考えだ。 ThinkFree CEOのTJ Kang氏は「ついに明らかになった。われわれが(Microsoftの)レーダーに捕捉されたのだ」とBusiness Weekに語っている。 Microsoftのプランに関する情報の出所は,米国証券取引委員会(SEC,Securities and Exchange Commission)に提出された書類であり,そこでMicrosoftはOfficeソフト事業の競合企業リストに,ThinkFr

    米Microsoftが「MS Works 8.0」をオンライン・サービス化
  • EMCがRSA買収を完了,さらに米企業を買収し情報セキュリティ事業新設

    EMCは,米RSA Security買収の手続きが完了したことを米国時間9月18日に発表した。買収総額は約21億ドル。RSA株主の承認は9月14日に得ているという。 EMCは,6月29日に発表した最終合意の条件にもとづき,RSAの株式1株につき現金28ドルを支払った。 今後RSAは,EMCが新設する情報セキュリティ事業の基盤となり,RSAの名称,ブランド,製品,サービスをそのまま保持する。元RSAのCEO兼社長であるArt Coviello氏同事業のプレジデントおよびEMC執行副社長に就任する。 またEMCは,米Network Intelligenceを買収することで最終合意に達したことを,同日発表した。Network Intelligenceはセキュリティ情報およびイベント管理の未公開企業。買収総額は約1億7500万ドルで,取引は同日に成立する見込み。Network Intellige

    EMCがRSA買収を完了,さらに米企業を買収し情報セキュリティ事業新設
  • マイクロソフト,YouTube型動画共有サービスに参入

    米マイクロソフトは米国時間9月18日,個人ユーザーからの動画投稿を受け付ける動画共有サービス「Soapbox on MSN Video」のクローズド・ベータ版を開始した。これは“マイクロソフト版のYouTube”と呼べるもの。 現在,同サービスは米国限定のクローズド・ベータ版で,マイクロソフトから招待されたユーザーしか利用できない。クローズド・ベータ版でサービスを始めたのは「著作権などの問題に配慮したため」(マイクロソフト)としている。誰でも利用できるオープン・ベータ型サービスへの移行については今後検討する。また,日を含めた他国でのサービス提供に関しては未定とする。 Soapbox on MSN Videoでは「Windows Media Player」の機能を利用して動画を再生する。再生はフル・スクリーンにも対応する。動画の投稿(アップロード)はAVI,ASF,WMV,MOV,MPEG

    マイクロソフト,YouTube型動画共有サービスに参入
  • 米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro

    Webブラウザーだけでワープロ文書が作れる「Writely」。Gmailユーザーは新規登録する必要なく使えるようになった 米グーグルは2006年9月21日、ベータテストを続けているワープロ機能のWebサービス「Writely」を、Gmailのアカウントで利用できるようにした。Writelyは、グーグルが3月に買収したサービスで、Webブラウザーだけでワープロ文書を作成できるというもの。Ajaxの技術を活用することで、ワープロソフトに近い操作性を実現している。これまでWritelyを使うためには、個別にメールアドレスを登録する必要があった。今回の変更で、Gmailアカウントを取得しているユーザーは、新規登録せずにすぐにWritelyを使えるようになる。また、今後新規にWritelyを使用したい場合も、Gmailアカウントの取得が前提となる。Writelyの買収から半年を経て、グーグルはようや

    米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro
  • 【中国IT事情】中国版「おサイフケータイ」、上海、北京で試験運営開始

    中国上海、北京地区で、中国版「おサイフケータイ」といえる、携帯電話を利用する決済サービスの試験運用が年内にも始まる。2006年9月17日に北京で開催された中国国際金融技術展で、中国銀聯が発表した。上海の浦東地区では2006年末までに、北京で2007年1月頃をめどに、それぞれ1000台を配布し試験運営を行う。2007年には中国国内の広い範囲でサービスを始める予定。 今回利用する決済システムは、「銀聯(英語名UnionPay)」というデビットカードシステムがベースになる。銀聯は中国の各銀行が発行するキャッシュカードに付随しているデビットカードサービスで、中国全土に広く普及している。 ハードウエアは、ICチップを埋め込んだ携帯電話を利用する。10以上の銀行のデビットカードに対応するほか、異なる銀行のデビットカードサービスを1つの携帯電話で切り替えて使用できる。 銀聯によるとICチップの値段は20

    【中国IT事情】中国版「おサイフケータイ」、上海、北京で試験運営開始
  • Sony Ericssonが「携帯電話機を無線操作できる腕時計」,置き忘れを防ぐ機能も

    スウェーデンEricssonとソニーの合弁企業Sony Ericsson Mobile Communicationsが,Bluetooth経由で携帯電話機を操作可能な腕時計「MBW-100」を米国時間9月28日に発表した。2006年第3四半期に世界各地で利用可能とする。価格は399ドル。デザインは米Fossilが担当した。 MBW-100はBluetooth 2.0で携帯電話機と通信して,さまざまな操作が行える。アナログ式の時計の下部に有機LED(OLED)画面を備え,着信通話の発信者名と電話番号や,テキスト・メッセージの着信通知を表示する。 着信した電話に出られない場合は,MBW-100のボタンを押すと留守番電話機能に応答させることができる。携帯電話機の音楽再生機能に対応し,再生や一時停止,スキップといった操作が行える。さらに,携帯電話機から離れると警告を発し,携帯電話機の置き忘れを防ぐ

    Sony Ericssonが「携帯電話機を無線操作できる腕時計」,置き忘れを防ぐ機能も
  • 「2011年までにビジネス・ソフトの25%はSaaSモデルへ」,Gartnerが予測

    米Gartnerは米国時間9月28日,「2011年までに新しいビジネス・ソフトウエアの25%がSaaS(Software as a Service:サービスとしてのソフトウエア)モデルで提供されるようになる」とする予測を発表した。同社によれば,2005年のビジネス・ソフトウエア市場の売上高のうち,SaaSモデルのソフトウエアが占める割合はおよそ5%だったという。 SaaSは,ソフトウエアをサービスとして配信する概念。インターネットを介してアプリケーションの機能をオンデマンドで提供する。同社によれば,SaaSは2000年~2003年にかけてアプリケーション提供モデルとして発展し,多くのプロバイダは主要な機能だけを提供してきた。現在では,機能強化が図られ,企業のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズや設定できるようになっているという。 調査の結果,SaaSモデルの導入状況は,市場部門によって大きく

    「2011年までにビジネス・ソフトの25%はSaaSモデルへ」,Gartnerが予測
  • IDSとIPS

    ポイント ●IDS(Intrusion Detection System)とは不正侵入検知システムのことである。ネットワーク型IDS(NIDS)とホスト型IDS(HIDS)がある ●ネットワーク型IDS(NIDS)は,ネットワークを流れるパケットを監視して不正侵入(攻撃)を検知する。ホスト型IDS(HIDS)は,監視対象となるホスト(サーバー)にインストールして使う。ファイルの改ざん検知の機能を持つ製品もある ●IPSとは不正侵入予防システムのこと。不正と判断したパケットを遮断する オフィス・ビルの入口で入室管理を行っても,不正な侵入を完全に防ぐことは難しいものです。そこで,館内に警備用のカメラを設置したり,警備員を巡回させたりして,不正な侵入者がいないかをチェックしたりします。ネットワーク・セキュリティの世界でも同様で,ファイアウォールだけでは不正侵入を完全に防ぐのは難しく,IDSと呼ぶ

    IDSとIPS
  • 「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?

    Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする? Windowsにおける証拠保全の具体的手順 自分が管理するシステムにおいて不正アクセスを見つけた場合,まずなすべきことは証拠保全である。影響範囲や原因を特定するためには,その時点でのシステムの状態をきちんと記録/保存しておかなければならない。 証拠保全の手順などについては,インターネット上で関連する情報を見つけられるし,関連書籍も複数発刊されている。しかしながら,具体的な作業例はUNIX系のOSについて書かれているものがほとんどで,Windows OSについてはあまり情報がない。特に,日語で書かれた情報はほとんど見かけない。 そこで稿では,Windowsマシン上で不正アクセスが見つかった場合の対処法を紹介したい。特に,失われやすい情報(揮発性の高いデータ)の証拠保全に焦点を絞って順を追って解説する。揮発性の高いデ

    「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?
  • 第1回 日本のユーザーからの要望で開発されたACE

    仮想マシン・ソフトは,1台のPCで複数のOSや,同じOSでも適用したサービス・パックなどが異なる複数の環境を同時に動かせる。このため,デスクトップ向けの仮想マシン・ソフトは,これまで主にソフトウエアのテストやサポートなど,技術系の用途を中心に利用されてきた。最近では,企業のデスクトップ環境として,仮想マシンが使用される場面も出てきた。最も多いのは,Windows 95/98やWindows NT 4.0などの旧OS向けに開発された業務アプリケーションを使用する例である。 ただ,このような非技術系用途の場合は,仮想マシン・ソフトに関する知識が十分でなかったり,OSのセットアップなどに慣れていなかったりするなど,ユーザーのスキルが不足していることがある。その場合,ユーザー自身では,旧OS向けのアプリケーションを利用するために仮想マシン・ソフト自身や,その上で動かすOS環境をセットアップできない

    第1回 日本のユーザーからの要望で開発されたACE
  • 第8回 高音質のインターネット・ラジオ受信機「Squeezebox」:ITpro

    連載「集団の知恵生かす“Web2.0”革命がやってくる」の第11回で紹介したSlim Devices社の「Squeezebox」というインターネット・ラジオの受信装置がある(図1,2)。今回は,Squeezeboxとオープンソースのストリーミング・サーバー・ソフトウエアSlimServerを紹介する。 受信装置であるSqueezeboxは,無線LAN(11Mbpsの802.11bまたは54Mbpsの802.11g)またはイーサネット(10/100Mbps)でインターネットやLANに接続してストリームを受信し,再生する。無線LANが装備されていないモデルも存在する。 表示部は320×32ドットの蛍光管で,64チャネルのステレオ・スペクトラム・アナライザ(30fps)や,アナログVUメーター,RSSニュース,をスクリーン・セーバーとして表示できる。SqueezeNetworkに接続すると,20

    第8回 高音質のインターネット・ラジオ受信機「Squeezebox」:ITpro
  • デジタルを楽しむ---目次:ITpro

    第2回 ストリーミング映像をハイビジョン・テレビで視聴する パソコンではなく,ハイビジョン・テレビやオーディオ装置を利用して視聴する場合,メディア・サーバーからのストリームを受け,再生するためのハードウエアが必要になる... 第3回 美しいGUIを持ったメディア・サーバーSwissCenter もともとPinnacle ShowCenterというネットワーク・メディア・プレーヤのサーバーとして開発されたSwissCenterというGPLのソフトウエアがある。SwissCenterはShowCenterと同じハードウエア技術を使用しているネットワーク・メディア・プレーヤーでも利用できるということなので,LinkPlayerで使えるか試してみた...

    デジタルを楽しむ---目次:ITpro
  • 第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro

    連載第5回でiPod用のLinuxを紹介したが,音楽に焦点を当てた「Rockbox」というオープンソースでフリーのファームウエアがある(図1)。Rockboxは,WAV,MP3,Ogg Vorbis,FLAC,WavPack,AC3,AAC(128kbpsまで),Apple Lossless,の各ファイル形式を再生できる。WMAには対応していない。詳細はWebサイトにある。 iTunesの管理下にあるMP3とAACの曲も再生できる。iPodのオリジナルの状態と,Rockboxの音質を比較すると,明らかにRockboxの音質が向上しているのが分かる。この音質の差は,iPodに付属したインナーイヤー・タイプのヘッドフォンではなく,大口径のヘッドフォン,例えば「audio-technica ATH-AD300」のようなものを使うと,差がよりはっきりする。オーディオ・ファイルのデコードに関係する

    第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro
  • Asteriskを使う(1):ITpro

    ようやく日でも「Asterisk」という単語を目にする機会が増えてきた。海外では既によく知られていたこのAsteriskだが日での知名度はまだまだ低い。そこで連載ではAsteriskとは一体何なのかから始め、その成り立ちや仕組みについて解説していこうと思う。 「Asterisk(TM) The Open Source PBX」このフレーズがそのすべてを表している。そう、AsteriskはオープンソースのPBXなのである。これまでPBXは知っているが、Asteriskというものの存在を知らなかった人にはちょっと衝撃的かもしれないが、オープンソース化されたPBXが存在し、それがAsteriskなのである。 PBXといえばプロプライエタリなものしか無いのが当たり前だったが、業界初のオープンソースPBX、Asteriskの登場により今後はオープンソースでPBXというのも当たり前の時代となるか

    Asteriskを使う(1):ITpro
  • 【Q&A】IE 7の自動インストールを防ぐには?

    Q:マイクロソフトは「Internet Explorer(IE) 7」をOSの「自動更新」経由で,自動的に配布すると述べている。IE 7がクライアントPCに自動的にインストールされるのを防ぐ方法はないだろうか? A:マイクロソフトは,IE 7の製品版がリリースされるとすぐに,「優先度の高い更新プログラム」としてWindows XPとWindows Server 2003に対して「自動更新」経由でIE 7を配布する予定だ。IE 7の自動展開を防ぎたい企業のために,同社は「IE7 Blocker Toolkit」というツールを既に公開している。また,レジストリを操作することで,IE 7のインストールを禁止することも可能だ。 まずは,IE7 Blocker Toolkitについて説明しよう。IE7 Blocker ToolkitMicrosoftのWebサイトで配布している(現時点では英語版の

    【Q&A】IE 7の自動インストールを防ぐには?
    winglea
    winglea 2006/10/01
  • 知りたくてもなかなか聞けない(2)

    年収の「御三家」は コンサル、マーケ、プロマネ まずは職種による年収の違いについて見てみよう。前年同様、平均年収の上位3職種はコンサルタント(710万円)、マーケティング(697万円)、プロジェクトマネジメント(645万円)だった。いずれもIT業界の人気職種である。ITエンジニアのキャリア設計において、年収が非常に大きな位置を占めていることは間違いなさそうだ。 各職種の平均年収を年齢層ごとに分けて見ると、25歳以下、26~30歳といった若い世代では職種間の違いがほとんどないことが分かる(図4)。唯一の例外がコンサルタントで、他職種より約100万円高い。これに対し、プロマネは30代になってから年齢とともに平均年収が高くなる傾向があり、 36~40歳と41~45歳では、コンサルやマーケティングと並び、他職種に比べて平均年収の高さが目立っている。絶対額は低いものの、エデュケーションにもプロマネ

    知りたくてもなかなか聞けない(2)
  • 第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup

    連載の筆者の1人である平鍋が,日ごろから「どれか1つ実践するプラクティスを選べと言われたら,迷わずこれを選びます」と言っているものがある。それが今回取り上げる「ふりかえり」である。 「ふりかえり」の文字通りの意味は,後ろ(過去)を見る/検討する行為だ。プラクティスとして見ると様々な手法があるが,まとめてしまうと「過去を振り返り,未来へつなげる」と言えるだろう。筆者の好みである「KPT(Keep,Problem,Try)」と呼ぶ手法では,以下のようなプロセスを経てふりかえり,行動する。 (1)行動する (2)行動の結果や状況を思い出す (3)集めた結果や状況に対して評価をする(Keep, Problem) (4)評価が良いもの(Keep)は今後も続け,できれば名前をつける (5)評価が悪いもの(Problem)は対応策(Try)を考える (6)対応策を行動に移す(1へ戻る) このプロセスは

    第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup
  • 第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro

    こんにちは,株式会社はてなの山田です。前回の記事では,はてなのトップページを使った情報収集術を紹介しました。コメントなどでフィードバックをお寄せいただきありがとうございました。今回からは,実際のサービスを使った情報収集・活用術を紹介していきます。 ネット・サーフィンをしていて,面白そうなページを見つけたとき,あなたはどうしてますか? ITproを読まれている方の多くは,ページを印刷して持ち歩いたり,自分のブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録したりしているでしょう。 先日公開された調査結果(japan.internet.comの記事)によると,9割以上のユーザーがWebでの情報収集や保存にブラウザのお気に入りを利用していると回答したそうです。ITproにも「お気に入りへ」というボタンが付きましたよね。ボタンをクリックするだけで,ITproの記事を簡単にスクラップできてとても便利です(編

    第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D231164

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D244507

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

  • Windows Vista RC1レビュー(第1回)--5つの素晴らしい機能:ITpro

    もしあなたが「Windows Vistaとは,どれほどすごいものなのだろうか」と不思議に思っている平均的な人なら,どんどん記事を読み進めてほしい。Windows Vistaの「Beta 2」を使ってみてデキの悪さにショックを受けたという人は,Windows Vistaにもう一度チャンスを与えてあげてほしい。Windows Vista RC1(Release Candidate 1,製品候補版1)は,巨大な進歩を遂げているからだ。 米Microsoftは,この次期クライアントOSに搭載される新機能を,何百と挙げられるだろう。もし,(先日新OSの「10大機能」をアピールした)米Appleが同製品のマーケティングを担当していたら「571個もの新機能が搭載されている」と言い出すかもしれない。とはいえ,Windows Vistaの新しいユーザー・インターフェース「Aero」や,膨大なセキュリティ強化

    Windows Vista RC1レビュー(第1回)--5つの素晴らしい機能:ITpro
  • 情報セキュリティ入門

    コンピュータやネットワークが一般社会に浸透し,情報を扱う利便性は向上してきました。しかし利便性の向上は,同時にセキュリティの低下も招きました。サービスの利便性を享受するには,自分の身は自分で守り,他人には迷惑をかけないようにしていかねばなりません。 この連載コラムでは, ●情報セキュリティに関する知識を増やしたい ●何をすればどうなるのかはわかっているけれど,その舞台裏を知りたい ●情報セキュリティ関連の資格試験を受験するための基礎知識を固めたい という方々を対象に,知っておきたい情報セキュリティの概念,技術,規約などを解説していきます。 忙しい方は,各回の冒頭にある「ポイント」だけを読んでいただければ話の大枠は理解できるようにしました。ポイント部分に目を通して興味がわいてきたり,自分の弱点だと感じたら,そのあとに続く文もぜひ読んでみて下さい。 毎週水曜日に1ずつ記事を掲載して行く予定

    情報セキュリティ入門
  • 次世代コマンド環境「PowerShell」を使ってみよう

    次世代コマンド環境「PowerShell」を使ってみよう パワフルでフレキシブルな,全く新しいスクリプト環境 「Windows PowerShell」(開発コード名:Monad)は,Microsoftが「VBScript」以降にリリースしたWindows Server用管理ツールの中でも,最も重要な技術である。全く新しいWindows用コマンド/スクリプト環境であるPowerShellは,新しいコマンド・シェルと新しいスクリプト言語で構成されている。テキスト・エディタで書いたPowerShellスクリプトは,PowerShellコマンド・シェルで実行できる。PowerShellを使ってみるための手順を,10段階で紹介しよう。 その1:PowerShellのWebサイトにアクセスする PowerShellは現在,製品候補版(Release Candidate)が公開されている段階だ。Powe

    次世代コマンド環境「PowerShell」を使ってみよう
  • モバイル・サイト用ドメイン「.mobi」,一般登録初日の申請は7万5000件以上

    モバイル・サイト用ドメイン「.mobi」を管理するmTLD Top Level Domainはアイルランドで現地時間9月26日,同ドメインの一般登録開始を発表した。10月10日までの2週間をLandrushフェーズとし,10月11日より通常の一般登録を受け付ける。 Landrushフェーズでは,割増価格を支払うことにより,先行して「.mobi」ドメイン名を登録できる。 「.mobi」は,モバイル技術関連会社の業界団体mTLD Initiativeが推進するモバイル専用サイト向けのドメインで,2005年7月に,ドメイン名やIPアドレスの管理を行っている非営利組織のICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)がトップ・レベル・ドメイン(TLD)として承認した。その際mTLD Initiativeは,同ドメイン名のレジストリ

    モバイル・サイト用ドメイン「.mobi」,一般登録初日の申請は7万5000件以上
  • Microsoft,ファイル・サーバー向けバックアップ・ソフト「DPM 2」のベータ版を公開

    Microsoftは米国時間9月27日,ファイル・サーバー向けのバックアップ・ソフト「System Center Data Protection Manager(DPM)Version 2」のベータ版を公開した。新版は,同社のアプリケーションとファイル・サーバーに継続的データ保護(CDP)機能を提供する。最新ベータ版は,同社Webサイトからダウンロードできる。 新版は,継続的データ保護と従来型のテープ・バックアップ機能を備え,Disk to Disk to Tape(D2D2T)方式のバックアップに対応する。これまでのWindows 2000と同2003に加え,Exchange Server,SQL Server,Office SharePoint Portal Serverをサポートするようになった。 新版では,企業データを保護するために,リアルタイムでデータへの変更をモニターする。そ

    Microsoft,ファイル・サーバー向けバックアップ・ソフト「DPM 2」のベータ版を公開
  • エクスプローラのようなUIでWebDAVによるファイル共有が可能なソフト

    ヒューレット・パッカードは2006年8月24日,Windowsのエクスプローラのようなユーザー・インタフェースで,ファイル共有プロトコルWebDAVによるファイル共有が可能なソフト「HP IceWall Quick File Store 2.0」(QFS)を出荷した。ファイル・サーバー側ソフトとクライアント・ソフト,汎用Webブラウザから利用するためのプロキシ・ソフトからなる。価格はサーバー・ライセンスで189万円から。 WebDAVは,Webサーバーにアクセスするためのデータ転送プロトコルのHTTPをベースに,HTTPのメッセージを拡張することで実現したファイル共有プロトコルである。SMB/CIFSやNFSといった既存のネットワーク・マウント用プロトコルとは異なり,クライアントを経由せずにサーバー環境の内部でファイルの移動やコピーが完結するほか,HTTPを使える環境であればOSやネッ

    エクスプローラのようなUIでWebDAVによるファイル共有が可能なソフト
  • 【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回

    タイムマネジメントは誰もがマスターすべき「仕事術」。基的なテクニックを習得・実践すれば「時間欠乏症」の解消はもちろん,仕事のやり方そのものを継続して洗練できる。ここでは事前準備,計画,実行,検証・改善という4つの段階に分けて解説していく。 「ええっ,もう朝かぁ」――。自宅に資料を持ち帰って提案書の作成を続けた田中氏は,いつの間にか窓の外が白み始めたのに気づいた。「まあ,それなりの出来にはなったな」。目の前のパソコン画面では,提案書がほぼ出来上がっている。田中氏は安堵の表情を浮かべたが,疲れの色も濃い。眠い眼をこすりながらの作業だったために思うように仕事がはかどらず,ついには朝になってしまったのだ。 「我ながらよく頑張ったけど,これじゃあ体がもたないよ」。田中氏はプリンタで提案書を打ち出しながら,以前に上司から聞いたタイムマネジメントのことを思い出した。「やっぱり会社にいるときに,どれだけ

    【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回
  • Virtual Server 2005 R2による仮想環境活用術

    最近のプロセッサは,単なる処理性能向上にとどまらず,マルチコア化や仮想化技術の搭載など,高性能・多機能化が進んでいる。同時に,仮想化ソフトウエアも充実してきており,市場での仮想化に対する需要は益々高まっている。ここでは,Virtual Server 2005 R2の処理性能の改良点に焦点を当て,独自に実施したVirtual Server 2005とVirtual Server 2005 R2の性能テストを実施した。その結果,同じハードウエア構成で,R2は従来版の2倍の処理性能が出た。Virtual Server 2005 R2の処理性能を向上させる指針も紹介する。 Virtual Server 2005 R2は,x64対応の64ビットOS上で稼働するようになった。複数のOSを同時実行する仮想化ソフトウエアにとって,大容量メモリーが利用できる64ビットOSのメリットは大きい。ここでは,64ビ

    Virtual Server 2005 R2による仮想環境活用術
  • 独立し柔軟性を高めるNECビッグローブ モバイル向けプラットフォーム事業を拡充

    1996年に「BIGLOBE」が誕生して10年。NECのISP(internet service provider)事業からはじまったBIGLOBEは,新会社「NECビッグローブ」の事業として独立・発展した。 ネット情報へのアクセス手段やメディア利用スタイルの多様化はますます進み,急激に変化する市場に対して,より機動的にすばやく対応できる体制の構築が狙いだ。 ISPに加えメディア事業や基盤サービスを提供 新会社では,従来からの事業の柱である「ISP事業」に加えて,「ブロードバンドメディア事業」に力を入れる。総合商社の住友商事,金融事業を営む大和証券グループと三井住友銀行,大手広告代理店の電通と博報堂とパートナーシップを結び,EC(電子商取引)やコンテンツ販売,ネット金融サービス,ネット広告などのサービスを拡大していく計画だ。ISP事業とブロードバンドメディア事業は,法人/個人の顧客に対して

    独立し柔軟性を高めるNECビッグローブ モバイル向けプラットフォーム事業を拡充
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D230037

  • Skypeキラー「Gizmoプロジェクト」(1)

    Skypeキラーとして登場したGizmoプロジェクト。利用は簡単である。ソフトウエアをダウンロードして、登録すればすぐに使えるようになる。固定電話や携帯電話にも電話ができ、通話料金は安い。Google Mapと連動するなど、面白い機能も備えている。 今回から2回にわたり、昨年から始まったSIP(Session Initiation Protocol)による新しいコミュニケーション・サービス「Gizmoプロジェクト」を紹介する。併せて、このサービスが持つインターネット電話の新たなる可能性について考えてみる。 Gizmoプロジェクトは、もともと米SIPphone社のサービスであった。そして昨年8月にサービス内容を拡大させて、Gizmoプロジェクトとしてタートした。これに伴い同社は7億円の融資をベンチャー・キャピタルから得ている。 “Skypeキラー”として登場 無料のインターネット電話というと

    Skypeキラー「Gizmoプロジェクト」(1)
  • バックナンバー:ITpro

    第1回 Wikiでコラボ,米国で利用広まる インターネットでは既にホームページ,BBS,フォーラム,ブログなど多様なツールが登場しているが,グループのコラボレーションに盛んに米国で利用されだしたのが,...

    バックナンバー:ITpro
  • netcapコマンド

    コンピュータに取り付けられている一つのLANインタフェース上のネットワーク・トラフィックをキャプチャする。ただし,ブロードキャストやマルチキャストを含めて,キャプチャ対象のLANインタフェースで送受信するトラフィックしかキャプチャできない。また,netcapコマンドを使用するためにはWindows XP,Windows Server 2003に付属するサポート・ツールをインストールする必要があり,キャプチャしたトラフィックを参照するにはWindows Server 2003,Windows 2000のネットワーク・モニタなどを使う必要がある。 netcap [/B:バッファ・サイズ] [/T B|P|PB|BP|N バッファ・サイズ オフセット パターン] [/F:キャプチャ・フィルタ名] [/C:キャプチャ・ファイル名] [/N:NICインデックス番号] [/L:時間] [/TCF:一時

    netcapコマンド
  • SWOT分析:ITpro

    文・石川 涼(日立総合計画研究所社会システム・イノベーショングループ研究員) SWOT分析とは、1960年代に考案された、組織のビジョンや戦略を企画立案する際に利用する現状を分析する手法の一つです。SWOTは、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字を取ったものです。 さまざまな要素をS(強み)・W(弱み)・O(機会)・T(脅威)の四つに分類し、マトリクス表にまとめることにより、問題点が整理されます。その結果、解決策を見つけやすくなるという特徴があります。マトリクスに整理する過程で、関係者が意見を出し合いながら、問題意識を共有化できる点もメリットの一つです。 SWOT分析には、二つの段階があります。第一段階では、事業や組織におけるS・W・O・Tそれぞれの要素を抽出します。まずS(強み)とW(弱み)には、企業や組織の持つ

  • ITpro SPECIAL - 自社の経験で培ったノウハウをもとにITコストの最適化とコンプライアンス対策を支援

    ―― 企業のITシステムの現状についてどのようにお考えですか。 細田 企業の経営戦略とIT戦略が不可分になり,ビジネスの変化に即応するため,ITシステムの最適化が求められています。ところが,企業のIT環境は,オープン化を背景に様々な問題を抱えています。その1つがコストの問題です。各部門が独自にサーバを導入した結果,企業全体から見るとシステムが複雑化。不要な機器が増えて無駄なコストになる,あるいは運用管理に膨大な手間がかかるなど,TCOが増大しているのです。 また,部門サーバの分散配置により,全社的なセキュリティレベルの維持・管理が困難になるという問題も顕在化しています。今日,コンプライアンスやリスク管理の観点から情報セキュリティの確保,内部統制の強化,災害対策などが経営課題となっています。情報システム部門はコストの最適化と共に,これらの課題にも対応しなければならないのです。 ── かつてN

  • 第20回 レゴブロックでバグを見える化する

    今回は最近TRICHORD開発チームで実践しているプラクティスを紹介する。デンマークLEGOのレゴブロックを使ってバグを見える化しようという試み「バグレゴ」だ。ここではバグレゴの登場経緯と実際の効果を紹介したい。 TRICHORDチームでは,Tracというソフトを使ってバグを管理している。Tracは,情報共有,進ちょく管理,タスク/バグ/仕様変更管理など様々な機能を持つオープン・ソースの統合プロジェクト管理システムだ。すべてのバグはいったんこのシステムに登録した後,重要度などを考慮して対応していく。読者の方々のプロジェクトでも,何らかのバグ管理システムを使ってバグを追跡していると思う。 こうしたシステムの問題は,いったんバグを登録してしまうと,何らかの形で定期的に「見る」という行為が必要になる点だ。もちろんメールによる通知機能を利用したり,バグ会議を開催して全体をチェックすることで,直接見

    第20回 レゴブロックでバグを見える化する
  • Power Usersアカウントが持つ恐ろしい「力」

    Windowsのユーザー・アカウントを「Power Users(標準ユーザー)」グループに所属させるのは,ユーザーに与える権限を最低限に抑えながら,それでいて権限の小ささに伴う様々な苦痛を回避できる一般的な手法である。Power Usersグループのメンバーであれば,ソフトウエアのインストールや電源とタイムゾーンの設定変更,ActiveXコントロールのインストールといった,「Users(制限ユーザー)」のメンバーには許可されていない様々なアクションが可能である。ただしその一方で,セキュリティが犠牲になることも忘れてはならない。 なぜならPower Usersグループのメンバーは,自分自身をすべての権限を持つAdministrator(管理者)に昇格できることが,多くの記事によって指摘されているからだ(例:マイクロソフトのサポート技術情報「Windows Server 2003,Window

    Power Usersアカウントが持つ恐ろしい「力」
  • 第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方

    今回は,修士論文の作成には欠かせない,ニューヨーク大学(NYU)の図書館を紹介したいと思います。私はNYUに通い始めて3年目ですが,これまで1回も大学図書館を使ったことがありませんでした。必要な資料の多くはWebから取得できます。Webでは取得できない参考書や資料は,古屋などですべて購入していたからです。さらに白状すると日での学生時代も含め,大学図書館をちゃんと使うのは今回が初めてのことでした。なので,これから紹介する内容には日の大学図書館でも当たり前のものが含まれているかもしれません。でも,当,感動するくらい便利なんです。 大学図書館の迫力に圧倒 NYUで大学図書館を使ったことがないとはいえ,もちろん,何度も前を通ったことはありました。そしてそのアカデミックな雰囲気にちょっとした憧れも抱いていたのです。しかし社会人学生にとって,掲示板への書き込みやレポートの作成などの課題に取り組

    第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方
  • 「仮想化フォーマット戦争」について知っておくべきこと

    現在「仮想化フォーマット戦争」が起きている。主役は米Microsoftと米VMwareだ。一部の人は,業界標準の登場によって,仮想化ソリューションとアドオン製品の開発が加速すると信じている。多くのSIベンダーは,突出した市場のリーダーが仮想化APIを業界標準策定組織に提案するのを待っている。何らかの仮想マシン標準が確立することで,製品間に相互運用性が生まれるのを望んでいるのだ。この分野で何が起きているのか,知っておくべきことを紹介する。 先行しているのはVMware VMwareは仮想化分野のパイオニアであり,PCをベースにした技術でサーバー向けの仮想化市場を活性化し,過去10年間,仮想化技術を確実に進化させてきた。VMwareはサーバーとクライアントの両方に仮想化ソリューションを提供しており,これらは頻繁にアップデートされて,改善されている。さらに同社は,WindowsLinuxの両方

    「仮想化フォーマット戦争」について知っておくべきこと
  • 縦横無尽にパノラマ写真を作成 hugin

    huginは複数の写真からパノラマ写真を作り出す画像処理ツールである。写真の位置をずらしたり,露出を合わせてつなぎ目を目立たなくしてくれる。つなぎ合わせは,横方向だけでなく,縦方向にも可能だ。 高倍率なズーム機能や手ぶれ防止機能などを搭載したデジカメの普及により,個人でも美しい写真を簡単に撮影できるようになった。しかし,大きな建物を近くから撮影しようとしたり,山の上から広大な景色を撮ろうとしたりする場合は,なかなかうまく撮影するのは難しい。デジカメ側で複数枚の写真を合成できるパノラマ撮影モードを搭載していればよいが,搭載したデジカメは少ない。搭載していても利用方法が限られたり,つなぎ目がキレイでなかったりする。そんなときに役立つのが「hugin」である(写真1)。 huginのセットアップ huginをインストールするには,GUIツール・キットである「wxGTK 2.6」を,あらかじめイン

    縦横無尽にパノラマ写真を作成 hugin
  • 〔60〕遺伝子情報流出で考える個人情報管理のPDCA

    前回の「ガスの保安対策に見るリスク管理の課題」では,筆者が実際に遭遇した製品リコール関連の事例を取り上げた。規制緩和時代を迎えたガス業界は,オール電化を推進する電力業界と熾烈な競争を繰り広げている。「安全・安心」は,保安部門のみならずマーケティング・営業部門にとっても最重要課題だ。リスク管理と企業価値向上の両面で,顧客情報の利用と管理が問われている。 私物パソコンとファイル交換ソフトを介して流出した遺伝子情報 今回は「究極の個人情報」と言われる遺伝子情報をめぐる事例について考えてみたい。 2006年9月13日,NTTデータは,社外との複数の共同研究プロジェクトにおける関係者の個人情報および業務関連情報が,同社社員の自宅パソコンからインターネット上のファイル交換ソフト「Winny」ネットワーク上へ流出していたことを公表した(「「Winny」による個人情報および業務関連情報の流出について」参照

    〔60〕遺伝子情報流出で考える個人情報管理のPDCA
  • Windows Vistaに足りないもの

    Windows Vistaって何がすごいの。結局,見た目が派手になるだけなんでしょう?」――。仕事柄,友人や知人から幾度となくこんな質問をされる。「変わるのは見た目だけ」というイメージを持っている人が予想以上に多いこと,そしてパソコン初心者だけでなく,それなりにITリテラシーが高い知人でも,同じような感想を抱いていることが非常に印象的だ。 これまでの業界動向やOSに対するユーザーの期待感などを冷静に判断すれば,ユーザーのこの“冷めた目”はいたしかたないことかもしれない。しかし,パソコン関連技術をウォッチしている記者としては,これはちょっともったいないことだ,と感じている。実は,Windows Vistaの場合は目立たない個所にこそ,ユーザーの求めるものがあると思うからだ。 ユーザーにとって大切なのは裏方の技術 記者は『日経パソコン』2006年9月11日号で,Windows Vistaの技

    Windows Vistaに足りないもの
  • 【初級】次代を担うSEを育てる 後編:ITpro

    次代を担うSEを育て上げるには,自然発生的な育成のチャンスがやってくるのを待っていては遅い。取材したベテランSEは,部下に対して“腕試しの場”を意識的に与えている。あるときは鬼と化し難題に取り組ませ,ときには陰からサポートする黒子役に徹する。いずれも,部下がいち早く自立できる日がくることを願っての創意工夫である。 以下では,ベテランSEが試行錯誤しながら取り組んでいる5つの工夫「(1)自分で考える癖をつけさせる」「(2)力量に見合った負荷をかける」「(3)システムの効果を実感させる」「(4)納得づくでやらせる」「(5)陰ながらサポートする」を紹介する。 工夫1 自分で考える癖を付けさせる 上司が指示を与え,部下はそれに従う。配属直後の新人SEは別として,こんな育成方法を続けていては,いつまで経っても独り立ちできない。どこかで突き放す必要があるのは分かっていても,いつ何をすればよいのか,要領

    【初級】次代を担うSEを育てる 後編:ITpro
  • Yahoo! ウィジェット - ギャラリー

  • ヤフー、日本語版の「Yahoo!ウィジェット」提供を開始

    Yahoo!ウィジェットエンジン」と同時に「Yahoo!オフィシャルウィジェット」(上)もインストールされる ヤフーは2006年9月4日、デスクトップ上の好きな場所に配置して利用できるシンプルな機能のアプリケーションソフト「Yahoo!ウィジェット」の提供を開始した。すでに米国で「Yahoo! Widgets」として公開されていたものの日語版にあたる。 「Yahoo!ウィジェット」を利用するには、「Yahoo!ウィジェットエンジン」と呼ばれる専用アプリケーションのインストールが必要。エンジンは Webサイトから無料でダウンロードできる。対応OSはWindows XP/2000、Mac OS X 10.3以上。 「Yahoo!ウィジェット」にはカレンダー、検索、地図情報などさまざまな種類のアプリケーションが用意されており、インターネットと連携して動作するものが多い。例えばカレンダーなら、

    ヤフー、日本語版の「Yahoo!ウィジェット」提供を開始
  • 「次世代ネットで何をやる?」,NGN関連の討論会で厳しい意見相次ぐ

    9月4日,「次世代ネットワークの展望」と題されたシンポジウムが日経済新聞社の主催で開催された(写真)。パネリストは,NTTやKDDI,日テレコムといった通信事業者に加え,総務省や慶応義塾大学の村井純教授などの有識者で構成。「次世代ネットワーク(NGN)とは何なのか」,「NGNの登場で現在のインターネット社会はどう変わるのか」などのテーマで討論が進められた。NGNは,信頼性向上や帯域保障など従来のIP網を高度化させた次世代のIPネットワークのこと。 議論に当たっては,まずNTTの雄川一彦次世代ネットワーク推進室担当部長,KDDIの三澤康巨技術渉外室企画調査部長,日テレコムの弓削哲也専務執行役員CTOが順番に,それぞれのNGN構想の概要を説明した。しかし,その他のパネリストからの意見発表では次々と,NGNに対して厳しい指摘が飛び出した。 日経新聞の関口和一産業部編集委員兼論説委員は,「N

    「次世代ネットで何をやる?」,NGN関連の討論会で厳しい意見相次ぐ
    winglea
    winglea 2006/10/01
  • Amazon.com,ビデオ・ダウンロード・サービス「Unbox」を開始:ITpro

    Amazon.comは米国時間9月7日に,ビデオ・ダウンロード・サービス「Amazon Unbox 」の開始を発表した。「テレビ番組や映画などの動画をDVD品質で世界中に提供する」(同社) 同サービスは,30以上の映画製作会社やテレビ局などとの提携による多数のビデオ・コンテンツを配信する。VC-1 Advanced Profile動画圧縮技術を採用し,「主な商用オンライン・ビデオ・サービスを3倍上回る品質を実現する」(同社)。 「Unbox RemoteLoad」技術により,購入手続きに使用したパソコンとは別のパソコンにコンテンツをダウンロードすることが可能。例えば職場のパソコンで映画コンテンツを購入し,自宅のパソコンにダウンロードして楽しめる。 Windows Media対応の携帯型デバイスでの再生に最適化したファイルも追加料金なしで入手できる。 また,Amazon.comから購入した

    Amazon.com,ビデオ・ダウンロード・サービス「Unbox」を開始:ITpro
  • 電子デバイス向けOpera SDKの新版がリリース,ウイジェット機能を搭載

    ノルウェーのOpera Softwareは現地時間9月5日,電子デバイス向けOperaソフトウエア開発キット(SDK)の後継版「Opera 9 for Devices」のリリースを発表した。ミニアプリケーションを簡単に組み込んでスクリーン上に表示できるウイジェット機能を搭載する。「セットトップ・ボックス(STB)や携帯型メディア・プレーヤ,ゲーム機といった各種電子デバイスでウイジェット機能を実装できるようになる」(Opera Software)。 Opera 9 for DevicesではAJAX対応を強化。Webforms 2.0やXpathに準拠し,CSS 3やCanvas,SVG 1.1 Basicを一部サポートするなど,標準規格の採用を拡大した。APIを用いて「Adobe Flash Player 7」を組み込める。 また,一般的なデバイス・プラットフォーム向けにポーティング済みで

    電子デバイス向けOpera SDKの新版がリリース,ウイジェット機能を搭載
  • NECがセキュリティソフトの新製品、技術者300人で全国の商談を支援、複合機メーカーとの提携も

    NECは9月6日、企業向けセキュリティソフト「InfoCageシリーズ」の新版5製品を11月から順次出荷すると発表した。新シリーズの特徴はサーバーの情報漏洩対策やクライアントの対策、ネットワークの対策の各機能を統合したこと。NECの岡田高行執行役員 兼 システムソフトウェア事業部長は、「これまで個別に提供してきた機能を連携させることで、より強固なセキュリティレベルを実現できる」と語る。 5つの新製品は、クライアントPCの暗号化や認証を行う「Clientシリーズ」、ファイル単位の暗号化やフォルダ単位の認証機能を備える「Fileシリーズ」、サーバーからのデータ移動を制限する「Serverシリーズ」。そして、持ち込みPCを禁止するなどネットワーク管理のための「Networkシリーズ」と、InfoCage各製品の管理情報を一元管理する「Managementシリーズ」である。 ClientとFil

    NECがセキュリティソフトの新製品、技術者300人で全国の商談を支援、複合機メーカーとの提携も
  • 「企業セキュリティの統合管理を実現する」、NECがセキュリティ・ソフト「InfoCage」を刷新

    NECは9月6日、企業向けセキュリティ・ソフト「InfoCage」の製品を刷新すると発表した。新しいInfoCageでは、主な管理対象を「クライアント」「サーバー」「ネットワーク」「情報(データ)」の4つに分類し、対象別に製品をシリーズ化。各シリーズの製品が連携して働くようにした。「複雑化する企業セキュリティを統合管理できるようにする」(岡田高行執行役員)ためだ。そのために管理製品のシリーズも提供する。 InfoCageの新製品は、次の製品シリーズで構成される。クライアント・パソコンへの不正アクセスを暗号化や認証機能で防ぐ「Clientシリーズ」。サーバーからのデータの持ち出しを制限する「Serverシリーズ」。持ち込みパソコンを検知して社内LANヘのアクセスを禁止するなど、ネットワークを管理する「Networkシリーズ」。ファイルの暗号化やフォルダーへのアクセス認証を実行する「Fileシ

    「企業セキュリティの統合管理を実現する」、NECがセキュリティ・ソフト「InfoCage」を刷新
  • テキスト・マイニングを社内ブログ分析に応用、NRIが11月に製品化

    野村総合研究所(NRI)は、テキスト・マイニング技術を使って社内ブログの書き込み内容や利用状況を分析するソフト「TRUE TELLERイントラブログ活性化支援システム」を、11月に発売する。社内ブログ・サーバーに蓄積されていく記事(エントリー)の内容に対し構文解析と統計解析処理を実施。ブログのアクセス・ログやユーザー・マスターとつきあわせることで、社内ブログの利用状況を分析する。テキスト・マイニングのエンジンとして、200社への導入実績を持つ「TRUE TELLER」を組み込む。 同システムでは、ブログ上で急増しているトピックや、人気の高いブログを発見できる。また、社内ブログ全体がどの程度の頻度で更新されているかという「活性度合い」を調べたり、ブログの書き込みの類似度や相互閲覧状況などから、ブログ間の関連性を図示した「関連性マップ」を描く機能も備える。 これらの機能により、「社内に蓄積され

    テキスト・マイニングを社内ブログ分析に応用、NRIが11月に製品化
  • 「脆弱性チェック・サービスに依存するのは危険」、シマンテックが警鐘

    「ネットワーク経由でWebアプリケーションの脆弱性をチェックするサービスを利用する企業が増えているのは危険な風潮」。シマンテックのコンサルティングサービス部でセキュリティに関するコンサルティングを手掛けるテルミ ラスカウスキー ディレクターは、こう指摘する。「サービスに依存すると、システム開発の段階からセキュリティを考慮する意識が薄れてしまうから」(同)である。 シマンテック自身、スキャナと呼ばれる、脆弱性チェック・プログラムを使ったサービスを提供している。ただ、「他社のサービスを含め、スキャナだけでは見付けられない脆弱性は少なくない」(ラスカウスキー氏)。SQLインジェクションなどの攻撃手法を想定したチェックはできても、人間でないと判別できないような脆弱性があるというのだ。「例えば、認証しなくても会員用ページにアクセスできてしまうというのは、仕様なのか脆弱性なのか判断しづらい」(同)。

    「脆弱性チェック・サービスに依存するのは危険」、シマンテックが警鐘
  • NECビッグローブ、企業向けブログ構築サービスを提供開始

    NECビッグローブは2006年9月8日、自社が提供しているブログサービス「ウェブリブログ」において、企業向け「ブログ/SNS構築・運用サービス」を開始した。ASP型サービスで、企業はサーバーの構築や運用をすることなく、SNS機能を持ったブログを開設できる。 開設できるブログは、20万人が利用しているウェブリブログをベースとしたもの。プロフィールやフレンドリスト(友人や知人のリスト)の設置、公開・非公開・招待制の設定といったSNS機能も搭載している。何かしらの会員データベースを持っている企業ならば、そのデータベースと連動させての認証もできる。 カスタマイズを行わない共用サービスと、ニーズに合わせたカスタマイズを行う専用サービスの2種類がある。共用サービスの場合、初期費用は65万円、月額料金は発行するアカウント数によって異なり、100アカウント(26万円)、1000アカウント(40万円)、30

    NECビッグローブ、企業向けブログ構築サービスを提供開始
  • 【中級】仕事を3倍こなすコツ 第1回:ITpro

    企業の経営戦略をリードする戦略コンサルタント。多くの情報の中から当に重要なことを見極め,ときには物事を100年単位の大きな視点で捉えてみる。その仕事の進め方や思考法に学ぶべき点は多い。SEから戦略コンサルタントへの転身を果たした筆者が,自分の経験を踏まえ,問題の質を捉え,3倍のスピードで仕事をこなすコツを伝授する。 読者の中には,ITエンジニアとしてのキャリアのゴールをコンサルタントと考えている人も多いのではないだろうか。 しかし,プログラマやSEとコンサルタントとは,ものの考え方や発想法が根的に違うと言ってよい。そのためSEからコンサルタントへの転身を図るのは,かなりの苦労を伴うものだ。 今回は,かつて筆者が日IBMのSEから戦略コンサルタントへと転職した経験を踏まえて,コンサルタントの仕事ぶりや思考法を紹介する。コンサルタントへのキャリアアップを目指す際の参考にして欲しい。また

    【中級】仕事を3倍こなすコツ 第1回:ITpro
  • 上流工程-要件定義---目次:ITpro

    NVIDIAの時価総額が526兆円で世界首位に、生成AIが促す11年ぶりの地殻変動 2024.06.19

    上流工程-要件定義---目次:ITpro
  • 上流工程-RFP/提案

    こじれるVMware問題、訴状と反論から読み解く「AT&T対ブロードコム」の全貌 2024.10.03

    上流工程-RFP/提案
  • 「安全・安心な共有ドライブ」RDBMSをNASとして利用するソフトが登場

    ユニバーサルソリューションシステムズは,ネットワーク上のRDBMS(リレーショナル・データベース管理システム)をWindowsの共有ドライブとして利用するためのミドルウエア「Cybele Secure File System Ver1.0」を,2006年10月1日に出荷する。データ・バックアップやクラスタリングなどRDBMSで可用性を確保するために使っている手法を継承できるため,ファイル・サーバーをネットワーク・マウントするよりもデータの保全性が高まるとしている。価格は,1ユーザーあたり1万2000円(次年度は2400円)。 Cybele Secure File Systemは,RDBMSをファイル・データの格納に利用するクライアント/サーバー型のファイル共有システム。Windowsのファイル・システムをエミュレートし,Windowsからは,あたかも1つのドライブのように扱える。フォルダに

    「安全・安心な共有ドライブ」RDBMSをNASとして利用するソフトが登場
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

    English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード: 1.5.0 (更新記録) [2022-12-27] 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → いろいろ(howm wiki) → Meadow memo での紹介 ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) スナップショット版 / git (https://github.com/kaorahi/howm.git) 旧版: 1.4.8 / 1.3.9.2 / 1.3.2 / 1.2.4 / 1.2.1 / 1.1.2.1 / 1.1.1.3 / 1.1.0.4

    howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki
  • HMV、10月から音楽配信サービスに参入 | スラド

    unipst曰く、"INTERNET Watchの記事によれば、HMVジャパンは音楽配信サービス「HMV DIGITAL」を10月末に開始すると発表した。 サービス開始時点で100万曲、2007年初めまでには150万曲に拡充する予定。 ファイル形式はWMAとATRACの2種類。料金は1曲150円からとなる見込みで、タワーレコードとNapsterが計画している(いた?)ような定額サービスは予定していないようだ。 楽曲提供に付いては、当初レーベルゲートの「Mora」やNTTコミュニケーションズの「OCN MUSIC STORE」といった既存の音楽配信サービスを利用する。HMV独自の楽曲配信や映像の配信も予定しているようだが、交渉先レーベル等の詳細は公開されていないようだ。レコード店ならではの品揃えに期待したい。"

  • OpenSSL 0.9.8d, 0.9.7lリリース | スラド

    iida曰く、"OpenSSLに4件の脆弱性が見つかり、OpenSSL 0.9.8d, 0.9.7lがリリースされた。うち2件 (CVE-2006-2937, CVE-2006-2940) は、ASN.1解析時のDoSであるため、それなりに影響が出るものと思われる。1件のバッファ・オーバーフロー脆弱性は、前回に続き、Googleセキュリティー・チームが報告したとのことだ。そのほかSSLv2クライアントの脆弱性も改修されている。"

  • 御社の企画提案がダメな理由

    情報システム部門やシステム・インテグレータには「企画提案」がついて回る。個人の技と思われている企画提案だが、実は組織的方法論が存在する。 企画提案には、プロフェッショナル技術が存在する 一般に企画や提案の成否は、個人の資質に依存するものと考えられている。 標準化されているのは、せいぜい企画書のフォーマットや章立て程度であることが多い。企画立案のプロセスを見ても、金額基準などで諮る会議体やレビューが設置されている程度であるようだ。 実は、企画や提案にはれっきとしたプロフェッショナル技術が存在している。しかしながら、それはあまり知られていない。 企画や提案のプロフェッショナル技術を用いている代表的な業界に、コンサルティング業界がある。すべてのコンサルティングファームがそうだというわけではないが、強いファームは確立された企画や提案の技術を内部で共有し、これを用いて顧客の経営層から高い満足を得るこ

    御社の企画提案がダメな理由
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • ITmedia D PC USER:“アキバ”に詳しいのね、と言われたい 〜前編〜 (1/2)

    “アキバ”に詳しいのね、と言われたい ~前編~:アキバツアーズ2006 第1回(1/2 ページ) 物欲に駆られた漢(をとこ)たちの魂を鎮魂する街――秋葉原。大規模な再開発や“アキバ”を舞台にしたドラマなどの影響で秋葉原の観光地化は急速に進んだが、たとえ旧日通ビル脇の自販機前で恋人同士がおでん缶を片手に記念撮影しているという、従来のマニア層にとってはいろいろな意味で痛々しい光景を見かけるようになった現在でも、この街の魅力の1つが密集したPCパーツショップにあることに変わりはない。2006年版「ITmediaアキバツアーズ」の第1回と第2回では、マニアックなPCパーツがそろうショップを紹介しよう。 アキバのPCパーツショップを地図で俯瞰すると、JR秋葉原駅から北西のエリアに集中していることが分かる。とくにレアなPCパーツを探したり、価格比較をしながら購入を検討するなら、中央通りを挟み蔵前橋通り

    ITmedia D PC USER:“アキバ”に詳しいのね、と言われたい 〜前編〜 (1/2)
  • 豆腐屋ジョニーの伊藤社長に学ぶ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の昼間になんとなく見ていたニュースが『「おとこ」と付けると 商品はブレイクする』なんだ男前豆腐の話かと流していたら、たまたま早く買ってみたカンブリア宮殿のゲストがなんと男前豆腐の伊藤社長。最近個人的に“風に吹かれて 豆腐屋ジョニー”」にはまっていたこともあり伊藤社長の話は聞いたことが無かったのでさっそく腰を据えてしっくりと見てみた。番組で印象的だったのは新製品の豆腐「ジョニ男」をスタジオのOLにべてもらい意見を聞いた瞬間。結果に100人中90人が支持と表示されるとすかさず伊藤社長は「残り10人の方も意見があるでしょうから、あとでメールください!」流石だと思う。 豆腐業界といえば業界で初めて上場した篠崎屋の樽見社長のインタビュー記事を昔読んで、こんな成熟産業でもバイタリティーを持ってやれば道は開けるんだと驚き、親に包丁を投げられても諦めなかったその姿勢に感心した記憶がある。同じ豆腐業界

    豆腐屋ジョニーの伊藤社長に学ぶ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 町工場発究極ボール、公式球に採用…夢を支える(上) : ニュース : ワールドカップ2006 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公式球を開発したモルテンの永尾さん(右)と沖村さんらのプロジェクトチーム。W杯開幕が待ち遠しい(広島市のモルテン広島工場で) 前夜までの雨も上がり、晴天が戻ったドイツ・ボン郊外の競技場。28日、合宿2日目の日本代表は紅白戦で汗を流した。中村俊輔(27)の左足から繰り出されたボールは、鋭く、正確な軌道を描いてゴール前へと運ばれていった――。 サッカーワールドカップ(W杯)ドイツ大会の開幕を待つ公式球。斬新なのはデザインだけではない。シュートやパスの精度はかつてないほどに高まり、「サッカー革命をもたらす」とも言われる。 生み出したのは、日のボールメーカー「モルテン」(社・広島市)だ。 ドイツの大手メーカー・アディダス社との共同開発は、2002年の日韓大会の1年も前から、極秘裏に始められた。プロジェクトチームのリーダーは、知的財産モノ作り部長の永尾幸則(50)、技術者の中心となったのが、

  • はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    「“株式会社はてな”は、どうやって儲けているのだろう?」ということを、1年以上前に自分で簡単に調べてみたことがあります。いくつかの手元の情報と、知人の話などを総合し、少し仮説を立ててちゃちゃっと計算してみただけだし、1年以上前のことなのでそれほど正確性が高いものではない、というお断りのうえで結論を書くと、はてなは収入の大部分を「はてなポイント」よりも「AdSense」から得ているようだ、と当時個人的に想像するに至りました。 さて、そのはてなの近藤社長は、社員を残してシリコンバレーへ行き、そこで人脈を作り、技術を学び、新サービスを開発する、ということを実現しようとしています。 近藤社長はアメリカに行くに当たり、「東京に来て社員が増え、いい会社と言ってもらえて、収益が出るようになって……。」とインタビューに答えています。約20人ほどの社員は、僕のおおまかな推測によれば、多くのAdSenseとや

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • ITmedia +D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている

    不満高まる百度の広告システム 中国Google中国と双璧をなす検索サイト「百度」(Baidu)の周辺がなにやら騒がしい。しかもいくつものゴタゴタが立て続けに起こっているのでなおさら目に付いてしまう。この一連のトラブルのインパクトは、広告収入を主とする百度のビジネススタイルを変化させるほど大きいようだ。 事件の内容を説明する前に、百度の主な収入源である「推広」(文字通り推し広めるという意味)と呼ばれる広告について紹介しよう。百度では、広告主があるキーワードに対して1クリックあたりの広告費を支払うと、その広告費の順位が百度でWEB検索を行ったときの検索結果順位となる。百度のWEB検索結果は、まず広告費を多く支払った企業サイトのリンクが表示され、その続きに来の意味の検索結果が表示される。 この仕組みを利用して、広告を出した企業のライバル会社やその企業を攻撃したいネチズンが、企業名やその企業が

    ITmedia +D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている
  • iモードに検索機能、一般サイトの検索も可能に──MSN、goo、Infoseekら9社と連携 - ITmedia ビジネスモバイ

    NTTドコモは、MSN、goo、Infoseekら9社と連携し、iモードに検索機能を導入すると発表した。対象となるのはFOMAおよびムーバのiモードユーザーで、10月からサービスを開始する。これまで着うた検索など、一部のiモードコンテンツのみ対応していた、キーワード入力による検索がiモードサイト全般で可能になるほか、連携する9社の携帯向けサイトを横断して情報を検索できるようになる。 これまでiモードを利用するユーザーは、ドコモが提供する公式サイトのポータル「iMenu」から、カテゴリーをたどって目的のサイトにアクセスする必要があった。検索機能が導入されることで、キーワードを入力して目的のサイトやコンテンツを探せるようになる。 ドコモはまた、R25式モバイル、Infoseekモバイル、MSN サーチ、F★ROUTE、OH! NEW?、CROOZ!、ケータイlivedoor、SeafTyy、モ

    iモードに検索機能、一般サイトの検索も可能に──MSN、goo、Infoseekら9社と連携 - ITmedia ビジネスモバイ
  • http://www.higaitaisaku.com/iespyad.html

  • 巧妙化するワンクリック詐欺に気を付けろ!

    2004年ごろから被害が現れるようになったワンクリック詐欺。現在ではその手法は多様化している。その手口をみていこう。 ワンクリック不正請求詐欺は、2004年ごろから被害が現れるようになった。総務省は2004年4月に「メールに記載されたURLへの不用意なアクセスについて」という注意喚起を行った。国民生活センターも2004年12月にワンクリック請求詐欺に関する注意喚起を公表している。 実際にワンクリック詐欺が話題になってきたのは、その年末あたりで、Google Trendからもその傾向が読み取れる。翌年の2005年前半には、ワンクリック詐欺について情報を探している人が多かったようだ。 当初は、携帯やインターネットの電子メールで送られてきたURLをクリックした時点で、「入会登録が完了した」とのメッセージを出し、固体識別番号と称してIPアドレスなどを実際に表示して見せ、入会金の送金を強要した。その

    巧妙化するワンクリック詐欺に気を付けろ!
  • 「Web2.0の脅威」が増加――Symantec報告

    Symantecがまとめた報告書によると、今後Win32の不正コードがさらに多様性を増し、Web2.0のセキュリティ脅威、Ajax攻撃が増加する見通しだ。 米Symantecは9月19日、今年上半期のインターネットセキュリティ脅威動向に関する報告書を発表した。報告書は、大きく分けて「将来展望」「攻撃傾向」「脆弱性傾向」「不正コード傾向」「フィッシング、スパム、セキュリティリスク」の5項目で構成されている。 将来展望は、これまでの調査に基づき、今後6カ月から24カ月間の傾向を予測したもの。SymantecはWin32不正コードの増加を警告。またブログなど、個人が様々なプラットフォーム上でコンテンツを作成可能なWeb2.0技術が、悪意あるサイトやウイルス、スパイウェアの入口となる可能性を指摘している。また様々なWebサービスを結ぶAjaxも、その性質ゆえに攻撃のターゲットとなりやすいと見る。

    「Web2.0の脅威」が増加――Symantec報告
  • 「新聞2.0」の基盤を作ったSOA的アプローチ――産経新聞「iza」

    産経新聞グループが運営する新しい形の情報サイト「iza(イザ!)」。これまでの新聞メディアでは考えられなかった、読者参加による情報の双方向性を目指す同サイトを支える記事編集システムは、実はSOAによって実現していた。 新聞業界にはいま、大きな変化が訪れている。新聞の発行部数は世界的に減少する傾向にあり、各新聞社には何らかの対策が求められているのだ。対策の1つの方向性として、新聞来の価値である「ニュース」を新聞紙面だけでなくインターネットやほかのメディアに再利用、二次利用し、いかに拡大できるかといった、新たな情報パッケージが求められている。 これまでは、ニュースを読者へ一方通行で流すだけだったが、読者との双方向性が確保できるブログなどの出現で、新しい多様なメディアの活用が始まっている。これが、まさに新聞の進化といえる「新聞2.0」である。この方向を目指し変革に動いているのが、産経新聞グルー

    「新聞2.0」の基盤を作ったSOA的アプローチ――産経新聞「iza」
  • 日立が描くNGN戦略、「企業での導入は2008年から」

    NGN(次世代ネットワーク)に向けてネットワーク事業を集約する日立製作所は、同社の成長戦略を3つの領域で描くという。 日立製作所は9月21日、自社のNGN(次世代ネットワーク)事業についての戦略を明らかにした。NGNに関連する製品・サービスへグループ内のリソースをつぎ込むことで、年間の売上規模を現行の3400億円から2010年までに5000億円台に引き上げる。 発表された事業方針は、日立グループでのネットワーク事業再編策に基づくもの。(1)キャリアネットワーク事業、(2)企業ネットワーク事業、(3)トータルソリューション事業の3つのドメインでNGNに取り組んでいく。 (1)のキャリア向けには、日立が得意とする組み込み系、高信頼性設計技術を生かし、G-PON(Gigabit Passive Optical Network)光アクセスやKDDI(au)が推進する1xEV-DOによるモバイルアク

    日立が描くNGN戦略、「企業での導入は2008年から」
  • NGNとサービスつなぐ「基盤」に注力、3年間で4000億円の売り上げ見込むNEC

    NECは9月27日、NGN関連ビジネスの説明会を開催。同社が提供するサービスプラットフォーム群について説明した。 「NGN(Next Generation Network)はユビキタス社会を支えるインフラであり、ひいては異業種の連携、ダイナミックコラボレーションを加速するもの。そこにはいろいろなビジネスチャンスが広がっている」――NECの執行役員常務、国嶋矩彦氏は9月27日に行ったNGN関連ビジネスの説明会においてこのように語った。 NECはこれまでも、早ければ2007年後半に正式サービスの開始が見込まれるNGNの関連ビジネスを視野に入れ、ソリューション事業の強化や組織体制の整備などを進めてきた。ネットワークインフラとITを連携、融合させた新たなサービスの提案やシステムインテグレーション力を強みに事業を展開し、2007年度までの3年間で4000億円以上の売り上げを目指すという。 「これまで

    NGNとサービスつなぐ「基盤」に注力、3年間で4000億円の売り上げ見込むNEC
  • 顔と指、2つのバイオメトリクス認証で安定した本人確認を――三菱電機

    三菱電機は10月2日より、顔認証と指透過認証を組み合わせ、より強固かつ安定した人確認を行う「三菱 顔・指認証装置」の販売を開始する。 三菱電機は10月2日より、顔認証と指透過認証を組み合わせ、より強固かつ安定した人確認を行う入退室管理システム「三菱 顔・指認証装置」の販売を開始する。 人の持つ特徴をそのまま認証に用いるバイオメトリクス認証では、IDとパスワードの組み合わせに比べ、より強固な認証が可能になる。三菱 顔・指認証装置は名称の通り、2種類のバイオメトリクス認証技術を組み合わせることで、高い認証精度を実現しつつ、安定した認証を行えるようにしたものだ。 具体的には、三菱電機が独自に開発した画像処理アルゴリズム「ベストショット顔画像記録技術」を活用した顔認証と、指組織内部の指紋情報を光学的に非接触で検出する指透過認証の2つを組み合わせて利用する。セキュリティレベルや用途に応じて、どち

    顔と指、2つのバイオメトリクス認証で安定した本人確認を――三菱電機
  • スパム・メールの送信を制限するOutbound Port 25 Blockingとは - @IT

    スパム・メールやウイルス・メールなどの送信を制限するため、最近では、Outbound Port 25 Blocking(以下OP25B。日語に訳すと「外向き25番ポートのブロック機能」)という技術がISP(インターネット・サービス・プロバイダ)で導入され、普及し始めている。TIPSでは、このOP25Bについて解説する。 インターネットでメールを送信する場合、一般的にはSMTPプロトコルを利用してメール・サーバへ接続し、メールの文を送信する。SMTPプロトコルでは、(標準的には)TCPの25番ポートを使い、メール・クライアント・ソフトウェア(メーラ)からの送信要求を受け付ける。だがこのポートは、クライアント・ソフトウェアからの送信だけでなく、メール・サーバ間での中継でも利用される。そのため、一般的には、認証なしで接続、利用できるようになっている。もしSMTPプロトコルで認証を必須にして

  • Amazonで予約開始、『Web2.0のビジネスルール』:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    タイトル: Web2.0のビジネスルール コメント: Amazonで予約開始しました。 ネット事業に興味のある人向けだが、マーケターにもエンジニアにも有用な内容になっていると思うので、ぜひご一読を。 評価: 評価者: hiro 評価日付: 2006-09-27 画像(URL): カテゴリー: Web2.0 著者: 小川 浩, 後藤 康成 出版年月日: 2006-09 出版社: 毎日コミュニケーションズ ASIN: 4839921679

    Amazonで予約開始、『Web2.0のビジネスルール』:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • マクニカネットワークス、Webアプリケーションのためのファイアウォール新製品を発売

    マクニカネットワークスは、従来のファイアウォールおよび侵入防御システム(IPS)では防ぐことのできないWebアプリケーションレベルの攻撃に対して効果を発揮するセキュリティアプライアンス製品を発売する。 マクニカネットワークスは、Citrix SystemsのWebアプリケーションファイアウォール製品「Citrix Application Firewall モデル7000/12000」を2006年10月2日より販売開始する。 Citrix Application Firewall 7000/12000は、企業のホームページやショッピングサイトなどで利用されているWebアプリケーションの脆弱性をついて、個人情報漏えいやWebページの改ざんといった被害を引き起こすSQLインジェクションなどの攻撃を防ぐ「Webアプリケーションファイアウォール(WAF)」。従来のファイアウォールおよび侵入防御システ

    マクニカネットワークス、Webアプリケーションのためのファイアウォール新製品を発売
  • ASP.NETアプリケーションの脆弱性を開発時から洗い出す分析ツール

    コンピュウェアは、ASP.NETアプリケーションの脆弱性をコードレベルで分析し、開発時からのセキュリティ向上を支援する「DevPartner SecurityChecker 2.0 日語版」の販売を開始した。 日コンピュウェアは4月20日、ASP.NETアプリケーションの脆弱性をコードレベルで分析し、開発時からのセキュリティ向上を支援する「DevPartner SecurityChecker 2.0 日語版」の販売を開始した。 DevPartner SecurityChecker 2.0は、Visual Studio 2005やVisual Studio .NET 2003といった統合開発環境と統合されたセキュリティ検査ツール。ASP.NETアプリケーションのコードを分析し、セキュリティ状の脆弱性が存在しないかどうかをチェックする。 分析は、コンパイル時にソースコードをスキャンし

    ASP.NETアプリケーションの脆弱性を開発時から洗い出す分析ツール