タグ

RoRに関するwingleaのブックマーク (36)

  • Railsアプリケーションのベースを生成する·Groundwork MOONGIFT

    RailsはWebアプリケーションを手早く作るのに向いたフレームワークだが、いろいろ作っている内に同じ作業を繰り返すのが嫌になってくる。例えばテンプレートの当てはめや、認証系のプラグイン、Gitの設定などだ。 認証系をはじめ、よく使われる機能を盛り込んだWebアプリケーションテンプレート RailsはDRY(Don't repeat yourself)の規約がある。開発のはじめからそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroundwork、Railsアプリケーションの基盤を生成するソフトウェアだ。 GroundworkはデザインにWeb App Themeを使い、認証系の生成も自動的に行う。パスワードリマインダーの機能もある。基的な管理画面もある。テンプレートにHaml、Sassといったエンジンを用いれるようにもなっている。 パスワードリマインダーも実装されている またテス

    Railsアプリケーションのベースを生成する·Groundwork MOONGIFT
  • Ruby on Railsの管理者画面を生成する·Typus MOONGIFT

    Webシステムの開発でよくあるのが管理者画面の作成だ。ユーザ向けの画面ほど凝ったものではないが、それだけにあまり詰めて話し合われることはなく、貧弱な機能とインタフェースで提供されることが多い。 黒を基調にしたシンプルな管理者画面 しかし管理者がやる気になれないインタフェースではサービスの成功はおぼつかない。そこでTypusを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTypus、Ruby on Rails用の管理者インタフェース生成プラグインだ。 Typusはインストール時点で存在しているモデルの情報を読み取って、それをCRUD操作できるコントローラを生成してくれるプラグインだ。デフォルトのままで特に問題がないが、自分でカスタマイズすることもできる。 データの新規追加画面 インタフェースも黒を基調に整ったものにしてくれる。データを一覧したり、編集や削除を行えるので、最低限の管

    Ruby on Railsの管理者画面を生成する·Typus MOONGIFT
  • Railsデプロイ

    Ruby on Rails」を用いて開発したアプリケーションの「デプロイ」(プログラムを開発環境から実行環境に移して利用できるようにすること)についてまとめた書。Ruby on Railsとは,プログラミング言語「Ruby」をベースにしたオープンソースのアプリケーション・フレームワークである。 書には,番サーバーのセットアップ方法,デプロイ・ツール「Capistrano」の使い方,Webサーバー・ソフト「Mongrel」の管理方法などが書かれている。 Railsデプロイ Ezra Zygmuntowicz/Bruce A.Tate/Clinton Begin共著 前田 修吾/橋 将/小倉 正充監訳 牧野 聡訳 オライリー・ジャパン発行 2940円(税込)

    Railsデプロイ
  • Railsのエラーメッセージをあきれるほど簡単に日本語化 - ぱろっと・すたじお

    買うのはだいたい書籍で、雑誌は立ち読みで済ませる私ですが・・・ WEB+DB PRESS Vol.51 作者: 吉見和也,安井真伸,舘野祐一,荒川傑,冨田慎一,青木靖,伊藤直也,吉野純平,ミック,鶴岡直也,川口耕介,武者晶紀,森田創,高林哲,羽生章洋,小飼弾,角田直行,はまちや2,川嶋慶介,高橋徹,石黒尚久,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/24メディア: 大型購入: 5人 クリック: 48回この商品を含むブログ (36件) を見る ・・・たまにはと思って、この雑誌を買いました そこにさらっと書いてあったのが、 Railsのエラーメッセージを簡単に日語化する方法でして そもそも、Rails2.2の時点で国際化(i18n)対応されていたものの、 仕組みがあるだけで、標準で日語になるわけではなかったようで(´・ω・`) そこで登場するの

    Railsのエラーメッセージをあきれるほど簡単に日本語化 - ぱろっと・すたじお
  • InfoQ: Railsで実現する見事なグラフ

    この記事では、サンプルアプリケーションを用いて、Ruby on Rails上でFusionChartsを使用してグラフを作成するメカニズムについて説明します。この記事に記載するサンプルアプリケーションを実行するには、以下が必要です。 •  FusionCharts Free/ v3 FusionCharts Freeは www.fusioncharts.com/free から、またオプションが追加されたコマーシャルバージョンはwww.fusioncharts.com からダウンロード可能です。この記事では、フリーバージョンを使用してグラフ作成を行います。 FusionChartsのインストールに必要なことは、swfおよび.rbファイルをダウンロードパッケージから適切なアプリケーションフォルダにコピー&ペーストすることだけです。なお、.rbファイルはDownload Package > Co

    InfoQ: Railsで実現する見事なグラフ
  • 初めてのRailsアプリケーション開発(1/3) - @IT

    第1回 初めてのRailsアプリケーション開発 富田 陽介 Banana Systems株式会社 2009/3/16 Railsアプリケーション開発を支援する統合開発環境「3rdRail」を使って、開発、デバッグ、プロファイリングの手法をマスターしよう(編集部) はじめまして。BananaSystemsの富田と申します。 この連載では、エンバカデロ・テクノロジーズのRubyRuby on Rails統合開発環境(IDE)「3rdRail」を使った、Ruby on Railsプログラミングについて解説していきます。 IDEを使用したRailsプログラミングに興味のある方に、3rdRailを使用したRailsアプリケーション開発の流れを習得していただくことを目標としています。どうぞ最後まで、よろしくお願いいたします。 なお、この連載では、以下の環境にて動作確認を行っています。 Mac OS

  • 共有開発環境を用意する - あとで読むRailsのススメ

    年末進行ってやつでしょうか。忙しいことこの上ないんですが、これさえ乗り越えれば・・・こんな時、いっつも小学校の国語の教科書にのっていた、「あの丘を越えれば海がみえる」っていう話を思い出します。 前回はrailsの初期化について書きました。今回はその初期化についてちょっとだけ応用編というか、知ってると便利かもしれないことを紹介します。 railsでデフォルトで用意されてる環境は、development, test, production。それぞれ、開発環境用、テスト用、番用という位置づけですね。 弊社の場合、上記とは別に、subversionにコミットされている状態を確認するための共有開発環境ってのが存在しています。複数人で開発した結果がそこに集まって動いている場所で、リリース前にお客さんに見せるのも、だいたいこの共有開発環境です。じゃあこれを動かすのは、development?それともp

    共有開発環境を用意する - あとで読むRailsのススメ
  • Redmine - Overview - Redmine

    Redmine¶ Table of contentsRedmineFeaturesDocumentationSupport & getting helpContributing and helping outWho uses Redmine?Redmine books Redmine is a flexible project management web application. Written using the Ruby on Rails framework, it is cross-platform and cross-database. Redmine is open source and released under the terms of the GNU General Public License v2 (GPL). Features¶ Some of the main

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • Railsでデバッグをする7つの方法 - Hello, world! - s21g

    記事の引越しから漏れていたのでサルベージ。 secondlifeさんの記事 に反応して後で書こうかなあと思っていたら、大分時間がたってしまいましたが、めげずに書いてみます。 1. p/pp こちらはRailsに限らず良く使われている方法ですが、RailsではWebサーバをフォアグラウンドプロセスとして立ち上げた状態で使う感じになります。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    winglea
    winglea 2007/11/07
    [redmine]
  • Ruby入門リンク - Tokiwa’s webpage

    特徴 † 日人のまつもとゆきひろ氏が作った 文法が簡単で理解しやすい文法 オブジェクト指向言語、全てがオブジェクトである。 軽量プログラミング言語(スクリプト言語)(コンパイル・メモリ管理・変数宣言が不要、強力なテキスト処理・正規表現、変数の型がない) マルチプラットフォームである ライブラリ(バインディング)が豊富がある Ruby on Railsという強力なWebアプリケーションフレームワークがある 特殊なオブジェクト指向機能がある(Mixin、特異メソッドなど) 例外処理機構がある マルチスレッド対応である イテレータとクロージャ ↑ Ruby入門 † Rubyチュートリアル http://ruby.mirror.easynet.be/ja/tutorial/tutorial.html Rubyプログラミングはじめの一歩:ITPro http://itpro.nikkeibp

    winglea
    winglea 2007/11/05
  • ITmedia エンタープライズ:矛盾を抱えつつ進化する“Java”――黒船となったRuby on Rails (1/2)

    インターネット全盛以前に誕生したJava。アプリケーション開発の形態が変化していく中で、Javaもまたいろいろな刺激を受けてきている。これまでのJavaと今後のJava、業界キーマンがコラムで語る。 ある年のJavaOneカンファレンスでのことである。筆者は、あるパネルディスカッションを聴いていた。ビル・ジョイ氏がパネリストとして参加していたからである。 ビル・ジョイ氏といえば、UNIXの世界にTCP/IPとページング仮想記憶をもたらした4.2BSDの開発者であり、Sun Microsystems社の創業者の一人であり、そしてジェームズ・ゴスリング氏の上司としてJavaの誕生を後押しした人物でだ。もしビル・ジョイ氏がゴスリング氏の研究開発を認めていなかったら、Javaは(当時は違う名前だったが)失敗プロジェクトの一つとして忘れ去られていただろう。 そのほかならぬビル・ジョイ氏が、会場を埋め

    ITmedia エンタープライズ:矛盾を抱えつつ進化する“Java”――黒船となったRuby on Rails (1/2)
  • Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P

    RoRは少ししかいじっていないのでアレなのですが、便利そうなのでご紹介。詳しい解説は詳しい方にお任せします・・・。 Rails RoadはRoRのプログラムを解析し、クラスの関係図を自動生成してくれるプログラムです。大きなプログラムを書いていて「えーと、あれが・・・どうだったっけ?」というときに便利でしょう。 またRoRを仕事で使っていてドキュメントを作らなくてはならないときにも活躍しそうです。 いくつか生成されるダイアグラムのサンプルを紹介しておきましょう。 ↑ モデルのダイアグラム ↑ コントローラーのダイアグラム ダウンロード方法、マニュアル、その他のサンプルダイアグラムは公式サイトからどうぞ。 » RailRoad diagrams generator

    Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P
  • ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    まえがき Rails に出会ってからというもの、私は ActiveRecord の洗練されたインターフェイスに惹かれてきた。特にアソシエーションがどういう風に実装されているのか自分で確かめてみたかった。以下のコード例を見てほしい。 class Entry < ActiveRecord::Base has_many :comments end class Comment < ActiveRecord::Base end これはあるブログシステムのモデルである。このコードではエントリ(Entry)とコメント(Comment)という2つのモデルがあり、Entry モデルの has_many :comments というメソッド呼び出しによって、コメントがエントリに関連付けられている。これがアソシエーションである。(エントリは、コメントを複数持つ。だから has_many アソシエーションが使われて

    ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

    第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRailsRuby on Rails究極指南(1/2 ページ) 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。連載では、このRailsの特徴や魅力を余すところなく伝えていく。 はじめに 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。そこで連載では、Rails 1.0の特徴を紹介しながら、Windows/Mac OS X環境へ簡単に導入できるInstant RailsやLocomotiveによってRailsの魅力に迫っていきます。また、代表的なフレームワークCatalystとの比較、言語内DSLという概念など

    ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)
  • 【レビュー】もう一つのRuby開発ツール - RDTを使ってみた (1) Ruby on Rails 開発環境"RDT - Ruby Development Tools" (MYCOMジャーナル)

    Eclipse IDEはJavaの統合開発環境として多く使われる。しかし、プラグインをインストールすることでほかの言語の開発環境にも、アプリケーションフラットフォームにもなる。Javaの開発環境としてはNetBeans IDEやIntelliJ IDEA、JDeveloperなどを挙げることができるが、Java以外の言語、特にスクリプト言語向けに対応するEclipse IDEはある意味特殊だ。 そうしたEclipse IDEの特殊性の一例として、ここではRubyの統合開発環境を実現するプラグイン「Ruby Development Tools plugin for eclipse」を紹介したい。スクリプト言語はエディタとターミナル/シェルで開発するというスタイルは、もはや唯一の選択肢ではない。リッチなプラットフォームを活用して素早く開発を済ませる、これが今流、といってしまってもいいだろう。

  • 楽天が「Ruby on Railsの利用を開始します」 - @IT

    2007/03/15 楽天は3月15日、自社が提供するインターネット・サービスの開発手段として、Webアプリケーションの開発フレームワーク「Ruby on Rails」(RoR)を採用すると発表した。社内に「Rubyプロジェクトチーム」を立ち上げて、「サービス開発の生産性をさらに追及していく」としている。 同社はこれまで主にPerlPHPPythonなどでサービスを開発してきたが、今後はRubyにも取り組む。Rubyプロジェクトチームでは「楽天市場」での大規模トランザクション処理やセキュリティ処理に対応したサービスを開発するという。RoR、Rubyを使った開発の標準化や大規模サービス開発手法の確立も行う。 Rubyプロジェクトチームには、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所(NaCl)が協力。プロジェクトチームのメンバーはNaClのトレーニングプログラ

  • 映像による「Ruby On Rails」チュートリアルが満載!『RailsCast』 | 100SHIKI

    映像による「Ruby On Rails」チュートリアルが満載!『RailsCast』 March 20th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment Ruby On Railsが出たときは衝撃でしたよね。 「今までの開発スピードが10倍に!」といううたい文句に当?と思いながらもチュートリアル映像を見て納得した人も多いはず。 たかが10分程度の映像にもかかわらず、データベースの更新がさくさくできるアプリケーションが目の前でできていく様子は圧巻でした。 こうして映像で見せてくれるとRuby On Railsの魅力はわかりやすいですよね。 そこで今回は「RailsCasts」をご紹介。 このサイトではRuby On Railsの映像チュートリアルを連載中です。もちろんすべての機能を網羅しているわけではないですが、映像で見せられると「お、もしかしたらできる