タグ

2017年12月18日のブックマーク (15件)

  • http://blog.youchan.org/2017-12-18

    http://blog.youchan.org/2017-12-18
  • フロントエンドエンジニアが振り返る2017年のSEO

    2017年を振り返る!2017年にあったSEOニュースをフロントエンジニア視点でまとめた、年表です。 2017年になり、SEOとJSの密接性は非常に高まりました。 SEOを実現する為に、フロントエンドで必要となる対応は非常に増えてきました。 2017年SEO情報をを振り返りながら、フロントエンドの関連性を体感しましょう。 まとめている内容としては、Web Rendering Service�, Mobile First index、Progressive Web Apps、Accelerated Mobile Pages、構造化データーの2017年SEOニュース。 そして、2018年の予想です。 Read less

    フロントエンドエンジニアが振り返る2017年のSEO
  • そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog

    10月からラクスルにジョインさせていただいた水島です。 新参者ですが、宜しくお願いいたします。 さて、入社して間もなくCTOの肝いりでスタートした 「Raksul Platform Project」 のプロマネを拝命したため、今日はその全体感の話をしたいと思います。 なにをするのか 「スタートアップあるある」だなんて言わないでください。 ラクスルをフルスクラッチで作り直そうとしています。 でもそれはあくまで手段です。 目的は、 技術負債と思われている部分を根的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) の大きく2つです。 特に前者の「エンジニアを幸せに」という目的に対する経営陣の温度感が不思議と高いのはポジティブに感じています。短期的な投資対効果とかではなく、「ものづくり」を大切にする会社になる

    そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog
  • 僕のデザイナーからエンジニアへの転職は成功したのか

    僕のデザイナーからエンジニアへの転職は成功したのか 2017.12.18 (最終更新:2024.02.11) ブログ LIG inc デザイン キャリア 約2700字 この記事はLIGアドベントカレンダー2017のための投稿です。 僕は2015年に、それまでデザイナーとして勤めていた会社を退職してフロントエンドエンジニアとしてLIGに入社しました。今回は 当時の自分がなぜエンジニアとして転職したいと思ったのか 結果的にその選択が正解だったのか という事柄について、入社2年後の今、LIGのアドベントカレンダーという機会を通じて検討してみようと思います。 ※なお、以下「エンジニア」という言葉は「Webフロントエンドエンジニア」と同義としてお読みください。 なぜエンジニア転職しようと思ったのか 先日の投稿にも書きましたが、僕はデザインと技術は切り離すことができないものだと思っています。 その上

    僕のデザイナーからエンジニアへの転職は成功したのか
  • 転職してから8ヶ月経つので振り返り

    退職者その2 AdventCalendar 2017 12/19の記事です。 今年の4月に、株式会社リブセンスから株式会社Viibarへ転職しました。もう半年以上経つので、転職の経緯と転職してからどんなことがあったのかを振り返ろうかなと思います。 前職について HR、不動産、医療などさまざまな分野を扱うサービスを運営している企業です。転職ドラフトなんかは今ではエンジニアの皆さんなら誰もが知るサービスになっていると思います。私が所属していたのは転職会議を運営している部署で、入社から退社までずっと転職会議のサービス開発に携わってきました。 前職で良かったところ とにかく、働いているみなさんが優秀だったことです。エンジニア勢は技術に対しての姿勢が貪欲で、積極的に新しいものを取り入れていく姿勢がありつつも、プロダクトのビジネス側の事情に合わせてプロダクトの開発方針を決めていくバランスのよさがありま

    転職してから8ヶ月経つので振り返り
  • リノベ不動産 全国VCネットワーク展開を手掛ける株式会社和久環組にSUVACO創業者の中田氏が経営参画

    リノベ不動産 全国VCネットワーク展開を手掛ける株式会社和久環組にSUVACO創業者の中田氏が経営参画さらなる成長に向けて経営体制を強化 「いままでにないワクワクを!」をテーマに、中古購入+リノベーションのワンストップサービスの全国ボランタリーチェーン・ネットワーク展開を行う、株式会社和久環組(神奈川県横浜市:代表取締役 鎌田友和)は、取締役に中田 寿氏が就任したことをお知らせします。 株式会社和久環組は、中田 寿氏が取締役に就任したことをお知らせいたします。 当社は、中田氏の参画によって経営基盤・組織体制を強化し、当社ビジョンの実現に向けた経営戦略をよりスピーディーに実行することで、事業成長を加速してまいります。 【中田 寿 (なかた ひさし) 経歴】 1974年 北海道生まれ。1997年 アンダーセン・コンサルティング入社後、メリルリンチ証券などを経て、2013年にリフォーム・リノベー

    リノベ不動産 全国VCネットワーク展開を手掛ける株式会社和久環組にSUVACO創業者の中田氏が経営参画
  • CSSとわたし、正義と悪、そしてこれから。 - やまろぐはてな

    この記事は CSS Advent Calendar 2017 16日目の記事です。 テック的なことを書こうかと思いましたが、これまでの人生を振り返ってきて自分にとってのCSSとは何か、そしてこれからどうやっていくべきかみたいなことを書こうと思います。Qiitaに書くのもあれな内容と判断したのでブログの方にしました。 「はじめて公開された」CSS 自分が、個人の制作物以外で「世の中の人に初めて公開された」CSSはこちらになります。 github.com なんだかよくわからないものばかりになっております。自分で推測しますが、どこかしらのテンプレートから拝借してそのまま置いてみた感じかなと思います。まぁ当時の独学でアレコレやったド素人が書いたものなのでそんなもんです。 美術系の大学出身*1なのですが、一応サイトを作れる人間だったので当時の卒業制作展のサイトを勝手に担当していました。 卒業年が20

    CSSとわたし、正義と悪、そしてこれから。 - やまろぐはてな
  • Blog

    明示的 意味 แพลตฟอร์มการเรียนรู้และพัฒนาทักษะด้วยเทคโนโลยี https://suin.io เป็นแพลตฟอร์มที่ให้คุณเรียนรู้และพัฒนาทักษะทางเทคโนโลยีอย่างสะดวกสบาย เรามุ่งมั่นในการให้ความรู้และประสบการณ์ที่มีคุณค่าในการพัฒนาตนเอง pascalcase

    Blog
  • KADOKAWA的なプラットホームシステムと『けものフレンズ』

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
  • はつたいけん on Twitter: "はあちゅうのセクハラ告発の件が話題ですが、博報堂・若者研究所の原田曜平(既婚)もかなりの下衆。取材対象のJDを飲みに誘ってやりたい放題してましたね。僕の友達、後輩も嫌な思いしてました。 https://t.co/9SWRdbYn3V"

    はあちゅうのセクハラ告発の件が話題ですが、博報堂・若者研究所の原田曜平(既婚)もかなりの下衆。取材対象のJDを飲みに誘ってやりたい放題してましたね。僕の友達、後輩も嫌な思いしてました。 https://t.co/9SWRdbYn3V

    はつたいけん on Twitter: "はあちゅうのセクハラ告発の件が話題ですが、博報堂・若者研究所の原田曜平(既婚)もかなりの下衆。取材対象のJDを飲みに誘ってやりたい放題してましたね。僕の友達、後輩も嫌な思いしてました。 https://t.co/9SWRdbYn3V"
  • はあちゅう氏の件について

    https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.uyKYgqKXA#.jsmOYWnBd まつりさんもはあちゅうさんも、告発がここまで話題になったのは彼女らに容姿端麗だとか学歴だとかネームバリューだとかがあってのものだ。 まつりさん事件の時にもブコメなどで言われてたけど、これが男性だったら話題にもならない。 今回のハラスメントが事実でなくても、こういうパワハラまがいなものは特に体育会系周りでは当たり前のようにある。 某電力会社が賠償を回避するために「個体の脆弱性」という言葉を使っていたが、 彼らにとっては男性の被害者はまさに脆弱な個体だから仕方がないと自責の念に駆られることはなく、 同じような間柄の友人たちと酒の肴の一部として消費される。 男女間だけでなく、男男間、女女間の不合理で非条理な負荷を強いる行為は殲

    はあちゅう氏の件について
  • 11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita

    ということで11月で835点を取ることができました。 2017/09でいったんスコアが下がったのは結構へこみました。(まあTOEICの点数は運もあるのでプラスマイナス50点くらいの揺れはでると思います。) 学習戦略 英語上達完全マップ 実は英語上達完全マップどおりには勉強しませんでした。英語上達完全マップではボキャビルの勉強は後のほうでいいと書かれていましたが、TOEICのスコアを順調にあげるためにはボキャビルは最初の方にやったほうがいい気がして、4ヶ月後くらいにはTOEICの教材を中心に勉強しました(英語上達完全マップ的にはTOEIC用の勉強するのは邪道なのですが、まあ私はTOEICさんに身を委ねることに決めたので…)。 ただ、英語上達完全マップで掲げられている、瞬間英作文、音読、精読、文法、多読、ボキャビル、リスニングといった体系別トレーニング方法はとても理にかなっていると思いますし、

    11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita
  • freeeのChatbotが問い合わせの4割近くを解決できるようになるまで - freee Developers Hub

    はじめまして、freee FastestCustomerSupportチームに所属しています、浅越(あさこし)です。社内ではこっしー/kossyと呼ばれています。特技は身長です。 この記事は freee Developers Advent Calendar の16日目です。 突然ですが、会計freeeではプロダクト内で自動応答システム、いわゆるChatbotなサポートを提供しており、ユーザーの皆様からのお問合せに24時間回答ができるようにしています。 2017年1月に公開してから約1年になり、チャットサポートにお問い合わせいただく数と比較して4割近くの対応が完結できている計算になっています。 freeeのカスタマーサポートチームはユーザー皆様の対応以外にもいろんな分野の業務を担えるように日々取り組んでおり、その一環でこちらの導入や運用も担当をしてきました。今日はその経緯やこれまで感じたとこ

    freeeのChatbotが問い合わせの4割近くを解決できるようになるまで - freee Developers Hub
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    winterfall
    winterfall 2017/12/18
    “会社が僕に居て欲しいと思い、僕が会社に居たいと思う。両者の利害が一致して契約が持続される。これがシンプルで良いのではないか。”