タグ

2020年6月2日のブックマーク (15件)

  • 美容室で説教されて疲れた。QB万歳

    ※追記あり そろそろ髪を切りたくなり、有給休暇を取って普段通っているQBハウスに行った。しかし緊急事態宣言解除の影響か激混みしており、人気ラーメン屋のような行列ができていた。 しばらく待っても前に進む気配がないので、仕方なく近くのカット2000円の美容室に行くことにした。 入ってしばし突っ立っていたが、なかなか対応してくれず3分くらいして、アラサーくらいの男性美容師が「なんでしょう!?」とやってきた。 久しぶりの美容室でやや緊張している私は控えめに 「すみません、予約してないんですけどよろしいでしょうか...?」と尋ねたところ 「ウチ予約やって無いんで。そこ(来店表)に名前書いて、荷物ロッカーに預けて座っててください!」と言われた。 やたらピリついているなぁという印象だが、広さの割にスタッフはこの美容師とアシスタントっぽい中年女性しかおらず、忙しくてバタバタしているのかな?と思った。 10

    美容室で説教されて疲れた。QB万歳
  • コロナ接触確認アプリ 発注キャンセルになったみたい - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

    www.nikkei.com 別の大企業に発注し直すとか。 開発に携わったメンバーは「いきなりはしごを外された気分」と肩を落とす 「政府委託を少人数の組織に任せられるのか」 「何か問題が起きた時に対応できるのか」 開発は普段から政府発注事業を手掛けている大企業が担うとみられている。 一部記事より引用。 たぶん普及しない。 そして普及しなかった全責任は、必ず現場開発エンジニアが押しつけられたとおもう。 問題発生前に切られたのは不幸中の幸い。 政府に限らず、一部旧態依然の民間企業でもそうですが、問題が起きると、梯子外し/逃げ足/自己保身だけは一人前、はよく聞く話ですからね。 きちんと上の人は計画立案の責任取るのは当然ですが。 個人情報が心配だから、自分なら一万円くれても入れない。 gigazine.net お客様は神様です、じゃなく受注者側も強気に仕事選んでもいいと思うんですよね。 あまりに行

    コロナ接触確認アプリ 発注キャンセルになったみたい - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
  • みずほ、システム運用を外部化 日本IBMが65%出資 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループは基幹システムを外部との運用に切り替える。子会社の株式65%を日IBMへ売却し、持ち分法適用会社にとどめる。先端技術に強みを持つ企業と組み、自動化や人工知能AI)といった高度な技術を取り込みながらシステムの安定的な稼働につなげる。システムの運用を手掛ける子会社「みずほオペレーションサービス」の発行済み株式65%を6月末までに日IBMへ売却する。両社は2日にも合

    みずほ、システム運用を外部化 日本IBMが65%出資 - 日本経済新聞
  • 【転職】7次面接まで行ってシリコンバレーの企業に祈られた話 - 旅ジャーニー

    もう数カ月も前のことですが、タイトル通り”祈られた話”ですw エンジニア以外でシリコンバレー系の企業にトライしている記事が少ないので筆をとりました。 不採用になってしまった事に対して、めちゃくちゃ悔しかったのでブログで成仏します。 ※応募当時はイギリスで働いていました。 現在はドイツに流れつき楽しく働いています。 7次面接まである企業ってどんなところ? 2019年の上場が噂されていた会社です。 この記事を書き終わった頃には上場してるかもしれないし、してないかもしれません。 一旦A社としておきます。 多少濁しながらライフログしていきます。 応募。ことの始まり LinkedInでInnovation Teamのマネージャー求人を見つけた。 Job descriptionを読んでいくと、意外と自分とマッチするんじゃね?と勘違いする。 カバーレターは書かない派だけど、必至事項で直接応募フォームに記

    【転職】7次面接まで行ってシリコンバレーの企業に祈られた話 - 旅ジャーニー
  • 自分がプログラマーに向いているかどうか、どうすれば判断できますか?

    回答 (10件中の1件目) 僕がプログラミングの仕事を始めた頃、 僕は心の中で「毎日難しいいい!!でも、なんて素晴らしい仕事を手に入れたんだろううう!!」 とおもっていました。 プログラミングを始める以前の私は、川崎の工場地帯の冷凍倉庫や、時給1000円の飲店でしか働いたことがなく、綺麗なオフィスで座って働けること自体が幸せだったのです。(まあ最初だけでしたけどw) それで、プログラミングという仕事は、 手に職だし、リモートでも働けるし、音楽聴きながら働けるし、給料もいいし、大手テック企業でも働けるかもしれないし、なんなら、ソフトウェア事業で起業も出来るんじゃないかとか思えて...

    自分がプログラマーに向いているかどうか、どうすれば判断できますか?
  • コーディングだけをすればいいと考えているプログラマーが多いです。プログラマーであること以前に、一社員としての自覚をもってほしいのですが、どうアプローチすべきだと思いますか?

    回答 (30件中の1件目) アドラー心理学によると、子供がなぜ反抗するか?というと問いにこう答えます。 * 反抗する前にたっぷり体罰などでいじめたから。 * 子供を言うことを聞かず、強制的にしつけようとしたから。 子供に限らず、あらかじめ強圧的に命令した後で、さああなたの思う通り動きなさい、などと言っても聞くはずがありません。 コーディングだけすればいいと考えているプログラマも同様で、コーディング以外にも、環境をこうした方がいいとか、プロジェクトのやり方はこうすべきだと言ったことを全てガン無視されてきた過去が、言われたことだけ==コーディングだけすればいいという考えになったのだと...

    コーディングだけをすればいいと考えているプログラマーが多いです。プログラマーであること以前に、一社員としての自覚をもってほしいのですが、どうアプローチすべきだと思いますか?
  • 3万同接で苦しんでたのに30万同接が楽勝になった話|SUGAR株式会社|note

    こんにちは!SUGAR株式会社のCTOをしている杉谷と申します。SUGARという生放送システムを作っています。 “SUGAR is 何” については社長の鎌田(UUUM社長でもある)が https://note.com/sugarcorp/n/n2f3a0fe1a107 で解説していますので、よろしければご覧ください! はじめに昔(もう13年前)にも生放送システムを作ったことがあったんですが、当時は技量と知見が足りず今みたいに便利なサービスやツールも無かったので負荷に弱く、数万人のユーザーが殺到すると落ちる、なんてことが頻繁にありました。 それから11年後、いろいろあって人生2度目の生システムであるSUGARを作ることになりました。今度こそはとガッチガチに負荷対策をしたところ某人気俳優の方の配信で三十数万人が一瞬で殺到してもなんとか死なない※システムを作ることができました。 ※正確には最初

    3万同接で苦しんでたのに30万同接が楽勝になった話|SUGAR株式会社|note
  • Integrating with Linters · Prettier

    Linters usually contain not only code quality rules, but also stylistic rules. Most stylistic rules are unnecessary when using Prettier, but worse – they might conflict with Prettier! Use Prettier for code formatting concerns, and linters for code-quality concerns, as outlined in Prettier vs. Linters. Luckily it’s easy to turn off rules that conflict or are unnecessary with Prettier, by using thes

    Integrating with Linters · Prettier
  • Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた

    先日、KOJIKA17さんの「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き 」という記事を見て、2022年10月ころにはSassで@importが使えなくなる可能性があることを知りました。まだ2年ありますが、新しく取り組むプロジェクトでは@useを使ったモジュールシステムにしたいので、自分が使っている構成の置き換えについて考えてみました。 まずはアイディアをシェアをして叩き台にしてもらうのが目的ですが、他に良い書き方があったらぜひアドバイスいただきたいというのもあります。 試しながら、考えながら書いているので内容は変更される可能性が高いかもしれません。 Sassの新モジュールシステムについて Sassの新しいモジュールシステムについては、上述の記事や SHIFTBRAINさんのブログ がわかりやすかったです。ありがとうございます。 公式の発表と@useと@forwardのド

    Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
  • 「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話

    エリー号 @super_ery @ilovedx3 一応、辛さを示す「炎」のアイコンが増えてるので、表現しようとする努力は見えます しかし、全体のアイコン数を統一させるために、人参とじゃがいもが減ってます。なので、アイコン≠商品特性にです。 結局、デザイン性>>>商品特性 になって分かりづらく訴求力の低い残念な子になってますね

    「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話
  • 布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?

    rest your head flickr photo by Real Cowboys Drive Cadillacs shared under a Creative Commons (BY) license 爽やかに晴れた日の午後に布団を干すとどういうわけか、心地よく眠れそうなとてもいい匂いになる。いわゆる「お日様の匂い」だ。しかしながら、この「お日様の匂い」の正体が「ダニの死骸」から発せられる匂いであるという俗説が一部で流布している。 確かに布団を干すことによって布団表面のダニは死滅するが、「お日様の匂い」の正体が当にダニの死骸がであるならば、干さなくとも布団は常に「お日様の匂い」が発せられることになるはずであるが、そうはならない。 大手化粧品企業のカネボウ化粧品の研究によって、この「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が太陽光によって分解されることにより発生することが明らかとなってい

    布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?
  • Google に入社して 10 年が経った

    Developer Advocate という技術啓蒙の担当者として Google に入社して今日でちょうど 10 年が経った。技術以外のことについてはめったにブログを書くことはないのだけど、良い節目なのでこの機会に記録を残しておきたい。 Google 入社のきっかけ # 「インターネットにアイデンティティのレイヤーを作り、インターネット全体をオープンなソーシャルネットワークの基盤にしたい」これが僕が前職で持っていた野望だった。その一歩として、その会社で運営していたポータルサイト全体をソーシャルプラットフォーム化するというアイディアが採用され進める中で、OpenSocial という Google が中心として進めていた技術に取り組んでいた。日語の情報が少ない分野だったためブログを書いたり、コミュニティ運営や技術講演をしていたら、当時 (今もだけど) 仲良くしてもらっていた田中洋一郎さんに

    Google に入社して 10 年が経った
  • 異邦人 on Twitter: "10万円給付の遅れが、いつの間にか「マイナンバーと銀行口座が紐付けされていないせい」にされ、政府が紐付け義務化に乗り出そうとしているらしいですが、給付が遅れているのは単に安倍政権が「お肉券」だのと初動で馬鹿げたマネをして、予算の計… https://t.co/NkbGODZgcm"

    10万円給付の遅れが、いつの間にか「マイナンバーと銀行口座が紐付けされていないせい」にされ、政府が紐付け義務化に乗り出そうとしているらしいですが、給付が遅れているのは単に安倍政権が「お肉券」だのと初動で馬鹿げたマネをして、予算の計… https://t.co/NkbGODZgcm

    異邦人 on Twitter: "10万円給付の遅れが、いつの間にか「マイナンバーと銀行口座が紐付けされていないせい」にされ、政府が紐付け義務化に乗り出そうとしているらしいですが、給付が遅れているのは単に安倍政権が「お肉券」だのと初動で馬鹿げたマネをして、予算の計… https://t.co/NkbGODZgcm"
  • 100年以上謎だった「全身麻酔で意識がなくなる原因」が特定される - ナゾロジー

    当たり前のように手術に利用されている全身麻酔だが、その原理は謎に包まれていた新たな研究は、超解像度光学顕微鏡を使い脳神経の細胞膜内の変化を観察結果、細胞膜内の脂質ラフトの無秩序化がニューロンの発火を止めてしまうことを確認した 全身麻酔は大きな手術で使われる重要な医療技術です。 全身麻酔なしで手術を受けるというのは、考えられない話です。 しかし、この「全身麻酔がなぜ人の意識を奪うのか」という詳しい原理については、医学はこれまで説明することができませんでした。 麻酔の原理がよくわかっていないという話は、ちょくちょく耳にしている人もいるかもしれません。 けれど、こうした医学ミステリーの古株も、とうとう最新技術を用いた研究を前に陥落したようです。 新しい研究によると、細胞膜内にある来なら秩序だった脂質クラスターが、クロロホルムにさらされると短時間で無秩序になるということが原因とのこと。 最新の超

    100年以上謎だった「全身麻酔で意識がなくなる原因」が特定される - ナゾロジー