2016年3月22日のブックマーク (9件)

  • 安全保障関連法 29日施行を閣議決定 | NHKニュース

    wintertop
    wintertop 2016/03/22
  • プルトニウム輸送船 厳重警戒下 米に向けて出港 | NHKニュース

    おととしの核セキュリティーサミットでの日米の合意に基づいてアメリカに引き渡されることが決まっていた研究用のプルトニウムが、専用の輸送船に積み込まれ、22日午後、厳重な警戒のもと茨城県の港から出港しました。 原子爆弾40発分に相当するとされ、おととしオランダで開かれた核セキュリティーサミットで、日米両首脳がテロ対策を強化するとしてアメリカに引き渡すことで合意していました。 日政府は、テロなどへの警戒から輸送手段やルートを公表していませんが、21日に東海村の港に輸送に使うイギリス船籍の武装した専用の船が接岸し、関係者によりますと、22日午前7時半すぎから行われていた積み込みを終えて、午後3時ごろ、海上保安庁の巡視船などによる厳重な警戒のもとアメリカの核関連施設に向けて出港しました。 今回、輸送するプルトニウムは、高純度で核兵器に転用しやすいとされ、リスクがより高いことから、アメリカで核兵器に

    プルトニウム輸送船 厳重警戒下 米に向けて出港 | NHKニュース
    wintertop
    wintertop 2016/03/22
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • 画家れなれなさんが「DARK SOULS III」を黒板上で再現する動画が超絶クオリティ

    チョークで黒板に描いた「アナと雪の女王」エルサの絵が脚光を浴び(関連記事)、宮部みゆき作品のカバーデザインを手掛けた(関連記事)、画家のれなれなさん(@1oxjiji07)。そんな彼女が、3月10日に開催された「DARK SOULS III」の完成発表試遊会に参加し、黒板アートで同作の世界を描き切りました。その制作過程がYouTubeに公開され、注目を集めています。 描かれたのは、序盤ステージの「ロスリックの高壁」の風景。遠景と近景のコントラストや、細かい水面の波紋を、チョーク1で見事に表現しています。作品は試遊会の会場で描き続けたそうです。 まず上空の部分を雲のように塗り潰す 黒板消しで下地を消し、遠景を黒く浮き立たせていく 波紋など、細かい部分は指でなでつけて描写 ついに完成! 実際のゲーム画面と比較すると、黒板上でゲームのイメージが忠実に再現されていることが分かる 動画のコメント欄

    画家れなれなさんが「DARK SOULS III」を黒板上で再現する動画が超絶クオリティ
  • ヘイトスピーチ「規制が必要」9割 朝鮮学校の高校生ら:朝日新聞デジタル

    特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)への法規制について、全国の朝鮮学校の高校生ら約1500人のうち、9割を超える生徒が「必要だ」と考えていることが、大学教授らの調査で分かった。ヘイトスピーチを禁じる「人種差別撤廃施策推進法案」が昨年の国会に提案され継続審議となった。22日午後の参院法務委員会で審議が再開した。 調査は、金尚均・龍谷大法科大学院教授らが被害の実態を調べるために昨年6~8月に実施。朝鮮学校や民族学校に通う高校生や、外国にルーツがある大阪府内の公立高校生ら計1483人を対象にアンケートを実施した。 ヘイトスピーチをなくす法規制については、「すごく必要」が57・6%にのぼり、「必要」「多少必要」と合わせて95・7%にのぼった。在日コリアンへの差別については、80・0%の生徒が「強く感じる」「やや感じる」と答えた。 在日コリアンを攻撃するデモや街宣活動に対

    ヘイトスピーチ「規制が必要」9割 朝鮮学校の高校生ら:朝日新聞デジタル
  • 「もし世界が100人だけだったら」どうなるのかがわかるムービー「If The World Were 100 People」

    世界人口は70億人を突破していると言われており、今なお人口は増加を続けています。そんな世界中の人々を100人で表わして、世界中の男女比率・人口分布・年齢・宗教・言語・識字率・収入格差・栄養摂取状態・清潔な飲料水の確保率・屋根のある避難所の所有率・インターネット人口・携帯電話所有率・大学進学率がよくわかるムービーが「If The World Were 100 People」です。 If The World Were 100 People | GOOD Data - YouTube 男女の人口比率はちょうど50対50 人口分布はアメリカに14人、ヨーロッパに11人、アフリカに15人、アジアに60人。 年齢別に見ると25歳~54歳が最も多く、次いで0歳~14歳、その次が15歳~24歳で、世界的に見ると55歳以上の高齢者は最少数派。 宗教別に分類するとキリスト教徒が31人、イスラム教徒が23人、ヒ

    「もし世界が100人だけだったら」どうなるのかがわかるムービー「If The World Were 100 People」
    wintertop
    wintertop 2016/03/22
  • やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする(岡本 亮輔) @gendai_biz

    やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする フクシマ、チェルノブイリ、オキナワ… 文/岡亮輔(北海道大学准教授) ダークツーリズムの流行 最近、「ダークツーリズム」という言葉が一般のメディアでも用いられるようになっている。 元々はイギリスの研究者が用い始めた言葉だ。しっくりとくる日語訳はまだない。あえて訳せば「暗い場所への旅」「闇を見る旅」といったところだろうか。 この言葉を日でメジャーにしたのは、東日大震災後における思想家・東浩紀氏らによる『福島第一原発観光地化計画』『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』といった一連の著作だ。その後、観光研究者の井出明氏が関わって、『DARK tourism JAPAN』というムックが創刊された。 先月出たばかりの『世界ダークツーリズム』では、アウシュヴィッツ(古市憲寿氏)、サラエボ(角田光代氏)、グラン

    やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする(岡本 亮輔) @gendai_biz
    wintertop
    wintertop 2016/03/22
  • 【今週はこれを読め! SF編】ロボットの教養小説、SFを対象化するSF(みたいな小説) - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ロデリック:(または若き機械の教育) (ストレンジ・フィクション)』 ジョン・スラデック,柳下 毅一郎 河出書房新社 5,780円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto ロデリックはミネトンカ大学のコンピュータ・サイエンス科で開発されたロボットだ。日暮らしのぼくらは『鉄腕アトム』『鉄人28号』『ドラえもん』、あるいは「ボッコちゃん」などロボットの名前がそのまま題名になる作品になじんでいるけど、英米ではおそらくそれほど一般的ではない。アイザック・アシモフ&ロバート・シルヴァーバーグの『アンドリューNDR114』も、原題はThe Bicentennial Man(二百周年を迎えた男)だ。アシモフの名作短篇「ロビー」は現在流布している版ではRobbieだが、初出時は"Strange Playfellow"(奇妙な遊び仲間)だった。 スラデッ

    【今週はこれを読め! SF編】ロボットの教養小説、SFを対象化するSF(みたいな小説) - 牧眞司|WEB本の雑誌
    wintertop
    wintertop 2016/03/22
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    wintertop
    wintertop 2016/03/22