タグ

2010年9月22日のブックマーク (2件)

  • 雑談・日本史上の食肉のことなどについて

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 18:07:58 ID:88+5+xS6 江戸時代にも猟師とかいたよね 猟師は熊、鹿、猪、兎、雉を獲って生活してるんだよね。 獲った獲物はどうしたんだ?害獣駆除請負とかしてたのか? 170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 18:24:59 ID:dlbYe5so >>167 江戸期は都市にももんじ屋という精肉店が存在し、各種の肉を販売していた。 牛、馬、猪、豚、鹿、鶏、雉、などなど、現代に精肉店より種類で言えば遥かに多かったと思われる。 そして江戸には既に肉鍋など肉料理の店も普通にあり、それなりに繁盛していたらしい

    雑談・日本史上の食肉のことなどについて
    wireself
    wireself 2010/09/22
    “日本史的に言えば江戸期は日本人の肉食の復興期。日本の歴史の中で最も四本足の動物の肉を食わなかったのは、実は室町から戦国にかけて、だったりする。仏教的禁忌としての肉食の忌避が最も広まったのは室町期。”
  • 総理退任の慰労会 - 橋本大二郎です

    wireself
    wireself 2010/09/22
    元高知県知事の橋本大二郎さんと鳩山元総理は小学校の同級生だったのか。へー。