タグ

2011年6月16日のブックマーク (21件)

  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン

    デザインパターンは「良い設計の虎の巻」 デザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」です。 プログラミングや設計をしていると、以前経験したことがある、 似たような問題に出くわすことがよくありますよね。 そのような問題の解決法にわかりやすい名前を付けて、 カタログ化(虎の巻化)したものがデザインパターンです。 デザインパターンは虎の巻ですので、 知っているのと知らないのでは設計や効率に大きく差がついてきます。 先人たちの「設計に関する試行錯誤の結果」であるデザインパターンを、 効果的に再利用しない手はありません。 デザインパターンにはいくつか種類があります。 表1 デザインパターンの種類 カタログ名 説明

  • Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog

    Chrome版のFirebugことGoogle Chrome Developer Toolsですが、以前gihyoで解説したときよりさらに便利になっているので、少し紹介します(元はWebKitなので、そのうち(近いうちに)Safariでもそれなりに使えるようになるはずです)。 圧縮されたコードの整形 まず、目立つところからいきましょう。ちょうど先日更新されたChromeのdev版(12.0.742.0)に搭載されたばかりの機能で、minifyされているJavaScriptコードを読みやすいように整形して表示してくれるというものです(IE9の開発者ツールにも実装されている機能です)。 例えば、Google Analyticsのコードは圧縮されていて普通は読めません。 しかし、Chromeのデベロッパーツールなら、 このように整形してくれます。 やり方は簡単で、デベロッパーツールのScript

    Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2011/04の記事
  • 第2回 JavaScriptのデバッグとチューニング | gihyo.jp

    使用頻度が高いのはデベロッパーツールを起動するCtrl+Shift+I(もしくはCtrl+Shift+J)と、コンソールを開閉するESC、コンソールでは補完候補を選択するtabなどが挙げられます。 例えば、長くて間違えやすいencodeURIComponentのスペルは、Ctrl+Shift+Jでデベロッパーツールを起動してコンソールを開き(コンソールが開かなかった場合はESC⁠)⁠、eだけ打ってtabキーを2回押せば encodeURIComponent が補完されるので、スペルを簡単にコピーできます。 JavaScriptデバッガの活用 前回はブレークポイントの設置方法を紹介しましたが、もう一歩進んだ条件付きブレークポイントの設置方法を紹介します。 まず、通常のブレークポイントを設置します。 この青くハイライトされた行番号の上で右クリックすると次のようなメニューが表示されます。 ここで

    第2回 JavaScriptのデバッグとチューニング | gihyo.jp
  • 連載:J2EEの基礎 第6回 EJBにおけるコンテナとコンポーネント

    第6回 EJBにおけるコンテナとコンポーネント ――EJBの定義と、2つのインターフェイスの役割―― 丸山不二夫 稚内北星学園大学学長 (http://www.wakhok.ac.jp/) 2001/9/13 今回から、J2EEの体ともいえるEJB(Enterprise Java Beans)の話を始めたいと思います。EJBには、セッション・ビーン(Session Bean)とエンティティ・ビーン(Entity Bean)、メッセージ・ドリブン・ビーン(Message-driven Bean)の3種類があります。途中で追加されたMessage-driven Beanを除いて、Session BeanとEntity Beanでは、1つのビーン(Bean)を定義するのに3つのクラス・ファイルを必要とします。 EJBに初めて触れたとき「どうして3つも定義ファイルが必要なの?」と、感じた人は多い

    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2001年の資料なので古い
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • 開発環境の準備 - Google Web Toolkit (GWT) 入門

    GWT SDK のインストール GWT SDK は Google のウェブサイトからダウンロード可能です。 GWT およびそのコマンドラインツールを実行するためには、以下のソフトウェアが別途必要です。 JDK 1.5 またはそれ以降 Apache Ant (Eclipse 等の開発環境に付属している場合があります。必要に迫られてからインストールするので良いでしょう。) ここでは、Eclipse を利用した開発環境の構築方法を説明します。 Eclipse を利用すると、GWT を用いた開発に必要なソフトウェアを自動的にインストールすることができます。 » Eclipse を用いた開発環境の構築方法

  • Eclipse を用いた GWT 開発環境の構築方法 - Google Web Toolkit (GWT) 入門

    Eclipse 3.5 用の GWT が Google から提供されています。これを利用すると、GWT 開発に必要なソフトウェアを簡単にインストールすることができます。 Help メニューから Install New Software を選択します。 プラグインのダウンロードサイトを追加するために、Add をクリックします。 サイトの情報を入力します。 Google の Eclipse プラグインのダウンロードロケーションは次のとおりです。 http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.5 OK をクリックすると、このサイトからダウンロード可能なソフトウェアのリストが表示されます。 ここでは、Eclipse のプラグイン (Google Plugin for Eclipse 3.5)、 Google App Engine Java SDK、Google Web

  • Sign in - Google Accounts

    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    C2DMを使ったAndroidアプリケーションの作成
  • Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定

    Ubuntuでは、ほとんどの操作をGUIから行えるように配慮されていますが、中身はLinuxですので、各種コマンドを直接利用することもできます。何回かに分けてターミナル(端末)を利用したレシピをお届けします。 今回はまず第一回として、端末を頻繁に使う場合のノウハウを中心にお伝えします。 Ubuntuでのターミナル Ubuntuでは、ターミナル(gnome-terminal)は、[⁠アプリケーション⁠]⁠→[⁠アクセサリ⁠]⁠→[⁠端末]からアクセスできます。積極的に利用する場合、やや問題になる点が幾つかありますので、必要に応じて設定を行ってください。 まず、gnome-terminalは、デフォルトでは一部の文字の文字幅を正しく扱えません。問題になりうるのは、多くの場合は■や△、○などといった記号です。 図1 文字幅が正しく扱われていないターミナル このような問題に遭遇した場合、環境変数と

    Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    全角記号が半角幅で表示される問題の対策など
  • Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(10)(1/3 ページ) 高度化するWebのデバッグに悩む人、必見! 近年、Google Chrome、Firefox、Safari、Opera、Internet Explorer(以下、IE)がJavaScriptの実行速度の最速の座を争っていますが、それに伴いJavaScriptによるフレームワークやコンポーネントが多数出現し、Webブラウザのユーザビリティは飛躍的に向上してきました。 一方で、開発者/デザイナにとっては複雑化するWebアプリケーションのデバッグが悩みの種となってきています。そんなときにお勧めなのが、Firefox上で動作するアドオン「Firebug」です。これを利用すれば、デバッグがかなり効率的に行えます。 稿では、Firefoxのアドオンとして利用するFirebugと、

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2009/12の記事
  • Webそのものの基本と確認用のツール - Firebugを中心に -

    日のお品書き 今日は基礎的な内容です。 Webそのものの基要素をおさらい これらを Firefox + Firebug で目視 console が便利すぎて震える Webの基要素 (0) 大きく分けると Webそのものを構成する要素 HTTP Webページを構成する要素 HTML, CSS, JavaScript, embedded object, ... 今日は 2 はほとんどやりません :-)

    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    FirefoxのFirebugアドオン
  • Web/DB プログラミング徹底解説

    *.keicode.com について 2005年頃から個人的にソフトウェアの技術記事をまとめて、 当サイトに情報を掲載開始。その後、さまざまなテーマ毎に初心者向けの入門サイトなどをまとめてきました。 主な姉妹サイトとしては 「Python 入門」「Android 入門」 「Java 入門」「基礎からの IoT 入門」などがあります。 最近は YouTube チャンネル「IT なるほど TV」も開設し、動画を用いた技術解説も行っていくつもりです。 (なかなか更新できていませんが、やめたわけではありませんので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!) 当サイトのウェブホスティングについて 当サイトはブルーホストという米系のウェブホスティングを利用して運用しています。 参考までに書くと 2018年3月の実績では keicode.com ドメインの関連サイト合わせて、 月間約 25万 PV で

    Web/DB プログラミング徹底解説
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    Web/DBプログラミング徹底解説(Webアプリ、WindowsAPI、Android、Javaなど)
  • はじめてのAndroidプログラム - Android 開発入門

    開発環境を構築したら、アンドロイドアプリの開発にとりかかりましょう! Android SDK にはエミュレータが含まれているので、 実際のアンドロイド端末を持っていなくても、すぐに開発を始めることができます。 "SDK" というのは一般的にソフトウェア開発キット (Software Development Kit) の略で、特定のプラットフォーム上で動作するソフトウェア開発するために必要なツールやライブラリ等をまとめたものを指します。 はじめての Android プログラム - プロジェクトの作成 開発環境を構築したら、さっそくアンドロイドプログラムを実行してみましょう。そのためには、Android プロジェクトを作成するのが第一ステップです。 アンドロイド仮想デバイス (AVD) の作成 AVDとは何でしょうか?そして、AVDは何のために、どのように作成すれば良いか、ここで簡単に説明しま

    はじめてのAndroidプログラム - Android 開発入門
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    アクティビティの説明からOpenGL、非同期処理の話まで
  • 第7回 新人さんのための仕事で使えるPerl基礎知識(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはacotieこと横山彰子さんで、テーマは「新人さんのための仕事で使えるPerl基礎知識」です。CPAN環境の構築方法や変数の扱いなど、新人さんがPerlで最初につまずきがちなこと、苦手とされがちなことを、ピックアップして解説していきます。 今どきのCPAN環境構築術 Perlの最大の特徴はCPANにあります。CPANは「Comprehensive Perl Archive Network」の略で、Perlで書かれた世界中のソフトウェアを集めた巨大なアーカイブです。CPANには再利用性・汎用性の高いモジュールが登録されているため、Perlを使って何か新しい作品を作り始めたいときに、先人の知恵を借りてスピーディかつスマートに開発できます。 登録モジュールの検索やドキュメントの閲覧サービスも提供されているため、Per

    第7回 新人さんのための仕事で使えるPerl基礎知識(1) | gihyo.jp
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2011/06の記事
  • 第2回 WSGIを使ったもう少し複雑なアプリケーションの作成 | gihyo.jp

    はじめに 第1回では「Hello, world.」を出力する簡単なアプリケーションを作成し、WSGIの仕様について説明しました。 しかし、「⁠Hello, world.」のような簡単なアプリケーションからは、実際に作成するアプリケーションの雰囲気のを掴むのは難しいと思いますので、第2回では、もう少し実用的なアプリケーションを例にして、解説をしたいと思います。 MessageBoardアプリケーション 今回作成するアプリケーションは、MessageBoardアプリケーションです。フォームからタイトル、名前、文を入力して投稿すると、それまでに投稿されたメッセージが一覧される掲示板のようなアプリケーションです。 アプリケーションのソースコードはこちらにZIP圧縮版があります。まずは、ダウンロードして以下のように実行してみてください。 ■注意 サンプルソースmessage.pyで、マルチバイト文

    第2回 WSGIを使ったもう少し複雑なアプリケーションの作成 | gihyo.jp
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2008/08の記事(ふるいかも)
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    MVCの効用 MVCはもともと、Smalltalkにおいて、GUIのアプリケーションを作るために考案されました。 ビューは、もっともユーザーに近い部分を担当するので、さまざまなバリエーションや変更が想定されます。デバイス(スマートフォンかPCか携帯か)、ユーザーの属性(年齢、性別、言語など)によって、求められるものが異なるからです。Webアプリケーションにおいても、ユーザーの性質やデバイスによって、求められるレスポンスの内容は大きく変わってきます。 一方、モデルはアプリケーションの根幹になるデータ構造とロジックを受け持つので、ビューのようにデバイスやユーザーによる影響は受けにくいのですが、代わりに、データの種類が増えたり、業務の流れが変わったりした場合には変更の必要が生じます。 また、コントローラーをモデルから分離することで、ユーザーとのインターフェイスの種類(例えばWeb)に依存した処理

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2011/02の記事
  • throw Life - Android1.6でもAndroid Marketなくても動くC2DMを作ってみた

    Android Blogを斜め読みするとこんな感じ。ちょびっと複雑。 端末をC2DMサーバ(@Google)に登録する お返しにregistration IDをもらえる(人にバレちゃだめ) 自分で作ったapp server(GAEで作れる)にuserアカウントとregistration IDを対応付けて保存する browserからapp serverにuser account情報と送信したデータをPOST app serverはuser accountからregistration IDを求めて、データと併せてC2DMサーバへPOST C2DMサーバはregistration IDと対応付けていたデバイスに向けてデータをPUSH これのサンプルとしてChrome to PhoneというAndroidアプリがある。 お気軽に試したい場合はこれを使ってみると良さげ。 実際試した人のブログ→

  • Google App Engine詳解:さっそくHello Worldから作ってみた - page2 - builder by ZDNet Japan

    App Engine SDKのダウンロードとインストール 開発用のSDKはこちらからダウンロードできる。SDKには、App Engineをほぼ完全にエミュレートした開発用サーバが含まれており、ローカルでの開発やテストに用いることができる。 SDKは、プラットフォームごとに異なるバイナリとして配布されている。WindowsMac OS Xではインストーラを用いることができ、デフォルトでインストールを終えると以下の場所にファイルが展開される。 Windows・・・C:\Program Files\Google\google_appengine\ Mac OS X・・・/usr/local/bin/ このパスを環境変数PATHに登録しておくと、SDKのツールをコマンドとして実行できるようになる。以降の解説では、以下のようにしてPATHに登録した状態を前提として説明する。 Windows: se

    Google App Engine詳解:さっそくHello Worldから作ってみた - page2 - builder by ZDNet Japan
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    2011時点では情報ふるいかも
  • 2011年は、Rails3を使おう!〜masuidriveに学ぶ 参加レポート - @hamaknの日記

    コンテンツワンさん主催の2011年は、Rails3を使おう!〜masuidriveに学ぶの参加レポートです。 開催概要 時間と場所 2011年1月12日(水) 19:30〜 株式会社オプト1F大会議室@神保町 参加料金 1000円 第3部終了後、ビールとピザの懇親会有り セッション 第1部: 19:30-20:15 Rails3情報源の歩き方 西村賢(@knsmr)さん 映像(RailsDevConfのもの) 第2部: 20:15-21:05 Rails3を使おう! 〜Railsの設計思想の変化とRails2からの移行 増井雄一郎(@masuidrive)さん 資料 第3部: 21:05-21:20 Rails技術者認定試験の紹介 吉政忠志さん(運営委員会は@railscp) 第4部: 21:20- 懇親会 まとめ Rails3について 新規アプリはRails3で作って良い。 旧バージョン

    2011年は、Rails3を使おう!〜masuidriveに学ぶ 参加レポート - @hamaknの日記
  • ターミナルから端末、もしくはエミュレータに対してIntentを投げることが可能です。 | TechBooster

    ターミナルから端末、もしくはエミュレータに対してIntentを投げることが可能です。 アプリケーションの開発を行っていると、ブロードキャストインテントなど特定のタイミングにしか飛んでこないIntent(端末起動時のBOOT_COMPLETE)や、暗黙のIntentに反応させたいということがあるかと思います。 そういったときに、ターミナルからIntentを投げることができれば非常に便利です。 今回は、比較的よく使われると思われる以下の3つの方法について解説します。 明示的Intent ブロードキャストIntent 暗黙的Intent amコマンド ターミナルからIntentを投げるには、amコマンドを使用します。 今回は、PC上でエミュレータを起動している状態を想定して解説を行いますが、実機の場合でも特に違いはありません。 それでは早速使ってみましょう。まずはターミナルを起動してください(w

  • bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ

    復習がてらまとめてみた。今さら感たっぷりでたぶん100番煎じぐらいだけど。きっかけは単語単位でカーソルを移動させる(M-f,M-b)方法が知りたかっただけなんだけど。せっかくなのでどこで、どういう風にキーバインドが割り当てられているかを調べた。 versionはdebian4のbash 3.1.17。 readlineとbind(組み込みコマンド) man bashのreadlineとbindの項目参照。readlineはシェルの入力を処理するライブラリ。bashは組み込みのコマンドでreadlineの割り当て設定確認/設定変更が出来る。 端末ラインのキーバインド さて、さっそくbashのキーバインド…の前に、シェルとは別の端末のキーバインドもまとめておく。bashとは直接関係ないけど、端末をCLIの操作をキーバインドで行うという意味では、ほぼ同じなので。 有名なのはプロセスを割り込むC-

    bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ
    witchstyle
    witchstyle 2011/06/16
    readlineの割り当ての操作とかも