タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (50)

  • 増える虐待に対応 児童福祉司230人増員へ NHKニュース

    児童虐待が増え続けるなか、厚生労働省は新年度、児童相談所で虐待の相談や調査にあたる児童福祉司を新たにおよそ230人増やすことになりました。200人を超える増員はこの10年で最大規模となります。 このため厚生労働省は新年度、全国の児童相談所に配置する児童福祉司を新たにおよそ230人増やすことになりました。児童福祉司が増えるのはおととし以来で、200人を超える増員はこの10年で最大規模となります。 厚生労働省は「児童相談所に寄せられる虐待の相談は複雑で深刻なケースが増える傾向にある。第一線で対応する児童福祉司を増やし態勢を強化していきたい」としています。

    増える虐待に対応 児童福祉司230人増員へ NHKニュース
  • 造園会社敷地から社長の遺体 タイ人の男逮捕 NHKニュース

    茨城県鹿嶋市にある造園会社の敷地からこの会社の72歳の社長の遺体が見つかり、警察はこの会社で働いていた35歳のタイ人の男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、チャイヨーコン容疑者は、19日の夜、水郷グリーンセンターの社長で千葉県旭市に住む勝部佐一郎さん(72)の遺体を会社の敷地内に埋めたとして死体遺棄の疑いが持たれています。 警察によりますと、20日の午前7時半ごろに造園会社の従業員の知人から「社長がタイ人の従業員に殺されたようだ」と通報を受け、千葉県内で見つけたチャイヨーコン容疑者に事情を聴いたところ「社長を殺して会社の敷地に埋めた」と話したということで、捜索の結果、勝部社長の遺体が見つかったことなどから逮捕しました。 これまでの調べに対して、チャイヨーコン容疑者は「間違いありません。1人でやりました」などと話し、容疑を認めているということです。 チャイヨーコン容疑者は「会

    with_no_parachute
    with_no_parachute 2015/05/21
    造園会社敷地から社長の遺体 タイ人の男逮捕 NHKニュース
  • スイス・フラン急騰 英のFX会社破綻 NHKニュース

    スイスの中央銀行がユーロに対する為替レートの上限を撤廃し、スイス・フランが急騰したことを受けて、外貨を売買するFX取引を手がけるイギリスの大手が資金繰りに行き詰まり、経営破綻したと発表しました。 経営破綻したのは、イギリスのロンドンに社を置き外貨を売買するFX取引を手がける「アルパリ」です。 スイスの中央銀行が15日、通貨フランの上昇をい止めるために設定した対ユーロの為替レートの上限を撤廃すると発表したことを受けて、外国為替市場では、スイス・フランが一時、ユーロに対して30%も急騰しました。 会社側によりますと、この急激な変動を受けて顧客が多額の損失を抱えたことから、資金繰りに行き詰まり、16日経営破綻したとしています。 「アルパリ」は、日にも子会社があり、世界に24万人の顧客を持つ大手で、サッカーのイングランドプレミアリーグに所属する「ウェストハム」のスポンサーにもなっています。

  • 「盗んだヤギは食べた」ベトナム人3人逮捕 NHKニュース

    岐阜県美濃加茂市で「ヤギの除草隊」として地域に親しまれていたヤギ2頭を盗んだ疑いで、ベトナム人の男3人が逮捕されました。警察の調べに対し、3人のうち2人は容疑を認め、「べるために盗んだ」と供述しているということです。 逮捕されたのは愛知県春日井市の無職、レ・テ・ロック容疑者(30)などベトナム国籍の男3人です。 警察の調べによりますと、3人はことし8月、美濃加茂市内の岐阜大学の研究施設に侵入し、飼育されていたヤギ2頭を盗んだとして、窃盗の疑いが持たれています。 警察は、9月に化粧品などを万引きした疑いで逮捕されたレ容疑者など2人の余罪を調べていたところ、ヤギを盗んだことも認めたということで、4日、別の26歳の男と共に逮捕したということです。警察によりますと、4日逮捕された男は「ヤギは盗んでいません」と容疑を否認しているということですが、レ容疑者ら2人は調べに対し、「べるために盗んだ」と

    「盗んだヤギは食べた」ベトナム人3人逮捕 NHKニュース
    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/12/05
    ヤギを食べただけなので盗んでないという考え?
  • 東工大元教授 研究費詐取の疑いで逮捕 NHKニュース

    東京工業大学の元教授が在職中、納入業者の請求書などを偽造して薬品などを購入したように装い、研究費千数百万円をだまし取っていた疑いが強まったとして、詐欺の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁は元教授が研究費を私的に流用していたとみて捜査する方針です。 逮捕されたのは東京工業大学大学院の生命理工学研究科の元教授で、川崎市に住む岡畑惠雄容疑者(67)で、研究室で経理を担当していた元秘書や、備品の納入業者2人も逮捕されました。 警視庁の調べによりますと、岡畑元教授は在職中、業者への発注書や請求書を偽造して薬品などを購入したように装い、国から支給された大学の研究費合わせて千数百万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 岡畑元教授は、研究費を業者の口座に振り込んでプールし、繰り返し引き出していたということです。 岡畑元教授は遺伝子や分子解析などの研究で知られ、去年3月に定年退職しましたが

    東工大元教授 研究費詐取の疑いで逮捕 NHKニュース
    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/11/16
    “東京工業大学を巡っては、国の第三者機関から業務改善の必要性が指摘されていたにもかかわらず、岡畑元教授による研究費の不正使用が起きたことを理由に、法令順守の面で5段階で最も低い評価を受けています。”
  • 「たこ焼き」インドネシアで人気 NHKニュース

    の世界的な人気で、海外でも日料理店が数多く見られるようになりましたが、東南アジアのインドネシアでは、B級グルメの代表格、たこ焼きが人気を集めています。 インドネシアの首都ジャカルタでは今、日の「たこ焼き」を売る屋台が見られます。 具はタコ以外にも、鶏肉や牛肉などさまざまあり、ソースは現地の味覚にあわせ、辛いものも用意されています。 日といえば、すしや天ぷらが有名ですが、たこ焼きは値段が4個で100円ほどと、屋台でべる事と同じくらいの手ごろな値段で、気軽に日べられるとして、若い人の間で人気を集めています。 たこ焼きのビジネスを始めたアジス・ユヌスさん(41)は、インターネット上に投稿された「たこ焼きの作り方」の映像を何度も見ながら研究を重ねました。 イスラム教の戒律で、アルコールが含まれるみりんを口にすることが禁止されているため、イスラム教徒向けの「ハラル」の認証を

    「たこ焼き」インドネシアで人気 NHKニュース
    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/10/04
    Le Thanh Tonにもたこ焼き屋さんあるけど、行ったことない。
  • 香港の学生 授業ボイコットを発表 NHKニュース

    香港トップの行政長官の選挙改革で、民主派が立候補する道が事実上、閉ざされたことに抗議して、香港の学生が、今月、授業を1週間にわたってボイコットする計画を発表し、中国政府に対する若者の反発が強まっています。 香港では、中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会が香港の行政長官の選挙に中国の体制に批判的な民主派が立候補する道を事実上、閉ざす決定をしたことに反発が広がっています。 これについて香港の学生で作る団体は7日、記者会見し、全人代の決定に抗議して、香港のすべての大学と一部の専門学校、合わせて14校以上で今月22日から1週間にわたって学生が一斉に授業をボイコットすると発表しました。ボイコットには8000人以上の学生の参加が見込まれ、今後、高校生にも呼びかけるということです。 学生たちは中国の全人代の謝罪や、行政長官選挙の民主化を求め、要求が受け入れられなければ、さらなる抗議活動を行う可能性

  • 国籍取得の残留日本人に多額の罰金請求 NHKニュース

    戦前、フィリピンに移住した日人男性と現地の女性の間に生まれ、戦争の混乱などで取り残されたいわゆる残留日人の70歳の男性が、ことし日国籍を取得したところ、フィリピン政府から生後の70年間は不法滞在に当たるとして多額の罰金の支払いを求められていることが明らかになりました。 不法滞在とみなされたのはフィリピン南部のミンダナオ島に住む70歳の日人男性です。男性は戦前、ミンダナオ島に移住した日人の父親とフィリピン人の母親との間に生まれましたが、父親が旧日軍に召集されて消息不明になりそのまま取り残されたいわゆる残留日人で、ことし3月、日のNGO団体の支援で日国籍を取得しました。 これを受けて、父親の故郷を一度、訪ねたいと日行きを計画したところ、フィリピンの入国管理局から生後の70年間は不法滞在に当たるとして日円にしておよそ320万円の罰金を支払わなければ出国を認めないと通達された

  • 小保方リーダーの博士号取消さず NHKニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが3年前に早稲田大学に提出した博士論文について、大学の調査委員会は「多数の問題箇所があり、内容の信ぴょう性、妥当性は著しく低い。審査体制に重大な欠陥、不備がなければ、博士論文として合格し、博士学位が授与されることは到底考えられなかった」と認定しました。 しかし、調査委員会は、この理由について小保方リーダーが誤って下書き段階の論文を提出した過失によるものだとしていて、博士号の学位を取り消す行為には該当しないと判断したとしています。 早大総長「報告結果を十分に尊重」 調査委員会の報告を受けて、早稲田大学の鎌田薫総長は「報告書の内容を早急に精読したうえで、委員会の報告結果を十分に尊重しながら、学としての対応を決定してまいります」というコメントを発表しました。

    小保方リーダーの博士号取消さず NHKニュース
  • SIMロック解除義務づける方針決定へ NHKニュース

    総務省は14日、学識経験者らによる研究会を開いて、契約した携帯電話会社以外では携帯端末を使えないようにする「SIMロック」の解除を義務づける方針を正式に決め、具体的なルール作りに向けた格的な検討に入ることになります。 携帯電話各社は、スマートフォンなど携帯端末の利用に必要な電話番号などを識別する「SIMカード」がほかの会社の端末では使えないようにする「SIMロック」という制限をかけています。 総務省は、これが割高な利用料金の一因になっているとして、14日、学識経験者らによる研究会を開いて、携帯各社に「SIMロック」の解除を義務づけることを盛り込んだ案を正式に決定します。 これを受けて、総務省は、端末を購入してから「SIMロック」を解除するまでの期間など、具体的なルール作りに向けた格的な検討に入り、年内をめどに内容をまとめる方針です。

    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/07/14
    ようやく。それでも遅い。
  • 香港の中国批判デモ 50万人余が参加 NHKニュース

    香港で1日、中国の体制に批判的な団体が呼びかけたデモ行進に、主催者の発表で過去最大規模の50万人余りが参加し、香港で中国に対する反発が高まりをみせています。 香港では1日、イギリスから中国に返還されて17年となったのにあわせ、中国共産党の1党支配に批判的な市民団体の呼びかけで大規模なデモ行進が行われました。 参加者は香港の中心部を練り歩き、香港で中国政府の影響力が強まり高度な自治が損なわれているなどとして、中国政府に対して香港の自由な社会を尊重するよう訴えました。参加者の一部は、2日朝になっても中心部の道路に座り込むなどして抗議活動を続けています。 主催者によりますと、人口720万人の香港で参加者はおよそ51万人と、過去最大規模になりました。また、警察の発表でも10万人近くと、去年より大幅に増えました。 香港返還の記念日には、2003年と2004年にも50万人規模のデモが行われ、その後、当

  • 習主席「力の変化に適応」海洋進出を正当化 NHKニュース

    中国の習近平国家主席は、28日、各国の大使らを前に演説し、「われわれは国際関係を理にかなったものにし、力関係の新しい変化に適応すべきだ」と述べ、国力の増大を背景にした中国の海洋進出の動きを正当化しました。 中国政府は、1954年にインドや当時のビルマ、今のミャンマーと共同で「平和5原則」を発表してから60年になるのを記念する催しを、28日、北京の人民大会堂で開き、各国の大使ら100人余りを招きました。 主権と領土の尊重や内政不干渉などからなる平和5原則を、中国は現在も外交の基原則として掲げていて、演説した習近平国家主席は「主権と領土の保全を侵すことは許されない。各国は互いの核心的利益を尊重すべきだ」と強調しました。 そのうえで、アメリカや日などが海洋進出を強める中国に対して「法の支配」を尊重するよう求めていることを念頭に、「『法の支配』の名の下に他国の正当な権益を侵害し、平和と安定を破

  • 朝鮮総連本部の売却 いったん停止 NHKニュース

    朝鮮総連=在日朝鮮人総連合会の中央部の建物と土地について、最高裁判所は朝鮮総連が行っている不服申し立ての結論が出るまで高松市の企業に売却する手続きをいったん停止する異例の決定を出しました。 最高裁は売却を認めた地裁と高裁の決定が妥当かどうか、慎重に検討するものとみられ、これにより中央部の不動産の売却は決着するまでさらに時間がかかる見通しとなりました。

    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/06/21
    つまり金払えよってことか
  • 尖閣諸島沖 中国海警局2隻が領海侵入 NHKニュース

    20日午前、沖縄県の尖閣諸島の周辺で中国海警局に所属する船2隻が日の領海に侵入し、海上保安部が直ちに領海から出るよう警告しています。 中国当局の船が尖閣諸島周辺の日の領海に侵入するのは今月6日以来で、ことしに入って14日となります。 第11管区海上保安部によりますと、20日午前10時すぎ、尖閣諸島の魚釣島の沖合で中国海警局に所属する海警2隻が相次いで日の領海に侵入しました。 2隻は今月17日、尖閣諸島周辺の海域で航行しているのが確認され、その後は領海のすぐ外側にある接続水域で航行を続けていました。 2隻は午前10時半現在、魚釣島沖の領海内を航行していて、海上保安部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。 中国当局の船が尖閣諸島周辺の領海に侵入したのは今月6日以来で、ことしに入って14日となります。政府は、20日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が日の領海に侵

  • 仏 「愛の南京錠」重すぎて橋壊れる NHKニュース

    恋人どうしで南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われ、人気の観光スポットになっているフランス、パリにある橋の欄干が、増え続ける南京錠の重みに耐えられずにとうとう壊れ、市は対策を迫られています。 パリのセーヌ川に架かるポンデザール橋は、5年余り前から、恋人どうしで欄干に南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われるようになり、世界中からの観光客が集まる人気のスポットになっています。 欄干は、増え続ける南京錠でびっしりと覆われていて、8日、とうとう重みに耐えられなくなった欄干の一部が通路側に倒れました。 けが人は出ませんでしたが、橋は数時間にわたって通行止めになり、現在は応急処置として壊れた部分に木の板が貼り付けられています。 橋の欄干に南京錠をかけることについて、市民からは「景観を損ねる」とか、「安全上の問題がある」と反対する声も上がっていましたが、パリ市は、街の活性化につながることから黙認してきま

    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/06/11
    江ノ島でもやってるやつだ
  • ミャンマー 経済特区初進出 日本企業など調印 NHKニュース

    民主化と経済改革が進むミャンマーで、日が官民を挙げて開発する経済特区に初めて進出する企業が日アメリカの企業に決まり、6日、調印式が行われました。 ミャンマーの最大都市、ヤンゴン近郊にある「ティラワ経済特区」は、日の官民を挙げたミャンマー支援の中核を成すもので、工業団地などの造成に向け現在、最初の400ヘクタールの開発が進められています。 この経済特区に最初に進出する企業が、自動車部品を製造する名古屋市の企業と清涼飲料水を入れる缶などを製造するアメリカの企業に決まり、6日ヤンゴンで調印式が行われました。 調印式でミャンマーに駐在する樋口建史・大使は「日米の企業が特区への進出企業として初めて署名したことは、今後、各国からのミャンマー進出を強く後押しすることになる」と述べました。 また、ミャンマー政府を代表して、ティラワ経済特区管理委員会のセッ・アウン議長は、「きょうの署名はミャンマーと

  • 中国「ウイグルを力で」方針決定 NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で市民を巻き込んだ爆発事件が相次ぐなか、習近平指導部は、治安対策や思想統制の強化を通じてウイグル族の不満を力で抑え込んでいく方針を決定し、今後、ウイグル族の反発がさらに強まることも予想されます。 国営の中国中央テレビによりますと、中国共産党は29日までの2日間、新疆ウイグル自治区に関する政策を話し合う会議「新疆工作座談会」を北京で開きました。 この会議は2010年に胡錦涛前指導部で一度開かれましたが、習近平国家主席の就任後は初めてで、新疆ウイグル自治区の政策の方向性を決める重要会議と位置づけられています。 このなかで、習主席はテロとの戦いを訴え、「強固なとりでと厳重な警戒網を築かなければならない」と述べ、治安対策を強化し、ウイグル族の不満を引き続き力で抑え込んでいく姿勢を明らかにしました。 また会議では、国家への帰属意識や共産党の価値観に共感するよう思想統制を強める

  • 軽い運動でも脳の認知機能向上 NHKニュース

    ウォーキングと同じ程度の軽い運動を短時間行っただけで、脳の認知機能が高まったことが筑波大学などの研究グループの実験で分かりました。 脳の認知機能を高める運動については、ジョギングに相当する運動を短時間行うと脳の中の判断力や注意力を支配する部分の活動が活発になることが筑波大学体育系の征矢英昭教授らの研究で分かっています。 征矢教授は今回、中央大学と共同でウォーキングと同じ程度のより軽い運動の効果について実験しました。 実験では20代の男女25人が10分間自転車のペダルをこいだあと、パソコン画面に出た色と、色を表す文字が一致しているかなどを即座に判断するテストを行いました。 その結果、脳の中の認知機能をつかさどる「前頭前野背外側部」と「前頭極」の活動が運動をしていなときよりも活発になり、認知機能が高まったことが分かりました。 この結果について征矢教授は「ウォーキング程度の軽い運動でも脳の認知機

    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/05/24
    ラジオ体操は?
  • タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース

    反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。 反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。 しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。 このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられま

    タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース
    with_no_parachute
    with_no_parachute 2014/05/22
    タイでクーデター
  • 米 南シナ海対立の原因は中国に NHKニュース

    南シナ海での問題を巡り、中国政府が挑発しているのはベトナム側だと主張していることについて、アメリカ、ホワイトハウスは中国が多数の船を派遣し一方的に石油の掘削作業を行っていることが対立の原因だとして、中国側の行動を改めて批判しました。 中国外務省は16日、緊急に記者会見を開き、南シナ海でベトナム側の船が衝突してきたとする写真を公開し、挑発しているのはベトナム側だと非難しました。 これに対してアメリカ、ホワイトハウスのカーニー報道官は16日の記者会見で、「多数の当局の船を派遣し石油の海底掘削を行うという中国の一方的な決定は、挑発的な行動であり地域の緊張を高める」と述べ、対立の原因は中国側にあるとの認識を示しました。 そのうえで、「アメリカは領土問題では特定の立場を取らないが、領有権問題を平和的に解決しようとする国を支持する」と述べ、中国側の行動を改めて批判しました。一方、アメリカを訪れていた中