きっぷの投入やSuicaのタッチがなくても、改札を通過できる“ウォークスルー改札”。JR東日本は2025年秋頃、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置し、実証実験を行う。 JR東日本は2024年12月、「Suica(スイカ)」の今後10年間のロードマップ「Suicaの当たり前を超えます~Suica Renaissance~」を公表した際、ウォークスルー改札の概要も明らかにした。「改札はタッチするという当たり前を超える」というビジョンの実現に向け、ウォークスルー改札の導入に向けた検討を進めている。 その取り組みの1つとして、2025年秋頃に上越新幹線の新潟駅と長岡駅で、顔認証技術を用いた改札機の設置と実証実験を実施する。 実証実験では何を検証するのか 本実験では、改札機における顔認証技術そのものの精度を確認する。照度やカメラの角度、温湿度といった要素が認証精度に与える影響
