ブックマーク / www.tekutekulife.net (4)

  • 少し危険な夢日記の話。 - てくてく日和

    皆さんは夢日記を知っていますか? その名の通り、見た夢を日記のようにして記すこと。全く知らなかった人からしたら、考えもしない事だと思います。でも、一応この言葉が存在する以上、多くの人が夢日記を書いたのでしょう。 しかし、この夢日記、かなり危険視されているんです。何が危険かと言うと、夢の記録をつけると、夢の記憶と現実の記憶の区別がつかなくなり、夢の出来事で、現実に起こった出来事が分からなくなってしまうようです。その結果、精神不安定を起こしてしまう事例がたくさんあり、あまり推奨されなくなりました。 実はこれ。ぼくが身を持って体験した話。 ぼくは夢日記という言葉は知っていて、 その危険性は知らなかった。 少し自分の話。 ぼくには精神疾患があり、睡眠薬を飲んで寝ています。それでも飲むれない時には追加で睡眠薬を飲む。いわゆる頓服です。毎日決まった量を飲む内服薬と違い、その時に応じて自分の判断で飲む薬

    少し危険な夢日記の話。 - てくてく日和
    withtheage
    withtheage 2021/06/02
    以前、夢占いの本を読んだことがありますが、これはどうなんだろう😣と思う夢にも、意外と良い出来事に繋がるものもありましたよ。
  • 自分を知り他人を知る - てくてく日和

    これは文字通りのことであるが、その意味が分からない人が多い。簡単であるがこそ、そこに深い真実がある事を見出せない。 ぼくはこの言葉が好きでしばしば自分の内で反復する。他人を知る上で最も近道なようにも感じる。ではこの言葉はどんな場面で活躍するのか。 人間というのは一人一人個性があり、得て不得手があり、好き嫌いがある。そこには感受性の違いや感覚的な違い、価値観の違いもある。 世界には約80億人という数が存在しながらも、全く同じ人が存在しないと言うのだから驚く。それは過去に生きた人たちにも、この先生まれる未来の人間たちにも言える事。 しかし、 矯正されていない自然体の人間の中には共通した特性もあり、一般論としてまとめる事ができる。 あまり一般論という言葉が適切とは思わないので感覚的に分かってほしい。 色々書いたが言いたい事は一つ。 他人の事を知りたいなら「自分ならどうか」を考える。先に挙げた例で

    自分を知り他人を知る - てくてく日和
    withtheage
    withtheage 2021/05/14
    人は一人では到底生きていけないのですから、おっしゃる通り「想像力」を育てることはとても大事なことだと思います。
  • GW終わり。 - てくてく日和

    皆さん今年のGWは いかがお過ごしでしたでしょうか。 ぼくは家にいました。 4日前のブログに書いた通り。 、雑誌、動画。 スマホがあればやる事たくさん。 ちょっとぶつぶつ言うね。 「GWしか休みがない」と言う名目で出かけるのと、「なんちゃら宣言反対!」「自粛疲れた!」で、出かけるのって質が違いますよね。 ぼくの身近にご飯屋さんをやっている人がいるので、飲店の苦労も耳にします。 でも、 このご時世色々な言葉が飛び交う。 国や各都道府県の政策に抗議するのは、分かるようで分からない。いや、分かるけど、うん。 全ての抗議は、上の人たちに向けられるけど、その言葉を言い換えれば、コロナにかかって良いから外出させろ。と言ってるの? 自分の店でクラスターが起こっても良いから時短やめろ。と言っているの? ぼくの受け取り方は間違っているのかな。 ぼくが闘っているのは、国の上の人や、県や市町村の上の人ではな

    GW終わり。 - てくてく日和
    withtheage
    withtheage 2021/05/06
    私もてくてく。さんの言ってることいつも思ってます。「私達が闘っているのは、疫病」です。
  • 自己肯定感について - てくてく日和

    内容的に書きたい事が たくさんあったので、木の数で 1.2.3.4.5みたいな感じで書いてみました。 屋の自己啓発のコーナーに立ち寄ると、ここ最近「自己肯定感」についてのが、たくさん出てきているように感じる。硬い内容のから、優しいフォントで行間を開けて書いてあるまで。 きっとニーズがあるのだろう。 生きづらさを感じる人たちが 増えているのだろう。 自己肯定感の低さというのは、もちろん後天的なもの。HSPと言う、生まれつき外的な刺激に敏感過ぎるというものもあるが、自己肯定感とは別として話を進める。自己肯定感の低さというのは、原因は生い立ちだと言い切って良いだろう。さらに付け加えるなら、子供を愛する親が減ってきている事を如実に表しているのではないだろうか。 ぼくはそう考える。 ぼくは愛情というものは連鎖するものだと感じている。親から愛情を持って育てられた子供は、同じように親となった

    自己肯定感について - てくてく日和
    withtheage
    withtheage 2021/04/07
    「こんな人間もいるんだ思考!」[
  • 1