dat2html_popup.jsの検索パネルの使い勝手を改善(検索対象の選択が可能に、NGボタンの追加、タグを検索対象から除外)
dat2html_popup.jsの検索パネルの使い勝手を改善(検索対象の選択が可能に、NGボタンの追加、タグを検索対象から除外)
インデントがあまり深いソースコードは何ともしがたいが、同時にワンライナーにこだわり過ぎるのも問題だ。そのため、多人数で行うプロジェクトや、オープンソース・ソフトウェアのプロジェクトではソースコードのフォーマットが定義されている場合が多い。 うーん、これは読みづらい。問題があっても分かりづらそうだ。 だが慣れるまではインデントの数や改行の入れ方などで間違えてしまうことが多いかもしれない。そうした時に便利なのがソースコードを整形してくれるソフトウェアだ。Webであればサーバサイドのプログラミング言語の他にもCSSやHTML、JavaScriptなど多数の技術が関わってくる。そのような時にはUniversalIndentGUIが便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUniversalIndentGUI、多数の言語に対応したソースコードフォーマッターだ。 UniversalInden
・Internet Explorer 4.0 以降で閲覧できます。 文字のサイズを 「中」 に設定して下さい。 ・当サイトへのリンクはトップページ ( http://homepage3.nifty.com/nao-chan/ ) に限り自由です。 ・リンクする場合は、左側にあるバナーを使って下さい。 ・各ソフトウェアに関して何かありましたら、都蝶へメールを送って下さい。 E-mail はこちらをクリック! Copyright(C) 2002-2007 都蝶 All rights reserved. ・'08/10/03【雑 談】更新 ・'08/09/30 ■重要なニュース! 更新 ・'08/09/30【ダウンロード】 , 【使用ソフト】更新 ・'08/09/19【開発者】更新 ・'08/09/18 祝 120,000 Hit! ・'08/05/16 ■雑誌掲載予定 更新 ・'08/
CLCL(クルクル)は、クリップボードの履歴を取るソフトです。 複数のクリップボード形式に対応 よく使う定型文などを階層化して登録可能 ホットキーで表示するメニューを自由にカスタマイズ メニューで選択した履歴や登録アイテムを編集中のエディタに自動貼り付け メニューにビットマップを縮小表示 メニューにツールチップを表示 履歴に残す形式や保存する形式を設定可能 履歴を取るウィンドウ、取らないウィンドウを設定可能 ウィンドウ毎の貼り付けキーを設定可能 履歴は終了時に自動保存され、次回起動時に復元 履歴に残す最大件数の制限は無し エクスプローラ風のビューアで履歴や登録アイテムを表示・編集 プラグインを追加することで機能を拡張 Unicode対応 フリーソフトウェア 動作画面 CLCL Ver 2.1.3 (2022/12/1) clcl213.exe (size 1,290 KB) インストーラ
削除したファイルは、専用ツールなどで復元され得る。「既に削除したファイルを復元不能な状態にする」という処理を行う、USBメモリ内から起動できるポータブルツールが「Portable Disk Redactor」。ネットカフェ等で便利だ。 ごみ箱などを使った通常の方法で削除されたファイルは、「DataRecovery」などの復元ツールを使えば復元できる。共用マシンで個人情報入りのファイルを扱った場合は、マシン利用後に「HDDの空き容量に対して復元不能な完全削除を行う」というツールを使っておこう。「Portable Disk Redactor」なら、USBメモリ内から起動できるので、ネットカフェ等の共用マシンで使うのにピッタリだ。完全削除能力はあまり高くないが、それは高度な復元を試みる専門業者などに持ち込まれた場合に問題になるような話。ネットカフェ等で警戒すべき「前の人が何か面白そうなデータを残
IEなどのブラウザに表示されている文字をコピーしてWordやExcelに貼り付けると、太字とかリンクとか色まで一緒にコピーされてしまい、大変なことになってしまいます。「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「テキスト」を選べば、こういった書式情報を削除して文字列だけを貼り付けることができるわけですが、非常に面倒。なんとか一発でできる方法はないのかということで、かなり使えるのが「テキペ」というフリーソフト。コピー&ペースト、略してコピペするだけで、ガンガン文字列を貼り付けることができます。 通常の書式付きの貼り付けとテキスト情報だけの貼り付けを交互にショートカットキーのみで切り替えたり、マウスクリックだけで切り替えるといったことも可能で、動作/停止しているかを常に画面に表示させることもでき、かなり使い勝手は良好です。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。 テキペ(Windows95/98/M
「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、本ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 本ソフトの使い方は簡単で
Windowsで大量のファイルをコピーしたら途中でエラーが発生して止まっていたとか、差分のファイルだけコピーしたいとか、特定日時以降に更新したファイルだけコピーしたいとか、特定の拡張子のファイルだけをコピーしたいとか、正常にコピーしたどうかチェックしたいとか、名前を変えながらコピーするとか、コピー終了後にシャットダウンするとか、そういうもろもろのWindows標準のコピー機能では実現不可能なことができるようになるのが、このフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」です。 おそらくコピーや移動、バックアップなどに必要な機能はほとんどと言っていいぐらいのレベルで網羅しており、非常に強力かつ使いやすいです。これを知っているのと知らないのとではWindowsの操作性がかなり違ってくるレベル。 というわけで、ダウンロード、インストールから実際の設定画面までの解説は以下から。 CopyExt -
複数のフォルダを監視して更新ファイルを自動バックアップするソフト。仕事で作成中の文書など、日に何度も書き換える重要ファイルのバックアップ用にお勧め。一般に、“毎晩”や“数日おきに1回”といった定期的なトータルバックアップを行うソフトを使っている人でも、いざHDDトラブルが起これば最終バックアップの時点までしかファイルは復旧できないことになる。本ソフトは、タスクトレイに常駐して登録フォルダを監視し、更新されたファイルだけをリアルタイムに、またはWindows終了時、外部デバイス接続時などの指定タイミングで、バックアップ先フォルダへ自動でコピーしてくれる。普段使っている定期的なバックアップツールと併用するといいだろう。バックアップを実行するタイミングは登録フォルダごとに個別指定できるほか、ファイル名やファイルサイズなどでバックアップ対象から除外指定できるフィルター機能などもある。 【著作権者】
CD/DVDを焼くソフト、いわゆるライティングソフトとして必要十分な機能を搭載しているのがこの「Totally Free Burner」。マルチセッションとディスクアットワンス対応で、オーディオ・ビデオ・データ・BIN/ISOイメージを焼くことができます。IDE/SCSI/USB/1394/SATAなどの各種インターフェイス経由で利用可能。また、UDF/ISO9660/Jolietをサポートし、UNICODEやマルチバイトにも対応しています。オンザフライで焼くこともでき、ブータブルのディスク作成やISOイメージ作成も可能で、ベリファイも問題なくできます。さらに自動的に焼くモードを選択する機能まで付いているという充実っぷりです。 ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 Totally Free Burner, 100% Free CD DVD Burning Software htt
<ご注意> ※このページの著作権は(有)デジ・デジ・デイが所有します。デジデジ・ブランドの各ソフトウェアの著作権は(有)デジ・デジ・デイが所有します。これらのソフトウェアを使用した結果生じた損害に対し、(有)デジ・デジ・デイはいかなる責任も負いません。 また、(有)デジ・デジ・デイは、フリーウェアに対するいかなるサポートも行っておりません。 利用者個人の責任でご利用ください。 <リンクについて> ※リンクは必ずトップページ(http://www.digidigiday.com/)に対して行っていただきますようお願いいたします。
Windowsでたくさんのアプリケーションを同時に立ち上げて作業を行っていると、タスクバーに並ぶタスクボタンがどんどん増えていく。同じアプリケーションで複数のウィンドウを立ち上げているのであればグループ化すればよいが、異なるアプリケーションを多数立ち上げている場合は、タスクバーが色とりどりのタスクボタンで埋め尽くされることになる。 これらのタスクボタンは起動した順番に並んでいて、並び替えできない。そのため、たくさんのアプリを起動した状態では、任意のアプリを探す際も時間がかかる上、[Alt]+[Tab]でウィンドウを切り替える際の効率も低下してしまう。Firefoxのタブのように、ドラッグ&ドロップで順序を入れ替えたいと思っている人は多いのではないだろうか。 こうしたタスクボタンの並び替えを実現してくれるのが「Taskbar Shuffle」だ。このソフトを利用すれば、タスクトレイに並んでい
ファイル整理中などに「この拡張子の順で並び替えることができればいいのにな~」と思うことがある人に最適なのがこのフリーソフト「Windows Explorer filename extension column」。インストールするだけで、エクスプローラに新しく拡張子のカラムが追加されます。Windows XP/2000/2003にインストール可能で、64ビット対応版もあります。 インストールと使い方は以下から。 XRayz Software http://www.xrayz.co.uk/extension-column/ 上記サイトからZIPファイルをダウンロードして解凍、中にある「CPExt.inf」を右クリックし、「インストール」をクリック後、Windowsを再起動すればインストール完了です。 再起動後、カラムを右クリックし、「その他」をクリック 一番下の「Ext」を選択し、「OK」をク
_ [コンピュータ][ソフトウエア] ディスプレイの電源を切る方法 外出先のホテルなどでノートPCを使うわけですが、寝る時もPCにダウンロードとかなんかしら作業をやらせていたり、朝すぐに使いたいかもという気分で電源を入れたままにしておく事が多いです。 多いというかほぼそうです。 で、ノートPCなので蓋を閉じてしまえばいいのですが、蓋を閉じたままCPU負荷の高い処理をまわしたままにしておくと熱が篭って不具合がおきるときがあります。 ちゃんとした設計のものなら不具合まではいかないかもしれませんが、ファンが沢山回るようになって寝てるのにうるさいってことになったりします。 そういう場合は蓋は開いたまま「モニタの電源が切れるまでの時間」を1分に設定してほっとくんですが、すぐに切りたい場合もあるかもしれないのでそれをやるソフトを作りました。 ダウンロード:SleepDisplay.zip ダウンロード
カーソルキーの連打でページ切り替えを行えるようにする常駐ソフト。一般にモバイルノートPCなどの小型キーボードでは、[PageUp][PageDown][Home][End]の4つのキーは[Fn]キーを押しながらカーソルキーを押して入力するよう割り当てられていることが多い。しかし[Fn]キーはキーボードの左側、カーソルキーは右側にあるため両手を使わなければならず、たとえば片手でコーヒーを飲みながら[PageUp/Down]でページ切り替えを行うような操作は困難だ。そこで本ソフトを使えば、[↑]または[↓]キーを2回連打するとそれぞれ[PageUp][PageDown]キーを1回押したことになり、[↑]または[↓]キーを3回連打するとそれぞれ[Home][End]キーを1回押したことになる。認識する連打間隔は調節できるほか、縦長のコンパクトな操作補助ウィンドウを表示してマウス操作で[PageU
ブラウザやメーラーなどのツールが実際に行っている通信の内容を監視するパケットキャプチャツールは数多いが、リリースされたばかりの「SocketSniff」は非常に使いやすい。初心者はもちろん、中級以上ユーザーにも手軽な解析用ツールとしてオススメだ。 パケットキャプチャツールは、パスワード盗聴などグレー~ブラック用途で紹介されるケースも多いが、ネットを普通と違った方法で楽しみたい人にとって非常に有用なツールだ。例えば、ブラウザが実際にどのような通信を行っているのか分かるため、歌詞をコピペすることができない歌詞サイトから歌詞データを抜く方法を探る目的でも利用できる。実際にどのような通信が行われているのかを解析できれば、あとは本誌連載を参考にマッチングスキルを使ってProxomitron経由でダウンロードを行ったって良いし、プログラムを書ける人なら自分でダウンロードツールを書いたって良い……とい
ZoomItが面白い。 プレゼンなんて滅多にしない。実際には離れた液晶モニタに映ったJPG画像やWebサイトを見るのに使っている。実は、マウスカーソルの移動だけで画面を動けるのが、非常に便利。WEBのブラウジングに実に最適。マウス動かすだけで画面が移動。こういうユーザビリティが大事なんだよ。Operaならサポートそうやなぁ。wii operaとか。 プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール に詳しい 拡大後に{Ctrl}+{ドラッグ}で長方形が描ける。これがとても気に入った。 プレゼンすることはないけれど、いつか使ってみたい。 使い方はとてもSimple CtrlキーやAltキーをトリガーにすると便利。以下の例はCtrlがトリガー。 キー 動作 Ctrl + 1 カーソル周辺を拡大 Ctrl + 2 カーソルが赤ペンになる Ctrl + 3 タイマー表示 拡大後の動作 操作 内容 カーソル動
KeyHoleTV パソコンでテレビが見れたらいいな、と思ったことはありませんか?実際にパソコンでテレビを見るためにはテレビチューナーが必要となります。しかし、パソコンにテレビチューナーが付いていないものも存在しますね。今回紹介するソフトはそういったパソコンにぴったりなソフトです。なんとテレビチューナーがなくても日本のテレビ番組が視聴可能な方法があるのです。それはKeyHoleTVというP2Pソフトを使う方法です。 KeyHoleTV(キーホールテレビ)は、総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信する為のアプリケーションです。P2Pネットワーク技術を利用してリアルタイムでテレビを見ることができます。もちろん無料です。視聴可能なチャンネルは日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京など様々番組を見ることができます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く