タグ

2016年9月2日のブックマーク (12件)

  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    総務省も●●ではないので、三権分立を超えた何かを……うーん、やっぱり圧力しか思い浮かばないや。
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    この文章を人じゃなくてAIが書いたと仮定すると、凄くレベルが高くて怖くなってきた
  • テーブル削除と削除の取り消し - オラクル・Oracle SQL 入門

    DROP TABLE、FLASHBACK TABLE テーブル定義の削除と復活 もし作成したテーブルを誤って作成した場合や不要になった場合に以下のとおりに実行する。 USER_MASTER 表を削除 SQL*Plus にて以下の DDL 文を実行。 DROP TABLE USER_MASTER CASCADE CONSTRAINTS ; なお Oracle10g から「ごみ箱」の機能が追加され DROP TABLE =取り返しのつかない削除ではない。(※) 従来通り、ごみ箱に入れず即座に削除する場合は PURGE 句を付ける DROP TABLE USER_MASTER CASCADE CONSTRAINTS PURGE ; (※) 但し SYSTEM 表領域 に表を作成していた場合には即座に削除されるので例外。(Oracle 10g 時点) 補足:SYS やSYSTEM ユーザーのデフォ

    wiz7
    wiz7 2016/09/02
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    一人の天才が周りを引っ張り上げて最強のチームができた感じ。アジャイル的な進め方を要求して周囲も適応すべくアジャイルな組織になり。元々優秀なんだろうけどスタッフらの能力が引き出されていく
  • 今更聞けない人の為の Docker 再入門

    こんにちは、エンジニアの鈴木です。 近年のインフラ周りの技術革新はめまぐるしいスピードで進んでいますね。 インフラ周りの「今更聞けない人の為のシリーズ」は ・Vagrant ・Chef に続いて3つ目になりました。 この記事は以下のような人を対象としています。 ・Docker ってそもそも何? ・Docker って名前を聞いたことあるけど、触ったことがない。 Docker ってそもそも何? Docker(ドッカー)とは、Go言語製の軽量な仮想化環境を実現するためのツールで、オープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです。 OSやアプリケーションの設定をしたものをそのままイメージとして保存できるので、Dockerが導入されている別のサーバに設定を簡単に移行することができます。 完全仮想化を行うハイパーバイザー型製品と違って Docker はコンテナ型仮想化なのでディスクの使用量も少なく

    今更聞けない人の為の Docker 再入門
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    Docker
  • アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識

    関連記事 共同プロジェクトも展開:Red Hat、Linuxコンテナ技術で米新興企業と提携 米Red Hatは、Linuxの次世代コンテナ技術に関して、米新興企業と提携を結んだと発表した。Red Hat Enterprise Linuxに「Docker」を組み合わせて、Red HatのPaaS製品の強化を目指す。 認定ホスト間でのシームレスな機能を保証:米レッドハット、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラムを発表 米レッドハットは2014年3月11日、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラム「Red Hat Container Certification」を発表した。既存のアプリケーション認定プログラムの延長だ。 ユーザーは「PaaS」「IaaS」を求めているわけではない:狭義の「PaaS」を超えようとするレッドハットのOpenShift レッドハットは、PaaS製品

    アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    Docker
  • Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌

    こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerはシンプルで軽量な仮想環境という特徴から急速に広まっており、paizaでも利用しています。ただし、発展が早いことから、断片的な情報や古い情報などもあります。そこで、ここでは今のDocker(Ver1.13: 2017/1/20更新)について、5分でわかるように簡単にまとめてみます。 目次 Dockerの特徴 コンテナと仮想マシンの違い Dockerの発展 Dockerの構成(5つの要素) Dockerの基コマンド Dockerコマンド一覧 Dockerの仕組み 考え方 まとめ Dockerの特徴 Dockerは、Linux上のシンプルで軽量な仮想環境(コンテナ)で以下の特徴があります。 早い・軽い OSレベルの仮想化なので、起動は一瞬です。コンテナ間でイメージを共有できるので、コンテナの起動自体ではディスクは消費しませ

    Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    Docker
  • 巷で話題のDockerとは?

    Dockerが利用される背景 今、世界中の開発者やIT部門において「Docker」(ドッカー)が注目されています。もともと、DotCloud社(現 Docker Inc.)が、開発者やIT部門をターゲットとしたアプリケーションやOSの開発・配備を行うための基盤ソフトウェアとして開発され、2013年にリリースされました。このソフトウェアは、オープンソースソフトウェアの「Docker」として公開され、その使い勝手の良さから、多くの開発者、IT部門の管理者で瞬く間に利用されることになりました。Dockerは、仮想化ソフトウェアにみられるような性能面での劣化を極力排除したコンテナ技術の採用により、仮想化ソフトウェアに比べ、極めて集約度の高いITシステムを実現することができます。しかし、このDockerが注目される理由は、ハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアに比べてのハードウェア資源の消費や性能劣

    巷で話題のDockerとは?
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    Docker
  • GitHubへのpush時にCodeDeployを使ってEC2にアプリケーションをデプロイする - Qiita

    EC2へのアプリケーションのデプロイを考えた時に色んな候補があるかと思います。以下にまとまっていました。 AWSでデプロイとスケーリングを自動化する方法まとめ 最初、OpsWorksを検討したのですが、オートスケーリングに対応していないという点でボツとなりました。。。また、Jenkinsなどを使えば可能だと思いますが、その場合にはJenkinsをSPOFにならないように気をつけたり、AWSと連携するためにごにょごにょするのが面倒かなと思いました。 で、まだtokyoリージョンにはきていませんが、CodeDeployはオートスケーリングが対応しており、どうだろうということで色々試してみたたのでメモ。 今回の例ではGitHubへのpush時にCodeDeployを利用してEC2にWordPressのデプロイを行ってみました。 CodeDeployとは アプリケーションのデプロイを行うためのサー

    GitHubへのpush時にCodeDeployを使ってEC2にアプリケーションをデプロイする - Qiita
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
  • 「飲みつづけてはいけない薬」を飲まなかったら具合が悪くなったと母から電話 - おうつしかえ

    夕べ遅い時間に母から暗い声で電話がありました。 「毎朝飲んでいる薬を今朝は飲まなかったんだけど、具合が悪くなってきたので今からその薬を飲んでもよいものか」 という相談。 「こんな夜だとどこに相談したらよいかわからないし...」 いや、そんなことわたしに聞かれても困るし。でも確かにもう薬局も病院もやっていないですし、救急病院に電話するほどでもないですし、母も「どうしたらよいかしら」と悲しげな様子。 確かに薬。飲み忘れちゃうことはあります。薬の名前と症状などを聞いてググってみたら、飲み忘れたときの対処法が製薬会社のサイトに書いてありました。「気がついたときに飲む」「次に飲むときに○○時間をあける」などなど。いいかどうかわからないけど、それを伝えると、安心したのか声が明るくなってきました。 「じゃ、とりあえずこれから飲んでみるね。ありがとう」 [広告] 母、気持ちが明るくなったからか、そこからい

    「飲みつづけてはいけない薬」を飲まなかったら具合が悪くなったと母から電話 - おうつしかえ
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    紙に活字で書かれているだけで説得力が上がる謎の現象ってありますよね・・・
  • ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか

    お昼に男友達がナスカの地上絵がどうたらこうたらみたいな話してて、 ナスカの地上絵が何のことだか分らなかったから 「ナスカの地上絵ってなに?」って聞いたら 「ギョエェェー!?」「マジっすか!?」「外国に住んでた?」「よく今まで日に住んでてナスカの地上絵に触れずに生きてこれたね!?」 とか自分以外の男女6人全員に一斉に驚かれた。 わざわざスマホで画像検索して見せつけられて、砂漠に巨大な絵で誰が何のために書いたのかが謎、っていう説明をみんなからされたけど、 それを知らないことがなんでそんなに驚かれなきゃいけないことなのかよくわからん。 と思ってナスカの地上絵ってどこにあんの?って聞いたらみんな知らなくてスマホで調べてやっとペルーとか答えてやんの。 ペルーならラマとかマチュピチュとかのほうが有名だと思うし、もし誰かがマチュピチュ知らなくても、ギョエ―なんて思わねーよ。 つうかなんでみんながみんな

    ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    貶めるような驚き方はうざいけど丁寧に説明してるのは何か優しいんじゃないかな
  • 脳がおかしい - 非天マザー by B-CHAN

    凡ミス ここ数ヶ月、ボクは非常に凡ミスをたくさんするようになったんですよ。 難しいことを間違うのなら納得がいくんですが、そうじゃないんですよねえ。 今日も、単純なExcelのセルの文字の消し忘れ。 あるいは、修正して再提出したドキュメントに間違いが3か所。 以前はそんなに単純ミスをすることは、たまにはあっても連発することは無かったんですよね。 それが今では日常茶飯事。 ヤバい! ここ数ヶ月のボクは、 左のまぶたが痙攣(けいれん)する。 右もまぶたも痙攣するようになった。 左肩が激痛。 左手がしびれる。 右の顔が腫れている。 右の首の後ろが痛い。 目がヒリヒリする。 足が痛い。 もちろん不眠症。 思えば、これまでの人生仕事の時間がとにかく長かったんですよ。 銀行員時代も、ファンド時代も、だいたい仕事が終わるのが夜中の2時ごろ。 朝帰りももちろんあり。 それが1年中ずっとです。 銀行員時代は

    脳がおかしい - 非天マザー by B-CHAN
    wiz7
    wiz7 2016/09/02
    体が「頼むから休んでくれ」と言っている気も