タグ

2017年3月17日のブックマーク (9件)

  • 仕事をしていないと死にたくなるので仕事をしています - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    クソみたいな自意識を捨て去りたい。 わたしは学歴コンプを克服したと公言しているけど、ホルモンバランスが乱れたときとか、どうしようもない時に必ずコンプレックスが顔を出す。 それは英語が思うように話せないというコンプレックスに変わったり、三角形のなんちゃら定理をしらないコンプレックスにすりかわって、わたしの中を侵していく。 わたしの仕事は接客業で、三角形の定理は必要ない。でも、教養としてそれを知らないことがこの世で一番恥ずかしいことのように思えて、世の中でこんな簡単なことも知らないのはわたしだけなんじゃないかと恐怖に震え、気持ちがざわつき、身近な人と縁を切る。 今日は夫に離婚を申し込みました。 明日になったら「ゴメン!」と謝ることがわかっているのか、先に眠ってくれたけれど、こんな生活もう嫌だ。 コンプレックスから完全に解放されたい。 起業して仕事をしている時間はこの感情は押し込められているの

    仕事をしていないと死にたくなるので仕事をしています - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    波、ですかね。もっともっと、忙しく。
  • 銀座のホステスが最初に学ぶ、話題づくりの「11文字」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    コミュニケーション総合研究所代表理事の松橋良紀さん。そんな松橋さんに「コミュニケーションの極意」についてお話しいただくこのコーナー。第10回目は「初対面でも会話が弾むテクニック」についてです。 「昨日の野球、WBCはすごかったですね~」 「そうそう、今度こそは優勝だね」 このように共通の話題で雑談ができると、一気に距離が縮まりますよね。 でも興味や趣味は人それぞれ。誰もが関心を持ってくれる「雑談のネタ」になるようなニュースを見つけるのは難しいものです。 「何を話したらいいかわからない」というので、雑談が苦手という方は多いです。 次のような相談をいただくのは一度や二度ではありません。 「昼休みにみんなで雑談をしているんですが、その輪に入れずに職場で浮いている」 「初対面の人とは何を話したらいいかわからなくて、いつも困っている」 そこで、銀座のホステスさん達が最初に学ぶと言われている「雑談の話

    銀座のホステスが最初に学ぶ、話題づくりの「11文字」とは? - リクナビNEXTジャーナル
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    “キ…気候 ド…道楽(趣味、テレビ、映画、スポーツ) ニ…ニュース タ…旅 チ…知人 カ…家族 ケ…健康 シ…仕事 衣…ファッション 食…グルメ 住…住まい、暮らし、家”
  • 変化をポジティブに感じられなくなった - ちるろぐ

    昨日はブログを休んでしまった。 真面目な話し、グーグルアドセンス(広告報酬)という人参をなくして、僕のモチベーションは消えてしまった。がんばって書けばいいじゃない、と、そう思うかも知れないけど、がんばったら人間オシマイなんだよ。 即興のリリックで1万ピーブイの慈雨を降らせる。それがクールなブログってもんだよ。努力なんて、誰にだってできる。努力なくして報酬を得るのが難しいんだ。僕は、困難な道にチャレンジしたい。あえてね。 それはともかく、今までふつうにあった日常が、ふとした拍子に変わってしまうのは、よくある話で、僕はわりとそんな変化を歓迎してきた。 退屈な日々をビビットカラーに変えてくれる、変化という名のメタモルフォーゼを待望していた時期もある。それが、最近、どうも受け入れられない。 ボーナスカット直近の変化は、ボーナスのカット。社長が交代して、業績不振が理由のカットになのだけど、その後、無

    変化をポジティブに感じられなくなった - ちるろぐ
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    “がんばったら人間オシマイなんだよ。” 名言キタ
  • target="_blank" のセキュリティリスク(デモ動画あり)

    HTMLを勉強する際に最初に覚えるものの1つにa要素(タグ)があります。HTMLのアイデンティティと言っても過言ではない、ハイパーリンクを実現する大事な要素です。 href属性に設定されたリンク先のURLをどのウィンドウ等に表示するかを決めるtarget属性というものがあります。任意の値を設定してウィンドウに名前を付ける事で、複数のa要素から同じウィンドウへリンク先URLを表示する事もできますし、常に新しいウィンドウを開く_blankのような、あらかじめ挙動が設定されている値もあります。 target="_blank" のセキュリティリスク リンクの開き方を決定するtarget要素ですが、この挙動を利用してリンク先からリンク元のウィンドウを操作できるというセキュリティリスクが公開されています。 Target="_blank" - the most underestimated vulner

    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    要確認
  • 私がMVCフレームワークをもはや使わない理由

    数ヶ月前、私はなぜここにたどり着き、何が可能かを理解する旅に出ました。この旅は、私にアプリケーションアーキテクチャ、MVCという強烈な宗教に対する疑いをもたらしました。そして、リアクティブ、関数型プログラミングの真の実力に触れたのです。また、シンプルさに集中する旅でもあり、私たちの産業はうまくやっているという考えを捨てる旅でもありました。どんなことを見つけたか興味がある方もいるでしょう。 私たちの見ている画面の背後にあるパターンはMVC –Model-View-Controllerです。まだウェブがなくソフトウエアアーキテクチャも分厚いクライアントが単一のデータベースに原始的なネットワークでアクセスするのがせいぜい、という時代にMVCは生まれました。そして数十年後、MVCはまだ現役であり、衰え知らずでオムニチャネルアプリケーションの開発に使われています。 Angular2のリリースの前にM

    私がMVCフレームワークをもはや使わない理由
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
  • 10分で振り返るソフトウェアアーキテクチャの歴史2017

    CAMPFIRE iOS #1 - connpass https://yj-meetup.connpass.com/event/51735/ での発表資料です。 (2017/3/23追記): 各所からいただいたフィードバックに基づき、不正確な記述を修正しました。(Nyohoさん、あんざいゆきさん、かとじゅんさん、ありがとうございます) また、参考リンク集を追加しました。 ## 参考リンク ■ MVC Pattern http://heim.ifi.uio.no/~trygver/2003/javazone-jaoo/MVC_pattern.pdf ■ Understanding JavaServer Pages Model 2 architecture | JavaWorld http://www.javaworld.com/article/2076557/java-web-develop

    10分で振り返るソフトウェアアーキテクチャの歴史2017
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    MVC/MVP/MVC Model2 他
  • 「自分を変えるほんの小さなコツ」野澤 卓央:本ナビ

    【私の評価】★★★★☆(83点) 要約と感想レビュー ■成功するために、 がむしゃらに努力して、 頑張ってきた著者は、 幸せになれませんでした。 著者は挫折をきっかけに 周囲の人生を幸せに生きる人から 学びはじめました。 一所懸命努力し、 正しいことを主張しても、 幸せになれるわけではないのです。 ・小さいころから刷り込まれてきた、「努力すれば、がんばれば、幸せになれる」という思い込みを、一度疑ってみてください(p6) ■著者は常に自分を責めていました。 やらなくてはならない仕事があるのに、 できない自分を責める。 人の役に立ち良い人になれない 自分を責める。 自分を責めるのは、 自分のことが好きだから。 自分を価値あるものと 認識したいからだったのです。 そうした自分を見つめ、 受け入れることができたとき 著者は気持ちが楽になったのです。 ・「自分のことが嫌いな人ほど、 当は自分のこと

    「自分を変えるほんの小さなコツ」野澤 卓央:本ナビ
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    “相手が何度、君の揚げ足をとろうとしても、「ここにいるみんなが成長することを あなたは望んでいるんですね」そのたびに愛で受けとめ、愛ある言葉で返したら、相手はどう思うだろう?(p149)”
  • 窓口の専門用語はお控えなすって - おのにち

    年度末である。 最近職場の窓口が、ギッタンギッタンに混み合っている。 こういう時期は職員もお客様も、どうしてもイライラしてしまい、トラブルが増える。そしてそういう空気の時に限って、めんどくさい客もやってくるものなのである。 今日窓口に立った、四角くてグレイで、Minecraftに出てきそうなババアは、バサッ!とカウンターに書類を置くなりその大きなお口にそぐわない小声と早口で、廃棄物13号ナントカ届!と言い放ち、それで自分の役目は終わり、的な感じで席に戻ろうとした。 だが待て。 お待ちなすって、と止める。そのナントカ届、当方は初耳である。 廃棄物13号(仮名)とやらも名前すら聞いたことがない。 ナントカ届は分かりかねますが、この書類があれば〇〇のお手続きはできます。どうなさいますか?と聞くと何でもいいから早くしてよ、と答える。 絶対にこれじゃない気がする…と思うのだが、ババアは廃棄物13号ナ

    窓口の専門用語はお控えなすって - おのにち
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    これありますよねw 丁寧に説明しすぎて、逆に「馬鹿にしてるの?」と思われないかを気にしながら適切なラインを探す自分がいたりw
  • ブログは楽しいだけじゃない。しんどいことだってあるよ - あれこれやそれこれ

    2017 - 03 - 16 ブログは楽しいだけじゃない。しんどいことだってあるよ ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-初心者さん向け Twitter Google Pocket オススメ記事コーナー ・おすすめロードバイクのパーツあれこれ ・ハンモックの気持ちよさに興味がある方はこちら! ・花粉対策におすすめ超強力ふとんクリーナー! ・楽天スーパーセールの歩き方を解説! ・管理人サキの自己紹介 ・プライバシーポリシー、免責事項、著作権について ・問い合わせフォーム ・カテゴリ別の一覧はここから 最近、ブログに対する考え方が変わった またまたブーメラン案件。以前、私が書いたブログ論にこんなものがあります。 お気軽ブログの書き方。初心者でも絶対大丈夫。 - あれこれやそれこれ 縄跳びに入れない子供のように「ブログ書いてみたいけど難しそうだし」と尻込みしている人のために書いた記事です。ブログ

    ブログは楽しいだけじゃない。しんどいことだってあるよ - あれこれやそれこれ
    wiz7
    wiz7 2017/03/17
    “でも、ブログを始めることは決して難しいことではない”