タグ

2017年10月1日のブックマーク (10件)

  • ゴールを決め目標を決める・解決案ではなく質問する - コーチングの学習で学んだこと - $shibayu36->blog;

    半年前から会社でシニアエンジニアという役職で、エンジニアのメンターの役割を担っている。その役割を出来るだけうまく演じられるように、半年間はコーチングの学習を進めてきた。 目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog; なぜ最近コーチングや人間の学習モデルの勉強をしているのか - $shibayu36->blog; 「コーチングのすべて」読んだ - $shibayu36->blog; また、半年間、目標・1on1・評価と一通りの業務をこなし、コーチングの実践が出来た。 そこで今回はコーチングの学習と一通りの実践を通して学んだことで、特に役に立ったと思うことについて一旦まとめてみる。特に役に立ったと思った知識は以下の二つである。 ゴールを決め、現在位置とのギャップを考え、目標を決める 解決案を与えるのではなく質問する ゴールを決め、現在位置とのギャップを

    ゴールを決め目標を決める・解決案ではなく質問する - コーチングの学習で学んだこと - $shibayu36->blog;
    wiz7
    wiz7 2017/10/01
    1on1 傾聴 目的とゴール
  • よく相談される人、相談に乗るのが上手な人、下手な人の特徴

  • TRANS - ドラッカーに学ぶlifehack

    実は、僕はドラッカーが大好きです。ドラッカーをご存知ない方は、Wikipediaをどうぞ。ものすごく単純に言ってしまうと、近代マネジメントの原型を作った人という感じです。 けれど、その多くの著作は小難しい経営手法ではなく、個人というものに焦点が合わせられています。その中で、現在にも通じるはずのlifehack的な手法がありますので、紹介します。ちなみに、僕は3年くらい前から半年に一度ほど実行しています。 さて、その手法は「フィードバック分析」というものです。やり方はいたって単純です。 今年、もしくは半年に一度、「現在、自分がやっている仕事」、もしくは「新しく始めた仕事」を書き出します。 その各々の仕事に、「その期待する成果、目標、結果」を書き出しておきます。 その書き出したデータや書類をどこかに保存しておきます。 半年後、もしくは一年後にそのデータや書類を取り出し、「その期待する成果、目標

    TRANS - ドラッカーに学ぶlifehack
    wiz7
    wiz7 2017/10/01
    ドラッカーのフィードバック分析について/強みを活かす方法
  • ドラッカーはなぜ「強みを活かすべき」と説くのか?強みの分析

    wiz7
    wiz7 2017/10/01
    "多彩で才能あふれ、仕事の依頼をひっきりなしに受けたドラッカーも、・書くこと・教えること・相談に乗ることこれを95年におよぶ長い人生で仕事の三本柱にしていたのです。"
  • 「1on1」を始めてみたがうまく行かない!~ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏

    メディアサービスの企画職として入社。ソーシャルメディアからニュースまで、複数のサービスでプロデューサーを務める。その後2012年の経営刷新に伴い人事部門に異動。全社の組織開発および人財開発をミッションとする中で、特に1on1普及担当者として、管理職への研修導入、アセスメント設計、全社横断的な勉強会の企画などに尽力して現在に至る。 ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏 人事の領域で職場内コミュニケーションの手法として関心を集めつつあるヤフーの1on1ミーティング。3月に仕掛け人である同社上級執行役員・間浩輔氏による『ヤフーの1on1』(ダイヤモンド社)が刊行され、そのノウハウが明らかにされた。連載は、に書き切れなかった1on1のあれこれを、間氏とともに社内での普及を進めたスタッフである吉澤幸太氏に語ってもらう。 バックナンバー一覧 7月31日(月)、東京日比谷のイイノホール・カンファ

    「1on1」を始めてみたがうまく行かない!~ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏
  • 1on1の意味とは?話す内容や注意事項、効果を最大化するポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト

    1on1とは、上司(マネージャー)が部下の育成を目的として行う個人面談です。1on1ミーティングともいいます。2012年から1on1を導入し、成功事例としてよく目にすることも多いヤフー株式会社をはじめ、現在では多くの企業が1on1を活用しています。記事では、1on1の意味をはじめ、実施による5つの効果、話すべき内容や効果を最大化するためのポイント、導入企業の事例まで、徹底的に解説します。 「1on1」とは1on1とは、 上司(マネージャー)と部下で個人面談を行い、日々の業務での成果や失敗について話し合い、部下に気づきを促すことで個人の能力を引き出すことを目的としたミーティング です。 個人面談というと、多くの人は学校での個人面談や面接をイメージしてしまうため、部下は「自分が評価対象者になっている」と思い、言いたいことを言えなくなってしまいがちですが、 1on1はMBO評価や業務の進捗管理

    1on1の意味とは?話す内容や注意事項、効果を最大化するポイントをご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
  • 1on1ミーティングとは?運用時のポイントや企業事例をご紹介

    毎年のようにおこなわれる法改正ですが、今年はどのような変更があるのかまるっと知りたい!という方も多いのではないでしょうか。人事労務に携わる方は「ミスが許されない」環境ではありますが、膨大な情報量に疲弊しているケースもあるかもしれません。資料では、HR領域に関連した法改正について、2024年に施行されるものを中心にまとめております。限られた時間の中で集中的に正確な情報収集をしたい方は必見です。

    1on1ミーティングとは?運用時のポイントや企業事例をご紹介
  • 夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記

    皆さんこんにちは、kobeniです。ゴールデンウィークはいかがでしたか。どうしてうちの夫は長時間のドライブになると80年代語りをはじめるのか。謎は深まる休み明けですが、きょうの記事は「夫婦」がテーマですよ。 私の永遠のプリンスである小沢健二くんのお父さん、小澤俊夫さんのエッセイに「中国では、夫婦喧嘩は外でする」と書いてありました。 ある日、うちのある新開路の道に、突然黒山の人だかりができた。まん中でおばさんが泣き叫んでいる。(略)うちの亭主は、私にこれこれのことをした。私がいくら抗弁しても聞き入れてくれない、とわめいているのである。 夫婦げんかは、夫婦の間でやるだけでなく、最後にはこうして、街頭で大衆に訴えるのだそうである。とりまく野次馬のなかからは、ああしろ、こうしろとか、それはお前が悪いんだなど、勝手ないちゃもんがつけられていた。こういう夫婦げんかは、日では見たことがない。 「子ども

    夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記
  • cild.work - cild リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    cild.work - cild リソースおよび情報
    wiz7
    wiz7 2017/10/01
    ぺぺぺっ/明日の更新は、何かな
  • 和田裕美さんの本「失敗してよかった!」が人生を好転させるのにおすすめです

    これに出会えていない誰かに伝わりますように 僕の棚には結構沢山のがあります。主人公が大好きで「会いに行く」ように読んでしまう司馬遼太郎さんのはもちろんのこと、今の営業スキル?を作るのに必死で読んだ大塚寿さんの「リクルート式」とか。これは記事にしてあるのでお時間のある時にでも。 ビジネスも意外と結構まだ残していて、頭に引っかかったときにパラパラとめくることもしばしば。 「心のチキンスープ」「仕事は楽しいかね」などの癒し系 効率、フレームワークなどの勝間 コトラーのマーケティングコンセプト(僕はこれ1冊で十分でした) 大塚寿さんの営業シリーズ ピーター・センゲのフィールドブック(落書きだらけで売れない) それともう1グループあるのが和田裕美さんの。今から秋の夜長を楽しめる季節だし、どんなを読もうかちょっとワクワクしている人がいるなら、ちょっとオススメしておきたいなと思いまして。

    和田裕美さんの本「失敗してよかった!」が人生を好転させるのにおすすめです
    wiz7
    wiz7 2017/10/01
    和田さんにあったことあるんですね、羨ましい。読んでみようかな