2013年8月3日のブックマーク (5件)

  • キリスト教と同性婚 ―「差別の歴史」塗り替える米判決 森本あんり氏 - 論・談:中外日報

    もりもと・あんり氏=1956年、神奈川県生まれ。プリンストン神学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、国際基督教大教養学部教授・学務副学長。著書に『アジア神学講義―グローバル化するコンテクストの神学』『アメリカ・キリスト教史―理念によって建てられた国の軌跡』『アメリカ的理念の身体―寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』、訳書にジェフリー・サイカー編『キリスト教は同性愛を受け入れられるか』など。 アメリカ連邦最高裁判所は6月26日、婚姻を男女間に限るとした「結婚防衛法」に違憲判決を出した。日の主要新聞でも1面で取り上げられるなど関心を呼んだが、一部では「同性婚の禁止は違憲」という見出しなどから誤解も生じたようなので、少し整理してお伝えしたい。 アメリカの法体系は州と連邦の二重構造になっているが、結婚など私法の秩序に関する事柄は基的に州法の領域にある。同性間の婚姻は、

    キリスト教と同性婚 ―「差別の歴史」塗り替える米判決 森本あんり氏 - 論・談:中外日報
    wkatu
    wkatu 2013/08/03
    『今回の判決で特に印象づけられるのは、…少数者の権利を守ろうとする最高裁の毅然とした態度…大きな転換点となった判決だが、最初の訴訟が始まってから違憲判決が出るまでに要した期間は、わずか2年半』
  • 「戦いは人間の本質ではなかった」:研究結果|WIRED.jp

    wkatu
    wkatu 2013/08/03
  • Democracy Now! オバマ大統領「35年前ならトレイボン・マーティンは自分だったかもしれない」 無罪評決への抗議デモ続く

    【2024/03/05/3】第96回アカデミー賞の授賞式に先立ち、ノミネート作品『関心領域』のプロデューサー、ジェイムズ・ウィルソンをゲストに迎えます。彼は2月の英国アカデミー賞(BAFTA)の受賞スピーチで、イスラエルによるガザ侵攻について言及しました。この映画は、実在したナチスの収容所長ルドルフ・ヘスの一家をフィクションで描いています。彼らはアウシュビッツ強制収容所に隣接した屋敷でのどかに暮らしています。ウィルソンによれば、この映画は「システム化された暴力、不正、抑圧が、私たちの生活から遮断されている」ことのメタファーとして提供されており、ヘスとそのヘートヴィヒへの共感を求めることにより、観客に対し共犯性を問いかけるものです。「この映画の発想は、私たちと加害者の間に、相違点よりもむしろ類似点を見出すことでした」とウィルソンは言います。 【追記】『関心領域』はアカデミー賞国際長編映画

    wkatu
    wkatu 2013/08/03
    「ハワード・ジン狩り」か。歴史修正主義に冒された極東のどっかの国を思い起こさせる話だ。
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    wkatu
    wkatu 2013/08/03
    アヘン戦争について、もし本当に何も教えてないとしたら、もはや犯罪的だろう。
  • 法制局長官に小松駐仏大使 集団的自衛権見直し布石 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は1日、内閣法制局の山庸幸長官(63)を退任させ、後任に小松一郎駐仏大使(62)を充てる人事を決めた。8日にも閣議を開き、決定する。法制局長官は内部から法制局次長が昇任するのが通例。集団的自衛権の政府解釈見直しに前向きな外務省から小松氏を起用することで、集団的自衛権の行使容認に向けた布石を打つ狙いがある。 「憲法の番人」を自負する内閣法制局はこれまで、「権利はあるが行使はできない」とする集団的自衛権の政府解釈について、「歴代法制局長官が答弁を積み重ねてきた」として、一貫して見直しに反対姿勢を取ってきた経緯がある。 第1次安倍政権では、日米同盟強化などのため、解釈見直しの意向だった首相に対し、「幹部の集団辞任も示唆して抵抗してきた」(周辺)という。 一方、小松氏は第1次安倍政権下で発足した有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」がまとめた行使容認の報告書の作成作業

    wkatu
    wkatu 2013/08/03
    何が「意図に逆らう」だ。