タグ

2023年8月5日のブックマーク (8件)

  • 日本生命、核兵器製造企業への投融資禁止へ 廃絶への動き広がるか | 毎日新聞

    生命は、核兵器製造企業に対する自社の運用資金の投融資を禁止する方針を策定する。これまではクラスター爆弾や地雷など非人道的な兵器の製造企業への投融資を禁止していたが、国際的な核廃絶実現に向けた市民社会の機運の高まりを踏まえ、禁止対象を核兵器に拡大する。7日にも公表する。 大手生保は巨額の資金を運用していることから「機関投資家」と呼ばれ、その運用方針は金融市場の動向に影響を与える。大手生保の投融資の方針では、第一生命がすでに核兵器製造企業に対する投融資を禁止している。国内生保最大手の日生命が今回、核兵器製造企業を投融資の禁止対象としたこ…

    日本生命、核兵器製造企業への投融資禁止へ 廃絶への動き広がるか | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
    “大手生保の投融資の方針では、第一生命がすでに核兵器製造企業に対する投融資を禁止している。”
  • 政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者よりビジネス優先か:東京新聞 TOKYO Web

    マイナンバーカード、マイナ保険証をめぐるトラブル多発で、保険証廃止の撤回や廃止時期の延期を求める世論が強い中、政府は2024年秋の保険証廃止は当面動かさず、保険証代わりの資格確認書の有効期間を延ばす方針を決めた。なにがなんでも保険証廃止、マイナ保険証への一化を進めたいようだが、なぜ政府はこれを推奨してくるのか。政府の言うメリットは当なのか。もう一度確認してみたい。(宮畑譲、山田祐一郎)

    政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者よりビジネス優先か:東京新聞 TOKYO Web
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
    不正請求が年間600万件とされているのは、20年前に厚労省が外部委託研究をした論文に記載されているが、根拠もなく不正利用そのものの数字ではない。多くは保険証の番号間違いで事務処理のミスではとのこと。
  • 洋上風力の入札ルールを変更したのは河野太郎氏か

    真利が外務政務官を辞任した。まもなく自民党を離党するらしいが、それだけではすまない。日風力開発からの贈賄の容疑は「競走馬の共同購入」ということだが、秋の名義は馬主にはない。 捜査は「丸」に及ぶのか これはどう見ても裏金だが、秋の捜査は7月初めから始まっており、強制捜査は時間の問題だった。焦点はこんな小物ではなく、丸に強制捜査が及ぶのかということだ。洋上風力のルール変更については、再エネ議連顧問の河野太郎氏が賞賛している。 秋真利代議士や柴山昌彦代議士のファインプレー。 https://t.co/TAGGMuH1OF — 河野太郎 (@konotarogomame) March 18, 2022 これを日経新聞が「三菱商事の総取り許すな 洋上風力発電、政官絡むバトル」と書いた記事について、河野氏は「エネ庁しか知らない情報を売り込んだ役人がいる」といい、「ルール変更は萩生田経産

    洋上風力の入札ルールを変更したのは河野太郎氏か
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
  • ビッグモーターの水増し請求、全ての自動車保険料に影響か - 日本経済新聞

    中古車販売大手のビッグモーター(東京・港)による保険金の不正請求問題を受け、損保各社で構成する損害保険料率算出機構が、保険金水増しによる自動車保険料率全体への影響を調べる。余計に支払った保険金の影響で、あらゆる契約者の自動車保険料が割高となっている懸念が広がっている。水増し請求の結果、保険料率の基礎データとなる保険金支払いの総額が増えたことで、ビッグモーターによる修理の有無にかかわらず、全体の

    ビッグモーターの水増し請求、全ての自動車保険料に影響か - 日本経済新聞
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
    “余計に支払った保険金の影響で、あらゆる契約者の自動車保険料が割高となっている懸念が広がっている。”
  • 【浦和】天皇杯で“暴徒化”サポーターの「行為は認めない」も「存在は認めざるを得ない」社長会見 - J1 : 日刊スポーツ

    浦和レッズの田口誠社長と須藤伸樹マーケティング部長が5日、天皇杯4回戦・名古屋グランパス戦(2日、CSアセット港サッカー場)で起きたサポーターの“暴徒化”騒動に関しオンラインで会見に応じた。田口社長は、スタジアムで騒ぐことで欲求を満たすだけのサポーターも、サポーターとして認めることを明言した。 SNSなどでは「相手に対して敵意を持って向かっていく一部のサポーターを排除すべき」などの声も挙がっている。田口社長は「スポーツの観戦の仕方はいろいろある。応援の仕方はそれぞれに任せるのは基」とし「行為は認めないが存在は認めざるを得ない」と話した。 度重なる過激サポーターの違反行為で、クラブには過激サポーターの排除を求める声も届いていることも事実だ。だが、田口社長は「レッズがここまで大きくなったのを支えてくれたのも事実。では、ファン・サポーターは何かと考えたときに、根的にチームにメリットがないこ

    【浦和】天皇杯で“暴徒化”サポーターの「行為は認めない」も「存在は認めざるを得ない」社長会見 - J1 : 日刊スポーツ
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
    “排除、おひきとりしてくれといっても法的な根拠がない” ほう。では今回の出禁はどういう根拠でやってるんです?
  • はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines

    書では、小さなOSをゼロから少しずつ作っていきます。 OSと聞くと腰が引けるかもしれませんが、OS (特にカーネル) の基機能は案外単純です。巨大なオープンソースソフトウェアとしてよく挙げられるLinuxでさえ、バージョン0.01はたった8413行でした。様々な要求に応えるために次第に肥大化していっただけで、当初は大変素朴な実装になっていました。 書では素朴なコンテキストスイッチ、ページング、ユーザーモード、コマンドラインシェル、ディスクデバイスドライバ、ファイルの読み書きをC言語で実装します。これだけ様々な機能が詰め込まれているのに、コードは合計でたった1000行未満です。 「1000行なら1日でできそう」と思うかもしれませんが、初学者には少なくとも3日はかかるでしょう。OS自作のハマりポイントは「デバッグ」です。アプリケーション開発とは違うデバッグ手法・能力を習得する必要がありま

    はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
  • 岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】

    岸田総理「日はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】(1/3 ページ) 廃止が決まった現行の健康保険証。2023年9月からは、すべての薬局・医療機関でマイナンバーカードの健康保険証利用が可能に。24年秋には原則として紙の保険証が使えなくなる予定だ。一方、国民からは情報セキュリティなど運用面の不安から、政府により慎重な動きを求める声もある。 国民の意見を受け、岸田文雄内閣総理大臣は8月4日、“マイナ保険証”への不安を払拭するとして会見を実施。マイナ保険証や行政デジタル化への思いを語った。岸田総理はどのように国民に理解を求めたのか。記事ではその全文をまとめた。 岸田総理が語ったこと(全文) 日は、デジタル化推進に向けた決意と、その前提となるマイナンバーカードに対する国民の信頼回復のための対策について説明をさせていただきます。冒頭、マイナンバーの紐付け誤り

    岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05
  • 「プーチン氏の共同侵略者」“ロシアの傀儡”ベラルーシへの思いとは? | NHK

    「ベラルーシはプーチン氏の共同侵略者になってしまった」 ロシアの隣国ベラルーシで民主化運動を率いてきたスベトラーナ・チハノフスカヤ氏の言葉です。 3年前の大統領選挙で“ヨーロッパ最後の独裁者”とも呼ばれるルカシェンコ大統領の対立候補として注目を集めたチハノフスカヤ氏。 ロシアによる軍事侵攻を一貫して支持するルカシェンコ政権とどう対じしていくのか。国外での活動を余儀なくされているチハノフスカヤ氏に祖国への思いを聞きました。 (国際部記者 高須絵梨) チハノフスカヤ氏とは? スベトラーナ・チハノフスカヤ氏(40歳)は2人の子どもの母親で、もともと政治経験はありませんでしたが、3年前の大統領選挙で直前に拘束された夫に代わって立候補しました。 大統領選挙で演説するチハノフスカヤ氏 (2020年8月) 「政治犯の解放」や「公正な選挙」を訴え、強権的なルカシェンコ政権に不満を抱く国民の支持を集めました

    「プーチン氏の共同侵略者」“ロシアの傀儡”ベラルーシへの思いとは? | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/05