タグ

2015年12月24日のブックマーク (13件)

  • http://www.smaroomch.net/iphone-safari-bookmarklet/

  • Ruby初心者(つまり昨日の僕)に伝えたいRubyの7つのハマり所 - None is None is None

    書くのが楽しいプログラミング言語であるRubyですが、それでも「落とし穴」がいくつも存在します。 その中から私が最近ハマった落とし穴を7つ紹介します。 シンボルと文字列は異なる Rubyには「文字列(String)」("a" とか 'Hello world!')の他に、文字列に似た「シンボル(Symbol)」(:aとか:hello_worldとか)があります。*1。両者は異なる型なので、例えば 'a' != :a となります。 そのため、キーがシンボルであるハッシュ(Hash)から、文字列を使って値を取り出そうとするとnilが返されます。 h = { :ja => '日語', :en => '英語', :fr => 'フランス語' } p h['ja'] # => nil p h[:ja] # => "日語" ちなみに、シンボルはハッシュのキーとしてよく使われるため、=> を使わない短

    Ruby初心者(つまり昨日の僕)に伝えたいRubyの7つのハマり所 - None is None is None
  • gdbを使ったrubyのデバッグ - クックパッド開発者ブログ

    技術部の国分 (@k0kubun) です。 先日byebugの高速化を行っていた最中、変更を加えたbyebugを使っていると一定の確率でrubyがSEGVするバグを発見しました。 私はC言語のコードのデバッグの経験はなかったのですが、デバッガの使い方を調べながらSEGVの原因調査を行いパッチを送ったところ無事取り込まれ、最新の高速なbyebugが安全に使えるようになりました。 その際、ruby自体をデバッグするために必要な情報が分散していて大変だったので、まだrubyのデバッグをしたことがないけれどやってみたいという人を対象に、gdbというデバッガを使ったrubyのデバッグの方法を紹介します。 デバッグ用にrubyをビルドする デバッグ時に変数名やソースコードなどの情報を見るためには、最適化オプションをオフにしてデバッグ用にrubyをビルドしておく必要があります。 rubyのデバッグ用ビル

  • http://www.smaroomch.net/programing-douga-service/

  • カラオケ上達の意外なコツ 歌で本当に高音・声量を出すには - 健康な生活の知恵

    カラオケ上達法に関する記事はネット上にたくさんありますが、これは違うんじゃないかという情報や、誤解を招く情報などが意外と多いと感じます。私自身、かつてそれでかなり混乱してしまいました。 私(男性)は昔、簡単な童謡ですらまともに歌えないほど下手でしたが、今はEXILE・Greeeen・ミスチル・B'z・ポルノグラフィティ・ゆず・コブクロなど、大体の歌が原キーで歌えるようになりました。その過程を思い返すと、これだけは絶対押さえるべきというコツや知識があるので、今回の記事でそれをまとめたいと思います。 即効果の出る内容も多いです。カラオケの上達を目指す方に、何か少しでも参考になれば幸いです。 発声のコツ カラオケの上達を目指すうえで、まず一番最初に確認しておきたいのは発声の仕方です。歌は発声の仕方が間違っていると終わりです。高音が出ず、声量も出ず、音程も狂います。逆に歌い方が正しいと、ある程度ま

    カラオケ上達の意外なコツ 歌で本当に高音・声量を出すには - 健康な生活の知恵
  • 【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    みなさんこんにちは。 はらぺこグリズリーです。 先日のこちら↓と cheap-delicious.hatenablog.com こちら↓ cheap-delicious.hatenablog.com の記事で多大な反響を頂きまして、当にありがとうございます。 また、最近でははてなブログ大賞なるものにも入賞させて頂きまして嬉しい限りでございます。 blog.hatenablog.com しかも選考してくださったのは、ぐるなび編集部様!! 当ブログを定点観測してるとのこと! 生まれてこの方、賞に縁のない筆者にとっては当に光栄でございます。 これらの記事に関しては、筆者自身の経験から何か書けないものかと 思って作成させて頂いたものになります。 その結果として多くの反応を頂き、どうやら 「筆者の興味のあること、もの」 に関することは意外と需要があるのではないか?と考えるに至りました。 おこがま

    【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • ブログ開設3周年を迎えたので、この3年をぬるっと振り返ってみた - ぐるりみち。

    「3年」という数字は、自分にとっては重いもの。就職活動中はもちろんのこと、新卒入社した会社でも上司から口を酸っぱくして言われ続けた、「とりあえず3年」を思い出すから。それでなくても、中学・高校生が入学して卒業する一周期でござる。そりゃあ長い。 石の上にも三年。商い三年。桃栗三年柿八年。ぽつぽつ三年波八年。――昔の人は「3年」に執着があったのか、たびたび引用されるこの数字。結局、自分は3年を待たずに逃げ出してしまった身ではありますが、今ならその考えにも納得できる。絶対的に正しいとは思わないけれど。 ――とまあ、それっぽい前置きを考えてみたはいいけれど、そんなこたぁどーでもいいんです。3年ですよ! 3年! 「3日坊主」に定評のある自分が、まさか欠片も飽きることなく、自発的にひとつの活動を続けられるとは思わなんだ。おったまげー。 目の前を見れば、その2倍、3倍もの期間を、今なお現役で走り続けてい

    ブログ開設3周年を迎えたので、この3年をぬるっと振り返ってみた - ぐるりみち。
  • 《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと - Literally

    2015 - 12 - 23 《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと WEB TIPS 6ヶ月ぶりの更新になる。 2015年、ぼくはこのブログで11記事だけ書いた。それでも2015年のブログ収入は250万円を超えた。25〜30万円/月がブログの収入として入ってきている。このまま放置していても、しばらくは同程度の収入が入ってくるだろう。 ぼくには会社員という業がある。いまは某外資系に勤めている。あくまでもブログはぼくの自分の思考や知識をまとめるためのトレーニングツールだ。趣味のひとつとも言えるだろう。副業というほど、肩に力は入っていない。単純に多くの人に読んでもらえるのは嬉しい。戦略を立て、その戦略がハマり、結果として収入があるのは嬉しい。だからぼくはブログを書く。 この1年間は少々忙しかったため殆ど更新できずにいたが、来年からまた再開していこうと思う。

    《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと - Literally
  • ブログを1年間続けて分かった事 #勝手に #BlogLovers2015 | ズボンのチャックが開いてますよ

    こんにちは村瀬です。 今年も残す所数日になりましたね。今回はアドベントカレンダーイベントに参加していない私ですがどうしても参加したいので記事を書いてしまいます。 Blog Lovers Advent Calendar 2015 Blog Beginners Advent Calendar 2015 アドベントカレンダーイベントとは? 私がこのイベントの存在を知ったのはこの記事を見て知りました。 何度も読んで当にいいイベントだな~と思い今年は参加しようと思っていました。 でも、定員がいっぱいになって参加できませんでした。 イベントの告知があったので参加しようと思っていたのですが数時間で定員がいっぱいに… 私は『あぁ~今年も終わったな~』と思っていたのですが追加募集があったので参加しようと思っていたのです。 で、『何日にしようかな~』って思ってたらまたしてもすぐに定員がいっぱいになってしまっ

  • 2015年はgulpで決まり!開発環境をgruntから乗り換えよう!(コーダー編) | SONICMOOV LAB

    もーいーくつねーるーと~、おーしょーうーがーつー♪ という所で、今年も残り 10 営業日を切りましたね・・・・!早いですね! 皆さまいかがお過ごしでしょうか♪ 世間はクリスマスなムード一色ですが、皆さまお忘れになってはいないでしょうか。 大掃除という名の一大行事を!!終えない限りはクリスマスを迎えられませんよね( 今週こそはきっと・・・ほほほ。。 自分を追い込んでみたところで、題に入りたいと思います! こちらは、ソニックムーブ Advent Calendar 2014 12日目の記事になります! 目次 なぜ gulp なのか 目標 ディレクトリ構成 基設定 タスク設定 トラブルシューティング 参考URL なぜ gulp なのか 当記事は grunt から gulp に乗り換えを考えているユーザーを対象としているので、Node.js のインストール方法の説明を省かせていただきます・・・

    2015年はgulpで決まり!開発環境をgruntから乗り換えよう!(コーダー編) | SONICMOOV LAB
  • プレゼン嫌いな非エンジニアに教えたいライトニングトークの神ワザ

  • 第1回 なぜ、Hadoopはどのように動くのか、を学ぶのか | gihyo.jp

    はじめに ビッグデータ解析のためのシステム基盤として、Hadoopをはじめとするオープンソースのデータ処理ソフトウェア(データ処理系)が広く利用されつつありますが、当該データ処理系をすでに利用している、もしくは利用の検討をしている読者の方々の中には、たとえば以下のような問題を抱えている方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 データ処理系の使い方はなんとなくわかるが、その内部をあまり理解できていない。または、内部の動作原理がよくわからないので、格的に使う気にならない。 同様の目的を達成する複数のデータ処理系において、どれを使って良いかがよくわからない。または、適切に使い分けられていない気がする。たとえば、どのような場合にHadoopを用いて、どのような場合に同類のデータ処理系であるImpalaやSparkを用いれば良いかが“⁠明確に⁠”わからない。 このような問題を解決するには、

    第1回 なぜ、Hadoopはどのように動くのか、を学ぶのか | gihyo.jp
  • 2015年忘れずにチェックしておきたいiPhoneアプリ16個|男子ハック

    1. 最強の写真保存サービス「Googleフォト」は絶対チェック!2015年で最も万人におすすめできるアプリ(サービス)なんじゃないかと勝手に思っている「Googleフォト」あまりの便利さにAppleの「iCloud」ってなんだっけ?って忘れ去りそうになります。 無料で使えて容量無制限で保存が可能。各種デバイスの写真を同期できるなど超便利。工夫をすればMacの「写真アプリ」内のデータもGoogleフォトにアップロードできます。 2. SNS疲れしてない?友だちの「いいね」「お気に入り」だけを簡単チェック「Starlike」毎日、Twitter、Facebook、InstagramとSNS疲れしてしまいそう。とりあえず、友だちが「いいね」や「お気に入り」をした投稿だけはチェックしておきたい……。という人にピッタリのアプリ。

    2015年忘れずにチェックしておきたいiPhoneアプリ16個|男子ハック