タグ

2023年1月15日のブックマーク (3件)

  • 『[試して理解]Linuxのしくみ』を読んだ - Yuki Watanabe's Blog

    『[試して理解]Linuxのしくみ』を読んだ。 過去に第1版を読んだことがあり、Linux OSの知識が業務で役立つ機会に何度も遭遇したため、第2版も楽しみつつ読めた。 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】 作者:武内 覚技術評論社Amazon これまで 感想 バックエンドエンジニアにとって活かせる点が多い 手を動かしながらOSの挙動を理解できる (参考)Ubuntuの動作環境 今後 これまで 低レイヤー技術は定期的に学習し、これまでにいくつか書籍を読んだことがあるため、メモリやCPU、プロセス、スレッドについてはなんとなくわかる状態だった。 プログラムはなぜ動くのか なるほどUnixプロセス Goならわかるシステムプログラミング ふつうのLinuxプログラミング 感想 第2版も自分にとって役立つ内容が多かった。 カラフル

    『[試して理解]Linuxのしくみ』を読んだ - Yuki Watanabe's Blog
  • Amazon RDS Blue/Green Deployments利用時に躓いたエラーやハマりポイントなどをまとめてみた - コネヒト開発者ブログ

    新年あけましておめでとうございます。 初詣への移動中、気がついたら年を越していたインフラエンジニア @sasashuuu です。 2023年1目の記事をお届けしたいと思います。 日は、Amazon RDS、Amazon Auoraでリリースされた新しい機能である Amazon RDS Blue/Green Deployments 利用時に躓いたエラーやハマったポイントがいくつかあったので、それらをまとめた内容を取り上げました。機能を利用する方々の一助になれば幸いです。 はじめに 記事は2022年12月時点で検証していた際の内容となります。記事公開の時点では当時と状況が変わっている可能性がありますので、最新情報等はAWS公式サイト(Using Amazon RDS Blue/Green Deployments for database updates 等)を参照してください。 Ama

    Amazon RDS Blue/Green Deployments利用時に躓いたエラーやハマりポイントなどをまとめてみた - コネヒト開発者ブログ
  • ゼロ知識証明はいいぞ

    この記事では、暗号技術の一つであるゼロ知識証明と、その応用について簡単に解説します! ゼロ知識証明 ゼロ知識証明というのは 「秘密を所持している」という証明者の主張が正しいこと以外の情報が、検証者に漏れない ようなプロトコルのことです。ゼロ知識証明で知識を証明したい人を証明者(Prover)、証明を検証する人を検証者(Verifier)といいます。 秘密を漏らさない(ゼロ知識) 所持していることを伝える(証明) のような特徴から、ゼロ知識証明と呼ばれます。例えば人確認のためにパスワード使う場合は、パスワードが相手が伝わってしまうと危険そうです。ここで、ゼロ知識証明を使えば、パスワードそのものの情報を漏らさずに人確認が出来ます。 証明者の主張は「秘密を所持している」と書きましたが、実はこれは厳密ではありません。ゼロ知識証明で証明できる主張には、種類が存在します。例えば 言語への所属 知識

    ゼロ知識証明はいいぞ