タグ

心理学に関するwkunitaのブックマーク (21)

  • 【全てのビジネスマンに贈る】仕事・恋愛・人間関係に役立つ心理学「21の理論」

    などといった、人生のいろんな場面でその恩恵を受けることができます。 しかし、いざ学ぼうとすると 『種類がありすぎて何から学べばよいかわからない』『学術的すぎて日常に落とし込むのが難しい』といった理由から小難しい印象を受けている方が多くいらっしゃることも事実です。 一方、実用的ですぐに使える最先端の心理学も存在します。 当スクールが提供している「実践心理学NLP」は、ビジネスや人生全般などに幅広く使えると好評で、ここ10~20年の間、経営者やトップセールス、医師を始めとした多くの方々が続々とNLPを学ばれています。 以上のことを踏まえて今回は、心理学をベースにした研修やセミナーで26年間指導してきた私の現場経験をもとに、以下のテーマをわかりやすくご紹介していきます。

    【全てのビジネスマンに贈る】仕事・恋愛・人間関係に役立つ心理学「21の理論」
  • 誰もいない森で倒れた木は、音を出したか? | コラム・レポート | アーティエンス

    「もし今、私たちの知らない遠く離れた地の誰も居ない森で、一の木が倒れたとします。 その際に、その木は“音を出して”倒れたのでしょうか。」 アイルランド国教会のジョージ・バークリー主教(1685~1753)は、ある日こんなことを人々に投げかけました。──皆さんでしたら、この問いにどう応えるでしょうか。 普通に考えれば、「木は“音を出して”倒れた」という答えが返ってきますよね。 ですが、バークリー主教だけでなく、少なくない数の哲学者や心理学者は、この問いに対して「木は “音を出していない” 」と答えます。さて、それはどういうことでしょうか。 キーワードは、「認知」という言葉です。 誰も居ない森では、倒れた木の音について、だれも認知することはできません。 そして、バークリー主教は「(それが)存在するということは、(誰かがそれを)認知をすることである」という言葉を残しました。つまりは、「存在は、

    誰もいない森で倒れた木は、音を出したか? | コラム・レポート | アーティエンス
    wkunita
    wkunita 2018/05/20
    この現実は自分の見ている夢のようなもので、自分に見つかるまではその対象は存在していないのではないか?と思ってしまう。
  • 何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気

    アイテム 1 の 2  3月28日、米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。写真はロイタービデオの映像から(2018年 ロイター) [1/2] 3月28日、米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。写真はロイタービデオの映像から(2018年 ロイター) [ニューヘーブン(米コネティカット州) 28日 ロイター] - 米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めか

    何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気
    wkunita
    wkunita 2018/03/30
    幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によってもたらされる
  • この婚活本・恋活本がすごい!2015 恋愛妖怪をサーチ&デストロイする11冊 - 妖怪男ウォッチ

    年末のお忙しい中、ご供養さまです*1。ぱぷりこです。 はい、タイトルを使いたかっただけの記事、第2弾です。 第1弾はこちら↓ ブログを始めて以降、筆圧系恋愛ライターとして仕事もいただくようになってきたので、勉強のためにこれまであまり読んでなかった恋愛エッセイ、恋愛にまつわる社会学のなどを読むようになったのですが(心理学は昔から読んでいた)、わず嫌いとは恐ろしいもので、最新の研究のおもしろいことおもしろいこと。 エンターテインメントとしてはやはり最高だな恋愛、と思いましたね。100年経っても人間が人間である限り恋愛してるだろうし、永遠のテーマですよね。 特に私がエンカウントした妖怪男女を科学的に説明してるとかに出会うと「うわーーーーーーあるあるあるーーーーーーーこれーこれこれーーーーー」とS字M字Y字型にのたうちまわるので、妖怪供養ヨガがはかどるはかどる。 恋愛市場という魔窟をサバイブ

    この婚活本・恋活本がすごい!2015 恋愛妖怪をサーチ&デストロイする11冊 - 妖怪男ウォッチ
  • 覚えておいて損ナシ!心理学を駆使した今日から使える交渉術8個

    人生は常に交渉の連続である。 人は一人きりでは生きられない。二人以上になれば何かしらの交渉関係が生じるものだ。 今回は、心理学を用いた交渉術ということで、8個の手法をピックアップしてみました。

    覚えておいて損ナシ!心理学を駆使した今日から使える交渉術8個
  • 心理学者が教えてくれた、人を動かす5つのキラーフレーズ | ライフハッカー・ジャパン

    説得力が求められる時代ということで、ロジカルシンキングとか論理的コミュニケーションの技術とかがもてはやされているが、そうした論理面のスキルがこれほど流行っても、いまだに説得力が身につかないと悩んでいる人が圧倒的に多い。 それはなぜかといえば、人間は理屈よりも気持ちで動くからだ。 (1ページより) 『心理学者が教える 思うように人の心を動かす話し方』(榎博明著、アスコム)の著者は、そう言い切っています。つまり、いくらスキルを身につけたところで説得はうまくいかない。だからこそ、人間すべてに共通する心理法則に基づき、説得の技術を伝えるために書かれたのが書だというわけです。 書かれていることは、どれも心理学の実験によって科学的に実証されたものばかり。第1章「このキラーフレーズが、人の心を動かす」から、いくつかをご紹介します 1.「話だけでも聞いてください」 セールスマンから「話だけでも...」

    心理学者が教えてくれた、人を動かす5つのキラーフレーズ | ライフハッカー・ジャパン
  • 超訳! ハーバードのポジティブ心理学

    名門ハーバード大学の全学生の2割にあたる約1400人の学生が殺到したという講義がある。 講義名は、「ポジティブ心理学」。 これだけ聞くと、お気楽な前向き思考法のお題目だが、超一流講師による魅力的なコンテンツの講義が揃う同大学で2006年度の受講生数ダントツだった。 「ハーバードに入学する学生は世界各国のいずれ劣らぬ天才・秀才ですが、同大の中では半分以上の学生が格付け上、平均以下になってしまいます。彼らにとっては、それはかなりの屈辱で、恐らくは人生初の挫折。そんな彼らの救いとなったのが、さまざまな実践ワーク付きのこの講義なんです」 とは、伝説的なその講義を担当したタル・ベン・シャハー氏と親交のある翻訳家の成瀬まゆみ氏だ。 シャハー氏はハーバード大学で哲学と心理学を学び、組織行動学で博士号を取得。心理学博士(組織行動論)の肩書を持ち、ポジティブ心理学による「幸せ」研究の第一人者ともいわれる。

    超訳! ハーバードのポジティブ心理学
  • 6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. いざ、最高のコピーライティングで売れるランディングページを作り上げようと意気込んでみても、いざ書き始めると、「何を書けば人は私の商品を買ってくれるのだろう」という迷いが必ず生まれる。 そして、悩みに悩むうちに、顧客の顔が見えなくなり、あらぬ方向に行ってしまう。 そこで重要なのが、平均的な消費者の行動を科学的に分析して、販売戦略に生かすという「消費者モデル」のアプローチを知ることだ。 消費者が無意識に取る行動科学を理解した上で、セールスコピーを書けば、必ず反応率の高いレターを書く事ができる。ここでは、その中から要点を絞って売れるセールスコピーを書くために、知っておくべき7つの消費者心理を紹介する。 ここで紹介している人間心理をしっかりと理解

    6.悪用厳禁!バカ売れコピーを書くために知っておくべき7つの消費者心理
  • 心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? : earth in us.

    心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? http://www.earthinus.com/2011/08/shadow-effect.html

  • http://bukupe.com/summary/728

    http://bukupe.com/summary/728
  • 心の会計:人はなぜお金を非合理的に使うのか | WIRED VISION

    前の記事 「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(動画) 心の会計:人はなぜお金を非合理的に使うのか 2011年2月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer オーストラリア紙幣。画像はWikimedia 筆者は現在ホテルに滞在しているのだが、ちょうどいま、インターネット接続のために16.95ドルも支払った。通常はホテルでの有料接続は避けていちばん近いスターバックスに行き、コーヒーを飲みながらメールを送信するのだが。しかし、米国のどこにでもあるスターバックスは、残念ながらこの周辺にはなかったのだ。 ホテルのサービス料金は馬鹿高い。もし部屋で朝べることにすれば、紅茶のポット1杯で8ドルだ。ベーコンやトーストを付ければ22ドル。シリアル1杯は12ドルだし、それに税金とチップが付き、部屋へのデリバリー料

    wkunita
    wkunita 2011/02/20
    120万円の車を買うときに300円くらいは値引きしてくれるかも。さらに119万9700円ならもう300円、さらに300円値引き…って感じで、どこまで値切れるか?
  • どんな人に対しても共感するための11のコツ - sadadadの読書日記

    コミュニケーションに悩んでいる人は多いと思います。相手の意図が汲めずに見当違いのことを失言したり、タイミングがずれて失笑や叱責を受けたりするのは、相手に対する『共感する力』が不足しているからに他なりません。特に現代においては、その共感する力が初めから高いレベルで求められがちです。移動するコストが下がり、すれ違う人の数も増え、ITツールによりいつでもどこでも多くの人から常にコミュニケーションを求められ続けるからです。そんな現代において必要な共感力はどのように磨いていけばよいのでしょうか。 ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方 作者: 菅原美千子出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2009/12/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 157回この商品を含むブログ (15件) を見る そもそも共感力とは何か この共感する力とは、相手と自

    どんな人に対しても共感するための11のコツ - sadadadの読書日記
  • 説得術を極めるためのコツ10個

  • Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 | WIRED VISION

    前の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Perpetualtourist2000 ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。 この発見は、(別の研究から派生した)ほとんど偶然によるもので、研究者たち自身が驚いている。インディアナ大学のJohan Bollen准教授(社会科学)らによる研究論文は、プレプリント・サーバー『arXiv.org』に掲載された。 これまでの研究によって

  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

  • 人はなぜブランドにこだわるのか:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 GPSに対抗:中国が5基目の測位衛星打ち上げに成功 人はなぜブランドにこだわるのか:心理学実験から 2010年8月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Rolex.com iPhoneのニセモノを売ろうとしていると考えてみよう。物と全く同じに動作するが、純正部品からは作られてはいないものだ。値段をどうつければいいだろうか。物より10ドル安く? 25%オフはどうだろう? 「物かどうか」はどれくらいの価値があるのだろうか。 ニセモノの値段をどう付ければいいか考えることは、人がモノの価値をどのように計算しているかについて、重要なことを教えてくれる。多くの場合において、われわれは「物かどうか」それ自体を価値にしている。われわれは物のiPhoneが欲しい――それがより良く動作

    wkunita
    wkunita 2010/08/04
    頭悪い質問で申し訳ないんだけど、どうやってコピーしたの?
  • 成功のために必要なのは、●けること。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    あなたは、成功のためにもっとも大切なことは何かご存じでしょうか。 実はアメリカの心理学者であるダックワークスによると、 「成功のためにもっとも必要なのは、才能ではなく、●●すること」 なのだそうです。 今夜はそんな話をお届けします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 まず、お知らせです。 現在、ゆうメンタルクリニックでは、カウンセラーさんや受付スタッフさんを募集しています。 できてから、まだ2年のクリニックではありますが、現在、受付・事務・カウンセラーさんなど、スタッフすべて含めて、50名になりました。 さりげなくも大所帯です。 それでも多くの患者さんにたいして、手が足りないことが多々あります。 もしよろしければ、あなたもゆうきゆうをお手伝いいただけると嬉しいです。 知識経験はもちろんですが、それ以上に大切なのは、「やる気」です。 興味ありましたら、 http://yucl.ne

    成功のために必要なのは、●けること。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    wkunita
    wkunita 2010/07/15
    喜びも悲しみもそのままでは永遠には続かない
  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2341

  • 赤いユニフォームのゴールキーパーはPKのセーブ率が2倍

    イギリスの心理学者らによる研究で、ゴールキーパーのシャツの色がペナルティーキックの成功率を大きく左右し、赤いシャツのゴールキーパーに対してPKを決めるのは、キーパーのシャツが青や緑の場合と比べ2倍近く難しいことが判明しました。 2010 FIFAワールドカップ開幕まで2ヶ月を切りましたが、イギリスではこの研究結果がワールドカップでのPK成功率の低さに定評があるサッカーイングランド代表のPK戦連敗打破の鍵となるかもしれないと、期待が高まっているようです。 詳細は以下から。Is this England's World Cup hope? Goalkeepers who wear red save twice as many penalties | Mail Online University of Chichesterでスポーツ心理学を専攻するIain Greenlees博士とMichael

    赤いユニフォームのゴールキーパーはPKのセーブ率が2倍
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    wkunita
    wkunita 2010/02/16
    何度も顔を合わせるだけで好きになる。単純接触効果