タグ

Cameraに関するwlbhiroのブックマーク (11)

  • motionのオプションについて – guro_chanの手帳

    Raspberry Pi 3 Model B OS: Raspbian Stretch lite March 2018 Logicool HD Webcam C270 motionには大変多くのオプションが用意されているのでちょっと戸惑う。調べたものを備忘録として記載し折に触れて参照するものである。なお設定確認のために頻回の起動と停止を繰り返すと、突如motionが機嫌を損ね正常に動作しないことがあった。また設定ファイルのコメントにデフォルト値が記載されていたが、実際と異なることが屡々あった。そういう事もあろうとおもう。

  • Raspberry PiでMotionを使って監視カメラを作ってみよう

    こんにちは。ポン吉です。 今回はMotionの使い方を紹介します。下記、スマートホームでの監視カメラの作り方の子記事になります。こちらの記事もあわせて参照してみてください。 ラズパイでカメラを使ってスマートホーム監視システムを構築しようこんにちは。ポン吉です。自宅をスマートホーム化したいな~ と思っている方にオススメしたいのが「カメラの活用」です。ラズパイでは簡単にカメラを扱う事ができるので、安価で高機能な監視カメラが簡単に作れちゃいます。市販の監視カメラにはない「AI画像分析やAR拡張」といったアイデアを組み込むのも楽しいです。ラズパイでカメラを扱う場合、カメラの種類からソフト... ラズパイでカメラを使う場合のソフトウェアは「Motion」「MJPG-Streamer」の2つが主流です。Motionは設定項目が多く誤検知を防止するためにややコツがいります。 誤検知をなくしたいけどパラメ

    Raspberry PiでMotionを使って監視カメラを作ってみよう
  • V4L2(Video for Linux 2)のカメラの調整

    jetson nanoやラズパイで定点カメラを運用しています。 そのときのカメラの設定のメモ。 必要なツールのインストール $ v4l2-ctl -d /dev/video0 -L brightness 0x00980900 (int) : min=-64 max=64 step=1 default=0 value=0 contrast 0x00980901 (int) : min=0 max=100 step=1 default=38 value=25 saturation 0x00980902 (int) : min=0 max=100 step=1 default=64 value=64 hue 0x00980903 (int) : min=-180 max=180 step=1 default=0 value=0 white_balance_temperature_auto 0x0

    V4L2(Video for Linux 2)のカメラの調整
  • Webcamで設定可能な解像度やフレームレートを調べる方法 (video4linux2) - Qiita

    v4l2-ctl --list-formats-ext を使う。 この解像度とフレームレートの組み合わせだとWebcamから取得した後で変換しなくてすむ。 $ v4l2-ctl --list-formats-ext ioctl: VIDIOC_ENUM_FMT Index : 0 Type : Video Capture Pixel Format: 'YUYV' Name : YUYV 4:2:2 Size: Discrete 640x480 Interval: Discrete 0.033s (30.000 fps) Interval: Discrete 0.040s (25.000 fps) Interval: Discrete 0.050s (20.000 fps) Interval: Discrete 0.067s (15.000 fps) Interval: Discrete 0

    Webcamで設定可能な解像度やフレームレートを調べる方法 (video4linux2) - Qiita
  • Webカメラでこまったらまずこれをやれ - Qiita

    概要 謎のエラーでwebカメラから画像がとれないorおかしい場合のトラブルシューティングを自分なりにまとめました。 きっかけ なんじゃこりゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!! OpenCVでいつものようにwebカメラから撮ってきたところ、画像の半分ほどが緑で埋まる事態に。 解決に5時間ほど費やしてしまったので、今後のためにまとめた。 その1. カメラがデバイスとして認識されているか USBにwebカメラを刺した後、あるいは撮影しようとした後にdmesgになんか出力されてないか見る。 $ dmesg [13759.750846] input: UVC Camera (046d:0825) as /devices/platform/scb/fd500000.pcie/pci0000:00/0000:00:00.0/0000:01:00.0/usb1/1

    Webカメラでこまったらまずこれをやれ - Qiita
    wlbhiro
    wlbhiro 2024/06/16
    [/dev/videoX]
  • ラズパイで動体検知をして撮影した画像をSlackに通知する - Qiita

    やりたいこと ラズパイ・Webカメラ・hubot・Slackを組み合わせることで、Slackからの指示でラズパイに写真を撮らせてSlackに投稿することまではできた。詳細は前回までのQiitaを参照 今回はこの仕組みに動体検知を加えることで、Slackに写真撮影の指示を出さなくても、ラズパイ側で動体検知をトリガーにして写真を撮影し、撮影した写真をSlackに通知させたい。 また、ラズパイからSlackへの動体検知の通知はhubotから行わせたいという点もポイントである。 ハードウェア Raspberry Pi 2 Model B Logicool Webcam C270 ソフトウェア hubot motion 前提 ラズパイにWebカメラを接続して写真を撮影できること ラズパイにhubotをインストールしてセットアップが済んでいること Slackにラズパイのhubotを連携させていること

    ラズパイで動体検知をして撮影した画像をSlackに通知する - Qiita
  • 安価なWebカメラC310をUSBでラズパイに接続して画像を取得する | IoT PLUS

    ちなみに、ネットで調べたところロジクールのC270(¥1,699-)の使用例がたくさんあったので、これは人柱や!という気持ちでC310を試しています。C310とC270の違いも後半に記載しています。 UVC(USB Video Class)対応品であれば他の物でもたぶん大丈夫です。 接続&認識されたか確認 ウェブカムのUSBケーブルをラズパイに接続して、lsusbコマンドを実行します。 $ lsusb Bus 001 Device 004: ID 046d:081b Logitech, Inc. Webcam C310 Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. SMSC9512/9514 Fast Ethernet Adapter Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standar

    安価なWebカメラC310をUSBでラズパイに接続して画像を取得する | IoT PLUS
  • それ、ラズパイでつくれるよ——写真を自動で撮影する|fabcross

    「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。 第2回のテーマは、カメラモジュールを用いた写真の自動撮影だ。 カメラモジュールの用意 まずはRaspberry Pi用のカメラモジュールを用意しよう。今回は手元にあったRaspberry PiカメラモジュールV1を使ったが、現行のRaspberry PiカメラモジュールV2でも基的な操作方法は変わらない。 箱からモジュールを取り出したら、レンズについた保護シールを外し、ラズパイ体のカメラコネクタにケーブルを接続する。コネクタの片側についたツマミを持ち上げ、空いた隙間にケーブルを差し込んだらツマミを押し込んで元の状態に戻しておこう。 接続が終わったらラズパイを立ち上げ、Raspberry Pi ConfigurationのInterfaceタブを開き、カメラモジュールを「Enabled」にしておく。T

    それ、ラズパイでつくれるよ——写真を自動で撮影する|fabcross
  • How do I take a steathy picture with my iSight camera from the command line?

    Is there a command line utility that allows me to take a picture from the built in camera? Something like screencapture allows for, well, screen captures. The reasoning for a command line tool is I would like for it to be stealthy, without a countdown or flash or other indication to the user that a picture is being taken.

    How do I take a steathy picture with my iSight camera from the command line?
    wlbhiro
    wlbhiro 2015/07/29
    macで写真を撮るためのコマンド
  • Motion でライブカメラ+動体検知サーバー構築

    Ubuntu 8.04 Server Edition に Motion をインストールしてライブカメラ+動体検知サーバーを構築します。 Motion と Apache を連携してライブ映像を配信することが可能です。 そして動体検知を行いその映像を記録することができます。 今回はその動体検知した映像を ffmpeg と gpac を使って携帯フォーマットに変換して、携帯から動画を閲覧できるようにしようと思います。 今回使用したウェブカメラは Qcam Pro 4000 (QV-4000R) です。 Motion のインストールと設定 まずはソフトウェアのインストールから。 apt を使って動体検知ソフトの Motion 、動画を配信するウェブサーバーと PHP、動画変換を行うマルチメディアコンバータ ffmpeg と gpac のインストールを行います。

    Motion でライブカメラ+動体検知サーバー構築
  • 新しいソフトウェア - Bird Soft

    Visual C# HSP Visual C CGI Javaアプレット ◇Visual C# icon◆キャプチャ&HTMLツクール◆ GOOD!! 2007.04.08up サムネイル生成やHTML出力もできる、画面の一部も簡単に取り込めるキャプチャソフト。 FTPアップロード機能つき(画像のみ) icon◆おてがる画像変換◆ GOOD!! NEW!! 2007.04.30up 補間アルゴリズムを選べる画像縮小ソフト。Bicubicというアルゴリズムを用いて高品質な縮小が可能。 任意の文字列を画像に合成することもできます。 Vectorソフトレビューに掲載されました。(掲載時のバージョン:0.0.3) 窓の杜で紹介していただきました。(掲載時のバージョン:0.2.3) [おてがる画像変換をVectorからダウンロード] 画像Visual C#で作られたソフトは全てWindows専用です

  • 1