タグ

UXMILKに関するwoodbluのブックマーク (21)

  • Webサイトのフッターをあなどってはいけない

    Webサイトのフッターは、想像以上にユーザー体験に効果的です。しかし、Webデザイン代理店の多くが、フッターのデザインをプロセスの最後に回していて、フッターの潜在能力を存分に活かしきれていません。 このような会社は重大な機会を見逃しています。フッターは手早く貼ればいいバンパーステッカーではなく、UXの安全策です。ユーザーがページの下までスクロールしても探したい情報が見つからないとき、フッターは安全弁として機能します。フッターは、ユーザーが探すのを諦めてサイトから離脱する前に引き付ける最後の機会です。 お決まりのテンプレートのようなフッターでお茶を濁すのではなく、Webデザインにおける未開拓資源を最大限に活用してみてはいかがでしょうか。記事では、フッターの潜在能力を最適化して活かすヒントを紹介します。 フッターの重要性とは? フッターデザインの要点を掘り下げる前に、フッターには想像以上の能

    Webサイトのフッターをあなどってはいけない
  • UIデザインにおける赤色と緑色の使い方

    色は私たちの認識や感情に大きな影響を与えます。正しく使用された場合、その色はユーザーの特定の反応を引き出す事ができます。ここでは下記の理由に則り、赤と緑という2つの色に注目したいと思います。 赤色と緑色はどちらも実用的な色であるため、UIデザインにとって非常に重要です。 UIのアクセントカラーとして赤と緑を使用する、一般的な方法を見ていきましょう。 重要さを意味します。即座に注目を集め、ユーザーに迅速な決断を促す非常に目立つ色です。 赤色はとても高い温度を示す色です。情熱から怒りというような感情が含まれている強烈な色でもあります。 警告または危険を意味します。 赤いライトが点滅している場合、人々は危険または緊急事態を連想します。 エラー表示 赤色は多くの場合、警告や非常に重要で確認が必要なもののいずれかに関連付けられています。そのため、エラー表示について考えるときに最初に思いつくのは赤色で

    UIデザインにおける赤色と緑色の使い方
  • 独創的なページネーションのコードスニペット8選

    Ericは20年以上の経験を持つWebデザイナーです。『Your Guide to Becoming a Freelance Web Designer』の著者でもあります。 ページネーションはデザインの中での必需性が低く、見過ごされることが多いもののひとつです。しかしブログやコンテンツの多いサイトでは、ページネーションはナビゲーションにおいて重要な意味を持ちます。サイトのページネーションが上手く作られていると、ユーザーはサイトを深くまで探求するようになるでしょう。 信じられないかもしれませんが、ページネーションのレベルを次のステップまで引き上げるデザイナーたちがいます。ここではWebサイト改善に役立つ、独創的なページネーションのコードスニペットを見ていきましょう。 シンプルで直観的なホバー効果 基的なホバー効果によって標準的なページネーションは大幅に改善されます。カーソル移動に合わせて滑

    独創的なページネーションのコードスニペット8選
  • 効果的なUXライティングのための16のルール | UX MILK

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 UXライティングとは、プロダクトとユーザー間のインタラクションを支援し、プロダクト内のユーザーを導くUIのコピーライティングのことを指します。UIのコピーには、ボタンやメニューラベル、エラーメッセージ、セキュリティの注意喚起、利用規約、その他のプロダクト使用に関する指示などが含まれます。 UXライティングの主な目的は、ユーザーとデジタルプロダクトのコミュニケーションを解決することです。この記事では、効果的なUXライティングに関する実践的なヒントを提供します。 ※編注:当記事はあくまで英語におけるUXライティングについての紹介になります。 なぜUIのテキストをいじることがデザインプロセスにおいて重要なのか 多くの場合、プロダクトの開発者は、UIのテキストをプロダク

    効果的なUXライティングのための16のルール | UX MILK
  • 体験をタッチポイントへと分解し、構造化するには【後編】

    UX Boothの編集者らはつねに発信し、ユーザーセンターなデザインの実践に関するストーリーを共有しつづけています。 この記事は前編と後編に分かれています。前編はこちら タッチポイントが機能していることを確認する 体験というステージの主役や脇役としてタッチポイントを見なす、「タッチポイントがその役割をうまく果たしているか?」という考えに自然となるでしょう。タッチポイントの中には、測定できるものがあります。特にデジタルのものに関しては測定がしやすいです。測定できるタッチポイントには、カート落ち率やメールオファーのクリック率、乗車券のデジタルと紙の割合、コールセンターとの会話後のサービスアップデート数などがあります。 そのほかのタッチポイントでも、顧客に対するアンケートや直接質問をすることで評価できます。「飛行機の安全に関するビデオは、面白かったですか?」、「問題解決のためのコールセンターとの

    体験をタッチポイントへと分解し、構造化するには【後編】
  • 体験をタッチポイントへと分解し、構造化するには【前編】

    UX Boothの編集者らはつねに発信し、ユーザーセンターなデザインの実践に関するストーリーを共有しつづけています。 この記事はChris Risdon氏とPatrick Quattlebaum氏のOrchestrating Experiences: Collaborative Design for Complexityの第2章からの抜粋です。Rosenfeld Mediaより、書籍とeブックが利用可能です。 マーケティング業界の用語である「タッチポイント」が「チャネル」という用語と共に少しずつ企業に浸透しつつあります。従来のマーケティングでは、顧客セグメントごとにキャンペーンを実施することで製品やサービスに対する需要を喚起していました。また多くの場合、キャンペーンにはいくつかの戦略があり、CMやダイレクトメール、バナー広告などを組み合わせて、ブランドに対する認知やオファーを増加させます。

    体験をタッチポイントへと分解し、構造化するには【前編】
  • クレジットカードのオンライン決済で考慮したい3つの好事例

    クレジットカードでのオンライン決済は簡単です。私たちのうちほとんどは、財布からクレジットカードを取り出し、カード情報を入力して、送信ボタンを押してオンライン上で支払いを済ませます。しかし、カードデータの入力をさらに簡単にする方法があるのです。 オンライン決済でクレジットカードデータを収集するための、3つの異なる方法をみていきましょう。 方法1. データ入力の手続きをガイドする クレジットカードで支払いをするとき、ユーザーは通常、以下の情報を入力します。 カード番号 有効期限 セキュリティコード フルネーム 下のGIF画像はRamakrishna氏によるコンセプトで、上記の情報を正確かつクリエイティブに要求するものです。ユーザーがクレジットカード番号の入力を始めると、カードの種類(ここではアメリカン・エキスプレス)が表示されます。ユーザーが入力した情報は、画面上のカードに反映されていきます。

    クレジットカードのオンライン決済で考慮したい3つの好事例
  • どんな生年月日の入力フォームがわかりやすいのか

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始める。 生年月日の表記方法は国によって異なります。さらに、生年月日のフォームは年、月、日という3つのデータで構成されているためわかりにくくなりがちです。生年月日の入力フォーマットがわかりにくい場合、ユーザーを苛立たせることになります。 わかりにくいフォーマット ユーザーは、誕生月が最初に来るフォーマット(月/日/年)か、誕生日が最初に来るフォーマット(日/月/年)のどちらかに慣れています。そのため、フォームがいつものフォーマットと異なると混乱してしまいます。 生年月日でユーザーがよく見るフォームは、「月/日/年」か「日/月/年」です。「MM」が「月」、「DD」が「日」を表していることを知っているユーザーもいますが、混乱したり無視するユーザーもいます。

    どんな生年月日の入力フォームがわかりやすいのか
  • 非デザイナーがビジュアルデザインをレビューするための5つの視点

    Ningはコンテンツエディター、人類学者、デザイナーで、テクノロジーUXマニアです。ブルース音楽とウェスアンダーソンの映画が好きです。 デザイナー以外の人たちがデザインに対して感じるものは、私がワインに対して感じるものとよく似ています。私はワインの良し悪ししかわかりません。アンデス地方で作られた$300のマルベックと、店で売られている$30のワインの違いを語ることができません。しかし、あまりにワインの味がひどければ、たとえタダでも飲めないほど不味いと伝えることくらいはできます。 デザインでもワインと同じ事が言えます。批評するトレーニングをしていない人はいつも、「これはいいね」「これは違う」と言います。当然色についてもコメントするでしょう。デザインにもワインのように、たくさんのテイストや好み、感覚があり、それらは全て主観的なものです。 では素晴らしいビジュアルデザインを見分けるときはどうで

    非デザイナーがビジュアルデザインをレビューするための5つの視点
  • 見出しを最後まで読まないユーザーのためのアイブロウヘッドライン

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始める。 ユーザーがオンラインで読むことを想定して、文言を書いていますか? アイトラッキング調査によると、多くのユーザーはオンライン記事の見出しを数単語だけ読み、最後までは読まないそうです。 さらなる調査で、ほとんどのユーザーが見出しの最初の2単語だけに目を通していることがわかりました。ユーザーはCTAをクリックする前に、見出しを見て内容を予測しているのです。 ユーザーは早くキーワードを知りたがる 見出しの最初の2単語でユーザーに文のヒントを与えないと、ユーザーは見出しをスキップするだけではなく文自体も読まないでしょう。 ユーザーが情報を手に入れるまでの忍耐力と行動力は長く続きません。そのため、彼らの興味を引くために見出しの最初の数単語に強いキーワー

    見出しを最後まで読まないユーザーのためのアイブロウヘッドライン
  • 感情レベルを考慮した魅力的なWebデザインとは | UX MILK

    Anna Dzhulii氏はVintage Web ProductionのUIデザインのリーダーです。ビジュアルデザインのテクニックと実践についてのブログを執筆しています。 私たちデザイナーにとっては受け入れがたい事実ですが、クライアントの目標達成の助けにならなければ、どれだけ美しい作品でも意味がありません。どのクライアントにとっても最優先すべきことは、Webサイトと商品に魅力を感じてもらうことです。 攻撃的なデジタルマーケティング(Web広告やバナー、ポップアップ)の時代は終わりました。ミレニアル世代や高齢者も含め、現在のネットユーザーは余計なもののない「クリーン」で美しいWebサイトの閲覧体験を求めています。広告ブロックアプリについての検索数がこの5年間でどれだけ増えたかを考えてみてください。 あらゆるデバイスに広告ブロッカーがインストールされているので、Web広告やバナーなどの簡単で

    感情レベルを考慮した魅力的なWebデザインとは | UX MILK
  • よりよい検索体験のために改善したい11のポイント | UX MILK

    Stephen Moyersはオンラインマーケティング担当者、デザイナー、テクノロジーに精通したブロガーです。 彼はロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと提携しています。 あなたのサイト内のコンバージョン率を低下させている原因は「検索機能」にあるかもしれません。 致命的な問題ではなくても、コンバージョン率アップに役立っていなければ検索機能の意味がありません。サイト内検索を最適化してユーザー体験を向上させれば、Webサイトのユーザビリティと楽しさを大いに向上できます。 ユーザーはWebサイトが楽しいほど頻繁に訪れ、会員、顧客、購読者などの人数増加に繋がります。サイト内検索の改善は簡単ですが、よくある間違いによって検索するときの体験が邪魔されていることが多いです。サイト内検索を適切なものにするやり方を身につけて、競合サイトと同じ落とし穴にはまるのを避けましょう。 見

    よりよい検索体験のために改善したい11のポイント | UX MILK
  • ユーザー体験の改善・検証に使える海外UXツール16選【2018年版】 | UX MILK

    ConnorはAppseeのインバウンドマーケティングチームの一員です。ソーシャルメディアとコンテンツの熱意あるプロで、テクノロジーやアンドロイドについては何日間でも熱く語れます。 世の中には、たくさんのUXツールが存在します。複数の選択肢があることは良いことですが、選ぶときは一苦労です。アプリのユーザーが機能の多さに圧倒されてしまうことがあるように、UXデザイナーやプロダクトマネージャーがUXツールの多さに圧倒されてしまっているのです。 私は、もう少し簡単に最高のUXツールを見つけられるようにしたいと思っています。そこで、評判の良いUXツールをインターネットの隅々まで探し、デバイスごとに分類しました。この記事ではこれらの優れたUXツールを用途ごとに見ていきます。 定性分析ツール 「分析」という単語を聞いてほとんどの人が想像するのは、数字やチャート、テーブル、Googleアナリティクスのロ

    ユーザー体験の改善・検証に使える海外UXツール16選【2018年版】 | UX MILK
  • サービスのオンボーディングにおけるベストプラクティス

    プロダクトにユーザーを登録させることは大変です。たくさんの時間、エネルギー、費用が必要なのにもかかわらず、最初の体験の直後に、苦労して得たユーザーの大部分を失ってしまうプロダクトが山ほどあります。Andrew Chen氏の調査では、以下ようなことがわかりました。 平均的なアプリは、インストールしてから最初の3日間でデイリーアクティブユーザーの77%を失う。 企業は新規ユーザー獲得のために多大な投資をしますが、初回訪問の直後に獲得したユーザーの大部分を失ってしまうのです。そのような企業にはなりたくないでしょう。しかし、どうすればより上手くできるでしょうか? そのためには、完璧なオンボーディングプロセスを作りあげ、第一印象を素晴らしいものにする必要があるのです。 オンボーディングというのは人事用語で「新人研修」を意味しており、「登録し、利用してもらう手段」としてUXデザイナーによって取り入れら

    サービスのオンボーディングにおけるベストプラクティス
  • UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い

    Alan Smith氏は、ITの領域において幅広い経験をもつ、テクノロジーに関する熱心なブロガーです。彼は現在、ロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと連携して仕事をしています。 UXUIの定義についての論争は、その2つの言葉が現れて以来ずっと続いています。UXはUser Experience(ユーザー体験)、UIはUser Interface(ユーザーインターフェイス)を表しています。 さっぱりわからないですか? これを理解できる瞬間はおそらくこないでしょう。エンドユーザーへのインターフェイスがユーザー体験に対してどのように影響を与えるかわかるでしょうか? また、UXUIという言葉が同じ時期に作られたものでないという事実も、この2つをとりまく混乱の原因のひとつであることは間違いないでしょう。UXUIは、同時期に考え出された言葉ではなく、当初は明確に定義され

    UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い
  • 企業とユーザーの目標を結ぶ「コンテンツ戦略」の役割

    Dylanは、インサイトやデザインオペレーション、チームリーダーシップを提供する個人のコンサルタント会社Hêtreを運営しています。高等教育機関、財務管理、グリーンエネルギー、テック企業などで約20年のキャリアがあります。 私が担当したあるクライアントのWebサイトはめちゃくちゃでした。 クライアントの組織が変わるたびに、Webサイトも拡張に拡張を重ねてきましたが、無駄なリンクの削除や整理整頓はまったくされていませんでした。新しいプロジェクトが始まるときは、新しいセクションを追加するだけでした。 私は11のセクションに分かれた新しいサイトマップを作って、クライアントに提案しました。すると、彼らはいくつか漏れていると言い、トップカテゴリーが24個もあるサイトマップを渡してきたのです。 クライアントの情報アーキテクチャ(IA)には、階層が存在しませんでした。ただ情報が無秩序に絡まり合っているだ

    企業とユーザーの目標を結ぶ「コンテンツ戦略」の役割
  • ゲリラユーザビリティテストをUXプロジェクトに導入する方法

    Emily Grace Adiseshiah氏は、ウェブおよびモバイルアプリケーションのプロトタイプ作成を可能にするプロトタイプ作成ツールJustinmindのマーケティングコンテンツエディターです。 ユーザーリサーチにおいて多くを得るためには、より多くの投資をしなければならないこともありますが、方法によっては過度な出費を抑えることができます。例として、このGoogleの統計を見てください。アプリを使用しているたった5人のユーザーを観察すれば、核となるユーザビリティーの課題の85%を判断できることをご存知ですか? 限られたUX予算のもと短期間で作業を行う場合、ゲリラユーザビリティテストはユーザーの傾向を割り出し、ユーザの行動を観察し、UIを改善する安価で迅速な方法です。実際に、単純なゲリラ形式のユーザビリティテストで、コンバージョン率の向上や顧客満足度、継続率の改善、そしてメンテナンスとプ

    ゲリラユーザビリティテストをUXプロジェクトに導入する方法
  • モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由

    スマートフォンの使い方が、脳に影響を与えることがあります。ある調査によると、毎日スマートフォンを使う人は、脳の体性感覚皮質が大きいことがわかりました。体性感覚皮質は、親指のコントロールをつかさどる部位です。 また、ほかの調査では、ほとんどのユーザーがスマートフォンを片手で操作していることが明らかになりました。スマートフォンを握っているとき、ユーザーは左右どちらかの親指で画面を操作しているのです。親指はユーザーにとってマウスのようなものですが、その動きには限界もあります。 親指はマウスの代わり デスクトップデバイスでは、ユーザーは画面の操作にマウスを使用します。ナビゲーションメニューまでマウスを動かすことは簡単です。なぜなら、マウスは手首の動きを制限しないからです。 しかし、ユーザーがスマートフォンを握っているとき、親指は限られた範囲でしか動けません。画面に親指が届かない領域があるのです。こ

    モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由
  • マイクロコピーはどのようにブランドの役に立つのか

    小さなことが大きな影響力を持っていることもあります。これはWebコンテンツにおいて特に当てはまることです。短いフレーズやたった1つの言葉でも、ページ上のどこにどのように配置するかによって、ユーザー体験に影響を与える可能性があります。 そこで、マイクロコピーの出番です。フォーム入力や注文といったプロセスにおいて、短いテキストはユーザーの手助けとなります。しかし、多くの場合マイクロコピーという重要なコンテンツは後回しにされています。ユーザーのために行うあらゆるアクションは、質の高いサービスや関係性の構築、ブランディングの強化などの好機であるという考え方を持たなくてはなりません。コピーライティングにおいて、Webサイトなどでユーザーが読むすべての言葉は、ランディングページのコンテンツや製品説明、宣伝文句と同じくらい重要だと考えるべきです。 マイクロコピーはどのようにユーザーの役に立つのか 良質な

    マイクロコピーはどのようにブランドの役に立つのか
  • 大企業 or スタートアップ、転職する際に気を付けておくべきポイントとは

    転職において「大企業を選ぶか」、「スタートアップを選ぶか」で悩む人は少なくないと思います。 スタートアップはやりがいがある、大企業は安定していると言われることもありますが、実際はどうなのでしょうか? 今回は、「大企業 or スタートアップ」というキャリアの分かれ道をテーマに、クリーク・アンド・リバー社の瀬木さんに話を聞いてきました。 登場人物 瀬木 綾子 氏 株式会社クリーク・アンド・リバー社 エージェント 1989年生まれ。広告業界と人材ビジネスへの興味から、大学卒業後にクリーク・アンド・リバーグループ会社である株式会社プロフェッショナルメディアに就職。現在はクリーク・アンド・リバー社に出向し、エージェントとして広告代理店、広告・Web制作会社、事業会社で活躍するクリエイターのキャリア支援に従事。好きなラーメンはゆず塩。 見落としがちな家族という視点 ── 今回は「大企業 or スタート

    大企業 or スタートアップ、転職する際に気を付けておくべきポイントとは