タグ

2014年1月11日のブックマーク (4件)

  • アホ男児にとっての「経験」 - スズコ、考える。

    今日は、うちのアホ息子たちのことを。 小2の次男坊が先日の朝、私にすごい笑顔で言いました。 「ねえお母ちゃん!あのね、寒い時はね!走ると寒くなくなるんだよ!」 ……ええと、それは君が幼稚園に通うか通わないかくらいのころから母ちゃんも父ちゃんも何度も何度も言ってきたことで、やせっぽちで極度の寒がりの君が寒いと言うたびに 「ぴょんぴょん跳ねてごらん?」 「走ったらあったかくなるよ」 「体を動かせばいいんだよ」 と何度も何度も言ってきたよね? 実際に一緒に公園を走ったこともあったよね? 幼稚園では冬は毎朝園庭を何周も走って体を温める時間があったよね? 去年サッカー少年団に入ってからはもっと走って体を温める経験をしてきたはずだよね? なのになぜいまさら? と私の頭の中には?が乱立し、情けなくまたその屈託のない笑顔が可愛くもあり、とりあえず顔をひきつらせながら「そっか、すごいことに気づいたね」と答え

    アホ男児にとっての「経験」 - スズコ、考える。
    woods
    woods 2014/01/11
    この話自体が「聞いてはいたけど体験してみて初めて納得できた」事例になってるとこが。人間ってそんなものなんだろうけど体験してないからよくわからん。
  • 「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)

    (CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ

    「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)
    woods
    woods 2014/01/11
    NOと言えない日本人
  • 知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】

    「女ってバカだなぁ」こう自問する瞬間がある。 もちろんこの問いそのものが間違っていることは分かっている。バカな男がいるように、バカな女がいるだけの話だし、そもそもわたしの母・嫁・娘だけで一般化することにムリがある。一番バカなのは、問うたわたし自身だ。男女のスレ違いを如実に表わしたコピペ「車のエンジンがかからないの…」の正解は、二行目で「それは大変!僕が送っていくよ」だ。オスカー・ワイルドの「女とは愛すべき存在であって、理解するためにあるものではない」を噛みしめながら、ヴィトゲンシュタインの「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」を守るべし。 だが、あえて問うたのが書だ。 発端はハーバード大学学長ローレンス・サマーズの発言。数学と科学の最高レベルでの研究において、統計的に見ると、男性より女性が少ない適性を持つかもしれないと述べたのだ。これは「女性が科学・技術・工学・数学のキャリアに

    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】
    woods
    woods 2014/01/11
    「異性とは愛しあうべき存在であって、理解するためにあるものではない」って言葉は、それはそれで地雷じゃないかな。「異性を愛すべき」なのか? ってなる。
  • ミラン本田、呼び名は「オンダ」 ピッチに流れた曲も…:朝日新聞デジタル

    サッカーのイタリア1部リーグ、ACミランに加入した日本代表MF田の呼び名は「オンダ」だ。イタリアでは「HONDA」の「H」を発音しないために、「ONDA」となる。イタリア人にとってもなじみがある呼び名だ。 日企業であるホンダの存在が大きい。同社製造の自動二輪車が街のあちこちで走っているからだ。ホンダによると、同国での自動二輪車の年間販売台数約20万(2012年)のうち、ホンダは4万2千台とシェア21%を占めるという。欧州のなかでも1番の売上数を誇る国だ。ホンダ広報部は田のACミラン入りを「ブランドの浸透としてはプラスになる」と歓迎する。 「ONDA」はイタリア語で「波」を意味する。田が観戦した6日の拠アタランタ戦では、試合前のピッチに、1970年代に同国で流行した曲「Onda・Su・Onda(オンダ・ス・オンダ)」が流れると、観客から「オンダー」と声援が上がった。

    ミラン本田、呼び名は「オンダ」 ピッチに流れた曲も…:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2014/01/11
    こち亀の「H.ONDA」こと音田弘かよ。( from こちら葛飾区亀有公園前派出所データベース http://www.maxaydar.net/kame/chara/_o.html )