タグ

ブックマーク / www.asahi.com (178)

  • 立行司が2度目の差し違え、出場停止3日間 大相撲:朝日新聞デジタル

    立行司の第40代式守伊之助が白鵬―隠岐の海戦で差し違え、8日目から出場停止3日間の処分を受けた。伊之助は3日目の日馬富士―碧山戦でも差し違えており、今場所2度目。先場所10日目の鶴竜―妙義龍戦と合わせ、2場所で3度目の失態となった。立行司の出場停止は、1999年九州場所千秋楽で当時の第29代伊之助が千代大海―出島戦で差し違え、翌年初場所初日から3日間の処分を受けて以来。

    立行司が2度目の差し違え、出場停止3日間 大相撲:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/11/14
    そりゃ切腹モノだ。
  • 「ブルカは過激な服装」 新疆の幹部、禁止規定認める:朝日新聞デジタル

    中国・新疆ウイグル自治区の幹部は24日、一部のイスラム教徒の女性が頭からすっぽりとかぶり、顔全体を覆い隠す衣装(ブルカ)について、公共の場所などでの着用を禁じていることを認めたうえで、「少数民族の伝統衣装でなく、イスラム教徒やアラブ国家の服装でもない。まったくの過激な服装だ」と述べた。 中国政府は同日、今年で成立60年を迎える同自治区の発展状況などを記した白書を発表。これに合わせ、幹部が北京で記者会見した。同幹部は「ブルカをかぶった男性が子どもを誘拐する問題がある」とし、「こんな服を着れば遅れた民族になる。受け入れられない」などと語った。 同自治区では、ウイグル族のイスラム教徒と漢族との対立が激化し、暴力事件などが相次いで発生。区都ウルムチ市などがブルカの着用禁止規定を出したと伝えられていた。(北京=古谷浩一)

    「ブルカは過激な服装」 新疆の幹部、禁止規定認める:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/09/25
    他の衣装が過激だからブルカを着るようになったんだよな。
  • 鳥へ投石、耕作地荒らす…野鳥撮影でマナー違反相次ぐ:朝日新聞デジタル

    デジタルカメラで野鳥を撮影する人が増える中、鳥の生態や環境に影響を与えると心配される事例が全国で相次いでいる。日野鳥の会は大手カメラメーカーのキヤノンと協力して、撮影マナーを守るよう呼びかけ始めた。 東京都心から車で2時間ほど。茨城県内に野鳥の撮影スポットとして知られる山がある。7月中旬、望遠レンズを付けたカメラが複数台、1の木を囲むように設置されていた。 そばでは中高年の男性が10人ほど、談笑しながら待機していた。「来た!」と誰かが声を上げると、それぞれのカメラに戻り一斉にシャッターを切った。 レンズを向けていたのはサンコウチョウの巣。目の周りやくちばしが青く、独特の容貌(ようぼう)から人気がある。男性たちはひなに餌を運んでくる瞬間を狙っていた。「カメラ仲間と写真を見せ合う」と一人が話してくれた。近くには撮影目的での立ち入りを禁止する看板が立っていたが、気にするそぶりも見せなかった。

    鳥へ投石、耕作地荒らす…野鳥撮影でマナー違反相次ぐ:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/09/09
    これで悪いのは「鉄道好き」でなく「写真好き」というのがよくわかりましたね。
  • アライグマ、冷凍庫で殺処分 安楽死の備えなく 福岡:朝日新聞デジタル

    環境省福岡事務所(福岡市)で5月、野外で捕獲されたアライグマを冷凍庫に入れて殺処分していたことがわかった。アライグマは特定外来生物として駆除の対象だが、殺処分はできるだけ苦痛を与えない方法が基とされる。同省九州地方環境事務所(熊市)は「適切ではなかった」として再発防止策を検討している。 九州地方環境事務所などによると、福岡県内で5月、子どものアライグマ1匹が一般市民に捕獲され、福岡事務所の自然保護官に引き渡された。アライグマは衰弱しており、事務所の冷凍庫に入れて凍死させたという。冷凍庫は、感染症が疑われる死んだ野鳥を一時保管したり、捕獲された特定外来生物のカミツキガメなどの爬虫(はちゅう)類を殺処分したりするため備えていたものだった。 九州事務所によると、自治体などが捕獲したアライグマは殺処分されるのが一般化している。環境省は殺処分について、動物愛護法に基づき「できる限り苦痛を与えない

    アライグマ、冷凍庫で殺処分 安楽死の備えなく 福岡:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/09/05
    アライグマぐらいの大きさなら野犬の処分施設がそのまま使えるんじゃないの?
  • 糖質オフのカレーうどん グリコ、9月から発売:朝日新聞デジタル

    江崎グリコは9月1日、糖質を減らした「糖質オフキッチン」シリーズから、冷凍うどん「野菜たっぷり麺<和風カレーうどん>」を発売する。小麦粉を物繊維などに置き換える製麺技術で、標準的なうどんより糖質を30%抑えた。冷凍ラーメンパスタを3月に出して好評なため、うどんも加える。想定価格は350円前後。

    糖質オフのカレーうどん グリコ、9月から発売:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/08/30
    まずカレーうどんからってことはカレー味で誤魔化さないと喰えたもんじゃない、ってことなんだろうなあ。
  • 学校死ぬほどつらい子は図書館へ… 司書のツイート拡散 [学校がつらくなったら]:朝日新聞デジタル

    「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」。夏休みが明けるころに子どもの自殺が増える傾向があることから、神奈川県鎌倉市立の図書館の公式ツイッターが26日、こうつぶやいた。共感を呼び、13時間で4万回以上もリツイートされている。 つぶやいたのは、市中央図書館司書の河合真帆さん(44)。9月1日に子どもの自殺が突出して多いとの報道を読み、図書館学を学ぶ中で知ったことを思い出した。 「自殺したくなったら図書館へ」。米国の図書館に貼られていたというポスターの文言だ。図書館には問題解決のヒントや人生を支える何かがある。そんなメッセージだった。 利用者の秘密を守るのも、図書館の大事な原則だ。子どもは学校に通報されると心配しているかもしれない。だから、「一日いても誰も何も言わないよ」と書き添えた。「一日だらだらしていても、誰も何も言わないから気軽においで。ただぼーっとするだけでもいいと伝えたい」

    学校死ぬほどつらい子は図書館へ… 司書のツイート拡散 [学校がつらくなったら]:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/08/26
    twitterの引用がAPI経由じゃないんだな。紙面そのままなんだろうな。/ id:mjy でもWebニュース専業ならまずAPI経由だっただろうな、と。 あの書き方だと著作権法的な引用の範囲かどうかは微妙だし。
  • 「SEALDs」と学者の会が合体 反安保法案共同デモ:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案が参院で審議入りしてから初の金曜日となった31日夜、法案に反対する学生と学者がともに国会前に集結し、デモ行進や抗議行動を行った。 主催したのは、毎週国会前でデモを続けている学生団体「SEALDs」と、1万2千人を超える学者たちが賛同する「安保関連法案に反対する学者の会」で、両団体の共同デモは初めて。名古屋や九州など全国の大学から教員と学生がともに駆けつけ、大学名を記したプラカードを掲げる姿も見られた。 スピーチに立った早稲田大・水島朝穂教授(憲法学)は「デモの参加者の向こう側には1千万、2千万の国民がいる。誰も納得していない。廃案しかない」と声を上げた。 ◇…

    「SEALDs」と学者の会が合体 反安保法案共同デモ:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/08/01
    何度みても一瞬「と学会」に見えるんだよなあ。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    woods
    woods 2015/07/18
    まあどうせすぐ戻ってくるし。居場所がまだあるかどうかは知らんけど。
  • ひらパー園長の延長コード、好評 岡田准一さん続投記念:朝日新聞デジタル

    大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で「園長の延長コード」が売れている。地元出身のタレント岡田准一さんの「園長」続投記念で商品化された。 包装に岡田さんの写真が使われているが、中身は3個のプラグが挿せる普通の1メートルの延長コード。1944円と高めでも、2カ月ほどで2千個を販売した。 商品を手にした岡田さんはポツリと「コードが短いな」と言ったとか。ひらパーの担当者は「来園者数が伸びたら、今後、延ばすことも検討します」。

    ひらパー園長の延長コード、好評 岡田准一さん続投記念:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/07/04
    早くこの形の着ぐるみを作ってCM映像を作成するんだ!
  • ハブが丸のみ、大きすぎた獲物とは 鹿児島・徳之島:朝日新聞デジタル

    鹿児島県徳之島で、子どものイノシシ「ウリ坊」を丸のみしたハブが見つかった。専門家によると、日のヘビがウリ坊をべた例の確認は初めてらしい。 環境省の渡辺春隆自然保護官が4月に撮影した。路上で死んでいたハブの膨れあがった腹を切ると、中から体長約30センチのリュウキュウイノシシが出てきた。 猛毒で恐れられるヘビも「い意地には勝てなかったみたい」と渡辺さん。大きすぎる獲物をべ、内臓圧迫や窒息などで死んだ可能性があるという。

    ハブが丸のみ、大きすぎた獲物とは 鹿児島・徳之島:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/07/04
    山高帽…… って小さすぎるか。
  • 「百田さんにも言論の自由ある」 松井一郎・大阪府知事:朝日新聞デジタル

    松井一郎・大阪府知事(維新の党顧問)は26日、自民党議員の勉強会での百田尚樹氏の発言をめぐり「(メディアに)『圧力をかけよ』と言ったのは自民党自民党をたたくのはいいが、講師として行った百田さんにも表現と言論の自由はある」と擁護した。さらに「ここぞとばかりに復讐(ふくしゅう)だな。朝日(新聞)と毎日(新聞)は、百田さんの表現と言論の自由を奪っているのではないか。圧力をかけて」などと、発言についての報道にも疑問を呈した。大阪府庁で記者団に語った。

    「百田さんにも言論の自由ある」 松井一郎・大阪府知事:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/27
    当然新聞社にも言論の自由はあって、それを侵害するような発言をされたら抗議する権利もあるのだが。
  • 安保法制「論理的に不毛の議論だ」自民・細田氏:朝日新聞デジタル

    細田博之・自民党幹事長代行 平和安全法の議論をみても、平和、安全が損なわれる可能性があるから、備えをしないといけないという問題意識だ。「それが起こるかどうか分からないじゃないか」などということを、すべて網羅することは不可能。言語の定義というのは、そういうものだ。言語に惑わされて、非論理的な議論をしてはならないというのは、論理学と法哲学で当然の帰結だが、わが日では、ややあいまいで情緒的な議論が行われやすい。その欠点を地でいくような議論が行われている。 今の議論も、どういう事態が発生するかということを事細かに言って、その言語の境界線を「ああでもない」「こうでもない」という議論は、まさに論理的にも不毛の議論だ。(派閥の会合で)

    安保法制「論理的に不毛の議論だ」自民・細田氏:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/19
    まったくその通りで不毛すぎるから一旦廃案にしたほうがいい。
  • 工藤会「上納金」を脱税の疑い トップら4人逮捕:朝日新聞デジタル

    暴力団の下部組織の組幹部らから集めた「上納金」などを私的に使っていながら、所得として申告せずに約8800万円を脱税したとして、福岡県警は16日、指定暴力団工藤会(部・北九州市)総裁でトップの野村悟容疑者(68)=殺人罪などで起訴=ら4人を所得税法違反の疑いで逮捕し、発表した。警察庁によると、暴力団の上納金について、警察が脱税容疑で立件するのは全国で初めて。 県警は昨秋以降、工藤会が関与したとみられる事件の摘発を進め、福岡地検や福岡国税局とも連携して捜査。資金面にもメスを入れて組織の一層の弱体化を目指す方針だ。 発表によると、他に逮捕したのは、工藤会幹部で総務委員長の山中政吉(64)、傘下組織幹部の伊藤明雄(41)、同幹部の丸竜治(41)の3容疑者。 4人は2010~13年の4年… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有

    工藤会「上納金」を脱税の疑い トップら4人逮捕:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/17
    脱税で逮捕とはアルカポネ並み、と思いきや殺人で起訴されてるとはまだまだだな。
  • 自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 枝野幸男・民主党幹事長が「高村さんは、司法試験に受かる程度の憲法の勉強はしたと思うが、それ以来憲法学者のように憲法をずっと勉強してきたのか」というようなことを言っていた。私は、憲法の法理そのものについて学者ほど勉強してきた、というつもりはない。だが、最高裁の判決の法理に従って、何が国の存立をまっとうするために必要な措置かどうか、ということについては、たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある。枝野さんがあまり考えてこなかったからといって、他の政治家がそういうことを考えてこなかったと速断するのはどうかと思う。(朝日新聞などの取材に)

    自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/11
    えー昔から「下手の考え休むに似たり」という諺がありましてー
  • JR線路内、鉄の棒100本抜かれ放置 福島県警が捜査:朝日新聞デジタル

    福島県警白河署は8日、同県白河市内のJR東北線白河―久田野駅間で、上下線の間に約880メートルに渡って設置されていた長さ1メートルの鉄の棒約100が抜かれ、その場に放置されていたと発表した。JR東日から通報を受け、器物損壊事件として調べている。 署によると、抜かれた鉄の棒は作業員の安全確保のためのもので、上下線の中央帯に約8メートルの等間隔で地面に差し込まれていた。鉄棒をつなぐロープも90カ所以上で切られ、棒は線路脇に置かれていたという。JR職員が4日午後3時半に確認した時には被害がなかった。列車の運行には支障がなかったという。

    JR線路内、鉄の棒100本抜かれ放置 福島県警が捜査:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/08
    撮り鉄なら写りこまない位置に移動させるだろうし、何がしたかったんだろう? あ、でも上下線の間なら写りこまなさそうだな。
  • 日本人とみられる男性発見、搬送へ ボルネオ島地震:朝日新聞デジタル

    在コタキナバル領事事務所は7日、キナバル山の標高3500メートル付近で日人とみられる男性を発見した、と公園管理事務所から連絡があったことを明らかにした。領事事務所は、登山者名簿に記載があり、行方不明になっていたオザキ・マサヒロさん(29)の可能性があるとみて確認を急ぐ。地元救助隊がヘリコプターで男性をコタキナバル市内の病院へ搬送する予定で、領事館員を搬送先の病院へ派遣した。 容体については「専門医の確認が必要」としている。マレーシア・ボルネオ島で5日起きた地震で、キナバル山では地滑りや落石が発生し、これまでに13人の死亡が確認されている。(都留悦史)

    日本人とみられる男性発見、搬送へ ボルネオ島地震:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/07
    流石に潜伏していた日本兵ってこたないか。
  • ラノベ「7戦士」町おこし 埼玉・鶴ケ島、職を生かす:朝日新聞デジタル

    小説イラスト、コスプレなど、その道で「腕に覚えがある」若者7人が、埼玉県鶴ケ島市の地域おこしに新風を吹き込んでいる。市内を舞台にしたライトノベル(ラノベ)を出版してアニメやゲーム化を目指す一方、キャラクターを市内企業の商品PRに提供。官や民の施設で関連イベント開催にも力を入れる。 ラノベは2月に発売された「鶴ケ島コンビニ戦記」(ディスカヴァー・トゥエンティワン、税抜き1300円)。コンビニ各社を代表する少女戦士らがバトルスーツを着て全国一の座をかけて戦うファンタジー。市内で育った幻夜軌跡(まぼやのきせき)さん(30)の格デビュー作だ。店員に求められる仕事能力が武器やスーツの性能に反映されるなど、コンビニ勤務10年以上の経験と知識が物語や設定に織り込まれている。 学生時代から作家志望。東京の出版社などで働きながら小説を書いてきた。4年前に仕事に行き詰まって帰郷。「故郷のぬくもりに癒やされ

    ラノベ「7戦士」町おこし 埼玉・鶴ケ島、職を生かす:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/06/06
    なんやその「7人のおたく」みたいな設定は。
  • ブラジャーもウェアラブル時代? 歩数計など新機能搭載:朝日新聞デジタル

    トリンプ・インターナショナル・ジャパンは13日、世相を反映したブラジャーの新作「ウェアラブル女子力アップブラ」を発表した。ウェアラブル端末市場の拡大を受け製作。マイクや心拍数を測るセンサー、歩数計などが搭載されている。 「きれい?」などの問いかけには「とってもきれい!」「最高に輝いてるよ!」などブラジャーが3パターンの返答をしたり、ライトで人を照らしたりする。「下着で美しくなった女性の自信をさらに高める」機能という。歩数計が内蔵してあるパッドは、スマホと連動して行動や睡眠などを記録・管理でき、健康管理を支援。セットのスカートもあり、脱いで組み合わせると写真撮影用の「レフ板」代わりにも使えるという。非売品。

    ブラジャーもウェアラブル時代? 歩数計など新機能搭載:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/05/13
    ウェアラブルでないブラジャーって何に使うんだ…… あっ
  • 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    woods
    woods 2015/05/09
    ミクカラーにする意味がよくわからん。
  • 王女も会いに来て…子アザラシは「エリザベス」 山形:朝日新聞デジタル

    山形県の鶴岡市立加茂水族館は8日、今春生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんの名前を、英王室のシャーロット・エリザベス・ダイアナ王女にちなみ「エリザベス」と決めたと発表した。大分市の高崎山自然動物園では、サルの赤ちゃんに「シャーロット」と名付けて抗議が殺到する騒ぎになったが、加茂水族館は「王女のように愛される存在になって欲しいとの願いを込めた」としている。 ゴマフアザラシは今年3月9日に生まれたメスで、4月4日から30日まで名前を公募していた。計1702通の応募があり、酒田市の高校生から応募があった「エリザベス」を奥泉和也館長が選んだ。「シャーロット」や「ダイアナ」などの応募はなかったという。 同館では、2006年にも、ゴマフアザラシの赤ちゃんの名を同年のトリノ五輪フィギュア女子シングル金メダリスト荒川静香さんにちなんで「しずか」と名付けた。その後、荒川さん人がアザラシに会いに同館を訪れてくれ

    王女も会いに来て…子アザラシは「エリザベス」 山形:朝日新聞デジタル
    woods
    woods 2015/05/09
    サル「シャーロットでーす」アザラシ「エリザベスでーす」ダイアナ「三波春夫でございます」