ブックマーク / uchikoyoga.hatenablog.com (7)

  • 壇蜜×西原理恵子の銭ゲバ問答「幸せはカネで買えるか」(Kindle書籍) - うちこのヨガ日記

    「文春トークライブ」というQ&Aイベントをテキスト化した電子書籍おもしろそうな組み合わせだなと思って読んだら、壇蜜さんがすごくいい。しっとりしているのに軽い、不思議なバランス感覚。 全般励まされる話題が多いのですが 西原:他人にどう思われようと、まず自分が幸せになって、その幸せを家族に分ける。それが一番だと思いますよ。 壇蜜:泣けてきますね。お酒くださ〜い。 お酒くださ〜い。って、なるよね(笑)。 壇蜜さんが自分自身について語る、ここもいい。 他人に依存しないで、自分が自立していれば、それを見ている他人も楽しい。その楽しみを糧に、自分もまた自立できる。そういうサイクルが成り立ったから、いまの自分があるような気がします。 友人が「壇蜜日記」というエッセイがおもしろいと言っていて、それから気になっていた壇蜜さん。すてき。 序盤にある「モテたい」という相談への壇蜜さんの回答も、沁みる。 「モテ

    壇蜜×西原理恵子の銭ゲバ問答「幸せはカネで買えるか」(Kindle書籍) - うちこのヨガ日記
  • 叶恭子の知のジュエリー12ヵ月 (よりみちパン!セ) - うちこのヨガ日記

    「よりみちパン!セ」から、こんなが出ていたとは! 「トリオリズム」に思想家の片鱗を感じ、さらに言葉の感覚の洗練度とヨギっぷりに打ちのめされた叶恭子さんのスートラ。宇野千代さん以来のヨーガ思想家といってよいでしょう。 このふたりの個性は、こんな感じ。 宇野千代さん:自らのドーシャのダンスを見つめ、ときに抑える生き方をしたサーンキャ・ヨーガ女性。 叶恭子さん:宇宙の中の一固体として存在することに向き合って生きるヴェーダーンタ・ヨーガ女性。 <1月のレッスン「知性」について より> 未来と選択 人生は、その一瞬一瞬が選択のくり返しです。 そして未来とは、「いま」と切り離された遠い先に、 すでに決まったかたちで 存在しているものではありません。 未来とは、この一瞬とたしかにつながっており、 あなたの手で選び取られることの積み重ねによって、 柔軟にその姿を変えたいと願っているものなのです。 あなた

    叶恭子の知のジュエリー12ヵ月 (よりみちパン!セ) - うちこのヨガ日記
  • ゾンビ化する人々 人類には4つの種族がいる 鈴木ほうざん 著 - うちこのヨガ日記

    道場仲間が貸してくれました。 紹介するにあたって、非常に難易度が高いノリ(そのものというよりも、紹介することの……)のではあるのですが、ネット掲示板発の「ヨコ書き」の書物(あのテンションを、タテ書きでは表現できまい)もなんとか咀嚼。 このブログの読者さんは、うちこがこれまで読んできたわりと古典的なの紹介に慣れていると思うので、はじめはとっつきにくいノリかもしれませんが、文章の語調にアレルギー反応を示すのはもったいない。 このは、「他人を嫌いになってもしょうがない状況に対するハウツー」のような印象。 ちょうどこのを読んでいた頃、仕事で「初対面の組合せで行なわれる会議」が目白押しで、このに助けられました。いつも「うーん、ここは、どうしておきましょう。ずばっと問うのは、次回にしようかな」と考える。 ひとりに言うと、「(仕事のミッションや顧客ニーズに関係なく)わたしは、やりましたから

    ゾンビ化する人々 人類には4つの種族がいる 鈴木ほうざん 著 - うちこのヨガ日記
  • 最強のヨガレッスン レスリー・カミノフ 著 - うちこのヨガ日記

    長い正式名称は「最強のヨガレッスン ポーズ・動き・呼吸テクニックがわかる図解ガイドブック」という名のです。昨日の日記はこの図版がきっかけでした。タイトルは「ヨガレッスン」になっていますが、アーサナの方法を説明するものではなく、アーサナ中に「何が起きているか」を徹底的に図解してくれている良書。このフォーカスでの切り口で、重複する良書をうちこは知りません。感動的な図版だけで、購入の価値あり。72ポーズといくつかのポーズのアレンジが載って、2,100円(税込)。これ、文字のところを全く読まないにしても、めちゃくちゃ役立ちます。 9月に発売になったばかりので、書店でふと目が合いまして。なんと渋谷東急プラザの紀伊国屋では、格闘技のの売り場にありました(笑)。もうレイアウトは完璧に頭に入っている屋で、そのエリアへは主に「丹田」モノをチェックしに行くのですが、なぜかそこで目が合っちゃった。(ここ

    最強のヨガレッスン レスリー・カミノフ 著 - うちこのヨガ日記
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2009/10/16
    これは欲しいっ/買った!
  • 私は夢を見るのが上手 宇野千代 著 - うちこのヨガ日記

    宇野さんが95歳の頃に書かれたものです。もう耳が遠い、と書かれているころ。 このは「恋愛武士道」という章があるのですが、不況の今こそ、婚カツのまえにまずは読むべし、OLよ。といった内容。はげしく共感することばかりでした。 <24ページ 人生とは、行動すること より 好きな人が目の前に現はれると、私は忽ちにして、その人のとりこになり、前後もなく考へずに行動を開始するのだつた。何の逡巡することがあらう。私はその人の目を真つすぐに見て、「私はあなたが好きです。」と言つた。好きだと言はれて不愉快に思う人はゐなかつた。恋は成就した。 そうなんだよなぁ。不愉快に思う人はいないから、たいがい成就するんだよなぁ。それが、実際言ってみちゃってそうなると「成就した!」って思っちゃうんですよね。 <61ページ 愉しい好きなことだけを より> 私は自分のことを、今、若い人たちの間で流行してゐる、オタク族のはし

    私は夢を見るのが上手 宇野千代 著 - うちこのヨガ日記
  • 呪術の実践 古代メキシコ・シャーマンの知恵 カルロス・カスタネダ 著 - うちこのヨガ日記

    ご近所友達のユキちゃんちの棚から借りてきました。最近までシャーマンとシーマンの区別がつかなかったくらいで、「人面魚が、なんかチャネリングする感じ?」という勝手なごちゃまぜイメージをもっていました。 古代メキシコの教えについては、あまり自分から情報を取りに行くことがなかったのですが、「レイム・ディアー ― ヴィジョンを求める者」「リトル・トリー」をすすめられて読んでいたので、いきなりカスタネダさんを読むよりも、歴史的な背景が少しイメージできていたのがよかったです。 ちょっと先に感じた結論を書きますが、身体の動かし方が違うだけで、心と身体への向き合い方やその教えは、このに出てくる「マジカルパス」を「アーサナ」や「プラーナヤーマ」に置き換えてもそのまま気づかず読めてしまうのではないかと思うくらい、ヨガの教えに近いものを感じます。 わかりやすいように、先にあとがきから紹介します。 <269ペー

    呪術の実践 古代メキシコ・シャーマンの知恵 カルロス・カスタネダ 著 - うちこのヨガ日記
  • 自力整体の真髄―なぜ、自力整体は効くのか? 矢上裕 著 - うちこのヨガ日記

    「自力整体脱力法」がなかなか面白かったので、これも図書館で借りてみました。77分のDVD付です。ヨガマット敷いて見ましょう。そのまま教室状態になります。これ、2400円なのですが、かなりお買い得なです。「ヨガ教室って、女性ばっかりなんでしょ? なんかなぁ」と尻込みしている男性に、特におすすめです。 この、矢上氏のキャラクターがかなりいいです。「わたしコレ苦手なんですよねぇ、アイタタタ…」って言いながら教えてたり、水野晴朗ばりに「いやぁ、ほんっとにこれは気持ちいい。あー、気持ちいいですねぇ」と(笑)。「若いころは左右すぐにいけたんですけどね、トシとってくると、真ん中でいっかいお休みするのがよくなってくる。ああ気持ちいい」と、人生の先輩的な未来指導です。ヨガも、こんな気持ちで取り組んだらいいんですよ、という模範生徒のような取り組み方です。「無理シナイデネェ、気持チイイトコロデヤッテネ。怖イ顔

    自力整体の真髄―なぜ、自力整体は効くのか? 矢上裕 著 - うちこのヨガ日記
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2009/02/04
    身体の力が抜けたら気持ちも楽になるのかな
  • 1