タグ

publisherとDNPに関するworrisのブックマーク (4)

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    2月28日に従業員に通告。9月末まで廣田浩二社長が会社清算の残務処理に当る。同社はこれまで英訳した書籍を北米に輸出・販売していたが、講談社広報室は「円高が続くなか、国内で編集して完を輸出するビジネスモデルはコスト面からも時代にそぐわない」と会社解散の理由を説明する。 また、北米での翻訳書籍の刊行に当っては、このほど大日印刷と買収した米出版社のバーティカルへシフトすることも理由の1つという。同社の既刊は「Kodansha USA」が引き継ぐ。 同社は1963年7月1日に設立された。

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    持株比率は講談社46.7%、大日印刷46.0%、その他7.3%。Vertical社はその100%子会社であるVertical Incによる米国での日語翻訳・出版事業を手掛けている。講談社と大日印刷は同社への事業関与を深め、米国出版事業の発展に取組む。講談社はすでに講談社アメリカ、KodansyaU.S.A Inc、Publishing LLC.などで米国での出版を進めている。Vertical IncはKodansyaU.S.A Incの書籍事業部門として位置づけコミック・書籍の2事業部門体制を確立した。

  • ブックオフへ出資、出版連合6社の狙い(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「ブックオフ株を買って、何をするつもりか」――。  5月、ファンドが保有するブックオフ株が複数社に譲渡された。その企業群を見て、出版関係者に衝撃が走った。大日印刷と傘下の丸善など2社、講談社、小学館、集英社という出版業界大手がそろって名を連ねていたからだ(下図表参照)。出資の真意は何か。業界でさまざまな憶測が飛び交っている。  ブックオフコーポレーションといえば、既存の出版流通ルートを介さずに消費者から直接中古を買い取り、安価で販売するビジネスモデルで成長を続けてきた。すでに全国に900店舗を構え、の一大流通網を築き上げている。ただ、発売から間もないでも消費者から仕入れて安く売りさばくため、「新刊の販売に影響が出かねない」と出版社はその存在を好意的にはとらえず、むしろ“敵対”する関係だった。 昨日の敵は今日の友 出版新戦略の真意  ファンド側からブックオフに対し株式売却の打診があ

    worris
    worris 2009/06/04
    二次流通整備vs自由価格本
  • 『ブックオフは出版社の餌食に』

    湘南つれづれ 古屋引退のその後 終世紀 -詩も毎日更新 goo BLOG https://blog.goo.ne.jp/kitano_tabibito 『大日印刷グループと、講談社、小学館、集英社の大手出版3社は13日、中古販売大手のブックオフコーポレーションの株式約31%(議決権ベース)を取得すると発表した。筆頭株主の日政策投資銀行系のファンドなどから買い取る。出版不況の中、消費者の間で定着した中古販売を取り込むことによって新刊の販路活用や、店舗のノウハウ取得などの道を探るものとみられる。』 こうしたニュースが先日新聞に大きく取り上げられた。いよいよ来たかという感じだ。いろいろとその思惑が取りざたされている。全国に系列店も入れて千店を越える販売網を持つブックオフだが、昨年度の中間決算では赤字転落した。そろそろ落ち目かなと思っていたら、大手出版社だけでなく、印刷業界の大御所まで

    『ブックオフは出版社の餌食に』
    worris
    worris 2009/05/17
    出版社の不良在庫をブックオフで売るという線は無いとの考察。やはりコミック版元だし二次流通の方だろう。制限を加えるのではなく、著作者出版社に利益が渡る方法を。
  • 1