2022年8月1日のブックマーク (8件)

  • ダイの大冒険

    旧アニメ版は元々1年の予定だけど2年くらいやりたいねーと思って作ってたんだけど いろいろあって結局1年で終わることになったので、原作の半分くらいのところでオリジナル展開で終わってる。 新アニメ版はちゃんと2年の尺で原作を全再現しようとしてるのが好感持てる。 ハガレンも初代アニメは作者の意向もあって途中からオリジナル展開になって、そのオリジナル展開の続きの劇場版も作ったって言う異色作品だったけど、後々、原作を全再現したアニメ版が作られてた。 フルーツバスケットも初代アニメ版は2クールだったのでめちゃくちゃ中途半端に終わったんだけど、 最近2クール、2クール、1クールの分割5クールという長尺で原作全再現で丁寧なアニメ化がされた。 最近そういうの流行ってるんかね。 ハガレンはけっこう昔だけど。

    ダイの大冒険
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    トライガンがその系譜かとおもったらなんか全然違う話やるみたいね
  • 中3の頃、陰キャ優等生だった俺だが、地域のお祭りか何かがきっかけで不良..

    中3の頃、陰キャ優等生だった俺だが、地域のお祭りか何かがきっかけで不良グループとちょいちょい付き合うようになった 不良たちは午後になると早退して学校の近くのメンバーの家に集まってダラダラと過ごしていた 日家屋のたぶん蔵を改造した離れの二階がそいつの部屋で、たぶん20畳くらいの和室 一階はガレージになってて仲間の原付やバイクがいつもたくさん止めてあった 和室はタンスとか棚とかで一応2つにスペースが分かれていた 奥の方はいつも何枚もの布団が敷きっぱなしで、そっちにでかいテレビゲーム機とネットに繋がるパソコンと大量の漫画があり 男たちはこちらに集まっていた 手前の方には学習机と応接セットと熱帯魚の水槽があって そっちにはいつも女子が集まって雑誌読んだりでかい声で談笑したり化粧の研究をしていた 俺含めて最低5人、多いときだと12人くらい集まってただろうか 俺はちゃんと授業受けてから放課後そこ

    中3の頃、陰キャ優等生だった俺だが、地域のお祭りか何かがきっかけで不良..
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    1980年生まれの中3だと確かに95年。パソコン通信で東京bbsとかの頃か。とネットの思い出しかない!これがほんとの部外者や!
  • なでしこの観客わずか901人 かつては2万人超も 集客の課題山積 | 毎日新聞

    男女そろって優勝した7月のサッカー東アジアE―1選手権は、スタジアムに空席が目立った。昨年10月の池田太監督の就任後、国内でのお披露目となった女子の「なでしこジャパン」が優勝を決めた26日の中国戦の観客は、わずか901人だった。 なでしこのFW植木理子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)は試合後、「代表戦をいろんな人の目や耳に届くスポーツにしないといけない。もっとたくさんの人に見てほしかった」と危機感を募らせた。女子のプロリーグ、WEリーグの岡島喜久子チェアも27日、「他国の試合も観客数が少なく、女子サッカー全体に興味を持ってもらえなかった」と語った。 男女それぞれ4カ国・地域が参加した今大会は、中国が新型コロナウイルス対策を理由に開催を断念し、4月に急きょ、日開催が決まった。会場が約4万人収容のカシマスタジアム(茨城県鹿嶋市)と約4万4000人の豊田スタジアム(愛知県豊田市)に決ま

    なでしこの観客わずか901人 かつては2万人超も 集客の課題山積 | 毎日新聞
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    男子でも5000人来れない環境でいろいろいうのはかわいそう
  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

    【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    好きな記事。
  • 幕末についてのフィクションおすすめ教えて!

    ゴールデンカムイ読んでて新撰組が出てくるとなんだかわからなくなってくやしかったので、幕末についてちょっと知りたいんだけどなにかおすすめない? 歴史的な事実というより、日人が持つ幕末についての共通認識みたいなものに興味がある。(三国志に例えるなら正史より演義に興味がある) だから、坂龍馬とか新撰組とか、みんなに人気のあるものについて、普通の人が持っているイメージが理解できる物が欲しい。 マンガとか、映画とか、小説とかでおすすめお願いします。 ------ 追記:やはり司馬遼太郎と大河ドラマなのか。読むよ。見るよ。

    幕末についてのフィクションおすすめ教えて!
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    るろうに剣心とはいわないんだな・・・まあ明治剣客浪漫譚だしな。/共通認識とかとなるとやっぱ司馬遼太郎とか古いドラマとかになるんじゃないかなあ。
  • 若者の自民党支持の理由2位「安定感がある」3位「印象がいい」。圧倒的1位は(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

    安倍元首相がテロリストの凶弾に倒れるという衝撃のなか行われた7月10日の参議院選挙は自民党が改選過半数の63議席を確保し、岸田政権の支持はより盤石なものとなった。そして、与党圧勝の要因のひとつには「若者の自民党支持」があったと言われている。 円安や資源価格上昇による物価高が加速し、国際情勢も決して安泰とは言えない。岸田首相は政策の実現や具体的な成果をまだ出せていないように見えるのだが――。一体どこに自民党を支持する理由があるのだろうか。 そこで、サイトでは、若者の自民党支持が高いことについて400人以上に対するアンケート調査を実施(複数回答可)。全国20代以上の男女が思う、若者の政治観は何なのか。 若者の自民党は「消去法」が最多? 調査の結果、最も多かった回答が「ほかの政党より良さそうだから」で、31.3%を占めた。ほかの多くの報道でも指摘されているように、立憲民主党、国民民主党、社会民

    若者の自民党支持の理由2位「安定感がある」3位「印象がいい」。圧倒的1位は(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    <TEXT/下井草まい> 麻布競馬場みたいなものでは。
  • 『ごんぎつね』鍋で母の死体を煮ていると答えた小学生の話から、国語力の欠如を懸念する意見と子どもの想像力を全肯定する意見

    石井光太 @kotaism 1977年東京都生まれ、作家。 著書に『物乞う仏陀』『神の棄てた裸体』『絶対貧困』『レンタルチャイルド』『遺体』『浮浪児1945-』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『当の貧困の話をしよう』『こどもホスピスの奇跡』『格差と分断の社会地図』『ルポ 誰が国語力を殺すのか』など多数。 kotaism.com 石井光太 @kotaism 新刊『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の著者インタビューが配信されました。➡️『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/559… 2022-07-30 11:21:37 リンク 文春オンライン 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉

    『ごんぎつね』鍋で母の死体を煮ていると答えた小学生の話から、国語力の欠如を懸念する意見と子どもの想像力を全肯定する意見
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    現実をベースに考えると射殺した狐が毎日食べ物を持ってきていたと猟師が理解したとは考えないよな。本の筆者は教育者じゃなくて、教育者のテキストだと否定されてなくてよかった。俵万智氏はどうなんだと思うけど
  • 「デウス・エクス・マキナ」は古代ギリシャと現代で使われ方が違う?「機械から出てくる神」か「機械じかけの神」か

    ライブドアニュース @livedoornews 【#FGO】「木馬で出る…?」古代ギリシャ研究家と一緒にオデュッセウスの宝具を見てみた youtu.be/iWQtwc0Lm5w まさかの演出で多くのマスターを驚愕させた宝具「終焉の大木馬」。既にパリスのクロスボウや、アキレウスの近未来的な戦車を見てきた藤村シシンさんの目にどう映るのか。#ゲームさんぽ pic.twitter.com/qMdlmVKbQE 2022-07-29 18:00:02

    「デウス・エクス・マキナ」は古代ギリシャと現代で使われ方が違う?「機械から出てくる神」か「機械じかけの神」か
    wosamu
    wosamu 2022/08/01
    藤村シシン氏はしらなくてしょうがないんだけど、わかっててやってるギャグという側面が強いのではないか。FGOでしょ?デモンベインパロディとかって考えるのが妥当ではないか。とまとめないにもあるじゃん。