タグ

2011年3月28日のブックマーク (8件)

  • 地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる2011.03.28 22:0051,335 福田ミホ SFでは、人間っぽいのとか、動物っぽいのがたくさん出てきますが...。 我々の銀河系だけでも、地球のような惑星が20億個もあると言われていて、地球外生命体が存在する可能性は非常に高いように思われます。地球とはまったく違う環境で生まれたそんな生命体は、どんな姿なのか、SF作家がいろいろ想像してきました。 SFに出て来るエイリアンは、人間や他の動物をちょっとアレンジしたような姿をしています。でも、当に地球外生命体がいれば、彼らは地球とはまったく異なる環境から発生し、進化しているのです。体を作る物質も、エネルギー摂取の方法も、繁殖の仕方も、地球上の生物とはまったく違うのではないでしょうか。そこで我々は宇宙生物学の専門家へのインタビューや徹底的な調査を行い、真のエイリアンの姿を一から考えてみまし

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる
    wssws
    wssws 2011/03/28
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » フェスト社の美しい飛行機械達

    ドイツにフェストFestoという会社があります。電磁バルブや空気圧アクチュエーターなどの様々な空気圧機器、部品を作っている会社です。いずれも私たちが日常生活で直接に使うような製品ではないので、一般的にはあまり知られていません。この会社の製品は、売れ行きを伸ばすために見映えを良くするようなデザインとは無縁なのですが、機能的でシンプルでありながら質感が高く、ドイツ IFなどのデザイン賞の常連です。 そのフェスト社は、2006年頃から「生体工学学習ネットワーク Bionic Learning Network」あるいは「自然からの発想 Inspired by Nature」と名付けられたプロジェクトで、様々なロボットを研究しプロトタイプを発表しています。いずれも、生き物の機能を引用しながら、新しい技術コンセプトを提示しており、必ずしも直ちに役に立つものではないものの、技術者からもアーティストからも

  • 電子書籍を盗め! | fladdict

    フォーブス誌による、Tim O’Reilly へのインタビュー、 Steal This E-Bookが興味深い。そしてティムがカッコイイので訳してみた! オライリーの電子書籍PDFで販売、コピペ、印刷OK、DRMなしという、おそらく電子書籍において世界で最前線。けっこう意訳してるので、興味ある人は原文をチェックすること。あまりに訳がアレな部分はコメント欄で指摘してください。 ファイル共有や複製から身を守るDRMを、全ての書籍から撤廃している。DRMを無くしたことで海賊版に不安はあるか? 答えはNOで、まったく気にしない。 例えばあるの販売目標を10,000冊としてみる。そしてDRMを付与した場合、我々は10,000冊を販売してお金を得る。 もしDRMを付与しなければ、100,000冊が(無料で)流通し、それでもやっぱり我々は10,000冊を売り上げる。どっちがよい結果だろうか? 私から

  • 「TAROの塔」 が熱い - 月明飛錫

    TV | 02:36 | 昨日は、約半月ぶりにTVドラマを見た。天才芸術家・岡太郎の人生を描いた「TAROの塔」だ。 いつも見ていた日曜日のドラマから脱落してしまったので、ちょうどいい代わりが見つかったと、1回目から楽しみに観ている。書いているうちに長くなったので、タイミングを逸した感はあるが、今日は1回目と2回目について書くことにする。 1・2回目は、岡太郎の物語というより、圧倒的に太郎の母であり小説家であった「岡かの子物語」で、彼女の芸術の道を邁進していくアブノーマルさと脆さにひきつけられた。岡かの子を演じた寺島しのぶの鬼気迫る演技も凄かった。入魂の演技というか、岡かの子がのりうつったような演技だった。父であり、画家の道をあきらめて風刺漫画家として稼いだ岡一平は、太郎に「芸術家とは、生きて地獄を見る人のことだ」 と教えた。こうした芸術家魂のこもった岡家の数々の名セリフには

    wssws
    wssws 2011/03/28
  • 電力エネルギー開発の文化史

    目的:電力は現在日常生活で使用するエネルギーの中心的役割を示していることから、 エネルギー開発の発展を日の電力開発の文化的側面から調査を試みた。 調査担当:河原俊雄(日科学新聞嘱託) 編集文責:中瀬吉昭(ynakase@kcat.zaq.ne.jp) 調査報告書V(H12.7.31.作成) 「電気事業の創始から公益事業体制の確立-九電力会社の誕生まで-」        我が国、最初の電灯の点灯と「電気記念日」の由来 はじめに 1.我が国電気事業の創始 1-1 東京電燈の創立 1-2 東京電燈初期の事業活動 1)開業当初の営業活動 2)電燈局の設置と電灯需要の増加 3)初の動力需要 4)浅草発電所の建設 5)東の50Hzと西の60Hzの始まり 1-3 各地における電気事業の勃興 1)東京電燈に続く関東の電気事業 2)関西(京阪神)名古屋地域の電気事業の始まり

  • 日本は放射能汚染とどう向き合うのか素人なりに考えて見た。

    福島第1原発の危機が長期化しそうな状況で、ひとりひとりが放射能汚染の恐怖とどう向き合うのかを考える時期にきているように思います。 そこで放射能汚染のリスクを大気汚染/上水汚染/土壌汚染/海洋汚染の4つに分けてそれぞれに対する処し方を考えて見ました。 素人ゆえ考えの足りないところも多いと思いますが思考の足がかりにでもなれば。

    日本は放射能汚染とどう向き合うのか素人なりに考えて見た。
  • 「コロコロコミック」の読者企画に応募した小学生時代〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-1〉 - エキサイトニュース

    あの瀬名秀明がドラえもんを書いた!? ということでこのエキレビでも話題になっていた『小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団』だが、実は瀬名は知る人ぞ知る、筋金入りのドラえもんマニアだったのだ。日から3回にわたり、そのドラえもん愛とノベライズ創作秘話について語ってもらう。 ファンには説明するまでもないことだが、瀬名のこの作品は、藤子・F・不二雄が雑誌「コロコロコミック」に連載した漫画、〈大長編ドラえもん〉シリーズの一作『ドラえもん のび太と鉄人兵団』を原作に忠実に小説化したものだ。小説を読むときには、併せて原作を読み、そして2映画化作品も観れば楽しさ倍増は請け合いである。(小説版のレビューはコチラ) それでは瀬名さん、存分にどうぞ! ――今のエキレビ読者はほとんど知らないと思いますが、瀬名さんは1998年に雑誌「鳩よ!」のドラえもん特集に登場されて、インタビューで熱烈にドラ愛を語られている

    「コロコロコミック」の読者企画に応募した小学生時代〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-1〉 - エキサイトニュース
  • RPGについて あるいは ゲイリー・ガイギャックスが変えたもの