2023年12月22日のブックマーク (7件)

  • インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]

    なかなか手に入らなくて、どーしてもべたいと思った。 或る時イオンで売ってたから5袋のパックを買った。 (女房からは白い目で見られる。) 暫くはべるチャンスが無くてほったらかしになってたんだけど、 或る時機会を作ってべる事となった。 期待して鍋を火にかけ沸騰したところで麺を投入、ここまでは良かった。 説明書き通りに火を止めて粉末スープを投入! 「くっさ!!!」なんやこれ。 九州ラーメンに慣れた人しか受け入れられないラーメンか、 だからこの辺じゃ売ってなかったのか。 いざ、実、「ダメだ匂いが全てを台無しにしてる、なんでこんなに臭いを付けたんだ。」 まだ4袋残ってる。 女房には「どうすんのよこれー!!!」 しょうがないから俺が全部喰うよ、何カ月かかるか分からないけど。 うまかっちゃんて人気が有ったと思ったんだけど、どういう人に人気が有ったんだろ? 不思議。 追記 今朝トラバが増えてて驚い

    インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]
    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    うまかっちゃんの香りすごいよね、こないだ久しぶりに食べてびっくりした。でもまた食べたくなる。
  • プラクティス・ナビ IPA 情報処理推進機構

    「プラクティス・ナビ」は、企業が「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」(以下、経営ガイドライン)の内容を実践する際の、実際に行われている事例に基づく実践手順や取組の例を検索するためのサイトです。カテゴリやトピックを選択することで、知りたいプラクティスを見つけることができます。

    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
  • いま将棋AIの世界では、どれくらい先手が有利なのか | やねうら王 公式サイト

    ここ最近になって、将棋は、先手必勝のゲームであると考える将棋AI開発者が増えてきた。私もその一人であるが、いま将棋AIの世界で先手の勝率はどれくらいになっているのだろうか。今回は、最近の流れを追いかけてみる。 今年前半に行われたWCSC33(第33回世界コンピュータ将棋選手権)の数字をそれまでのものと比較してみよう。 2023年決勝 ──────────────────────────── 棋譜数    : 28 先手勝ち   : 19  宣言勝ちを含む 後手勝ち   : 9  宣言勝ちを含む 先手宣言勝ち : 1 後手宣言勝ち : 1 千日手    : 0 持将棋    : 0 中断     : 0 320手 先手勝率   : 0.679  19勝9敗 後手勝率   : 0.321 平均手数   : 176.250 千日手を含む 平均手数   : 176.250 千日手を除く ─────

    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    こんなに差がついてたのか
  • Redress

    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    名付けがいい
  • 【開催レポート】チームとコミュニティで監視を育てる 〜Mackerel Meetup #15 Tokyoを開催しました! - Mackerel ブログ #mackerelio

    こんにちは、Mackerel CREチームの id:kmuto です。 2023年12月19日、「Abema Towers」セミナールームにて、Mackerel Meetup #15 Tokyoを開催しました。今回は「チームとコミュニティで監視を育てる」をテーマに、SRE、SLI/SLO、信頼性といったキーワードが飛びかい、大いに刺激的で盛り上がった集いとなりました! mackerelio.connpass.com 会場の紹介 開催挨拶 「Mackerel2023年ふりかえりと今後のロードマップ」 「アプリケーションの「信頼性」の育てかた」 パネルディスカッション ライトニングトーク 「CloudNative Daysを影で支える、Observabilityチームの取り組み」 「クリティカルユーザージャーニーを利用したSLI/SLOの改善」 そして懇親会へ 会場の紹介 今回のMeetup

    【開催レポート】チームとコミュニティで監視を育てる 〜Mackerel Meetup #15 Tokyoを開催しました! - Mackerel ブログ #mackerelio
    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    開催しました!パネルディスカッションのSREバトルはめっちゃ面白かったので別途記事化の予定です
  • EC2とcronで動いていたバッチ基盤をマネージド化した - Uzabase for Engineers

    概要 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの中川です。 皆さんはバッチ処理基盤はどうされていますでしょうか。 NewsPicks では少し前まではそれらをEC2、cronの組み合わせで動作させていました。 何年も前からこの仕組みだったのですがSREとしてはEC2の面倒見るのも手間ですし、それ以上にcronを変更する際のオペレーションミスが目立ったのが懸念点でした。 その為、まずはAWSマネージド化するための基盤を整備し、その後バッチアプリを載せ替えていくようにしました。 対応前の基盤構成 同じSREチームの安藤さんが CloudNative Days Tokyo 2023 で登壇されたときの資料をお借りします。 ご覧の通り、大体のサービスはマネージド化していましたがバッチ基盤だけは旧来のままEC2インスタンスを利用していました。 10年モノのサービスのインフラを漸進的

    EC2とcronで動いていたバッチ基盤をマネージド化した - Uzabase for Engineers
    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    CNDTの発表がすごくよかったやつ
  • 出社できて偉いボタンを作った - cateiru のブログ

    この記事は はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の22日目の記事です。 qiita.com developer.hatenastaff.com 前日は id:utgwkk さんの 知見がどんどん集まってくるところが見た〜い - 私が歌川です でした。 突然ですが、 こんにちは、id:cateiru です。皆さん、出社していますか? はてなでは、フルリモートとなっておりオフィスの出社は任意となっています。しかし、毎日在宅で勤務していると外に出るタイミングを見失い、ずっと引きこもってしまいます*1。そのため、独自ルールで最低でも1ヶ月のうち1日は出社しようと決めています。 しかし、いざ出社するといつもより早く起きて、朝ごはんをべ、身支度をして、満員電車に揺られるという大変な道のりが待っています*2。そんな高いハードルを超えつつ出社したら

    出社できて偉いボタンを作った - cateiru のブログ
    wtatsuru
    wtatsuru 2023/12/22
    ちょうど出社できていたので便利でした