タグ

2021年9月1日のブックマーク (6件)

  • 河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」 | 文春オンライン

    会議には河野氏のほか、内閣府の山田正人参事官と、エネ庁の山下隆一次長、小澤典明統括調整官の3名が参加した。「週刊文春」はこの会議の様子を録音した約28分間の音声を入手。河野氏が山下氏と小澤氏を大声で怒鳴りつける様子が収録されていた。 議題となったのは、3年に一度見直しが行われる「エネルギー基計画」だ。10月の閣議決定を目指す中、エネ庁は8月4日に素案を発表していた。 エネルギー基計画の素案 経産省関係者が語る。 「エネ庁の素案では、2030年に総発電量のうち、再生可能エネルギーの比率を『36~38%程度』にすると記されています。これは2019年度の実績(約18%)の2倍に相当する、極めて高い目標値です。ただ、規制改革相として再エネ推進に取り組む河野大臣は『36~38%』が『上限』ではないという意味で、『36~38%以上』と明記するよう求めてきました」 会議の場で行われたのは、「程度」と

    河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」 | 文春オンライン
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    4人の会議の音声が暴露されるとかよほど信頼されてないんだろうな。
  • 名古屋 河村市長 新型コロナ感染確認 30日から自宅待機 | NHKニュース

    名古屋市の河村市長は、特別職の秘書が新型コロナウイルスに感染したことを受けてPCR検査を受けた結果、1日、感染が確認されました。 名古屋市の河村市長は、先月29日に特別職の秘書が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため、8月30日から自宅で待機し公務の一部を取りやめています。 名古屋市によりますと、河村市長は秘書の濃厚接触者にはあたりませんでしたが、念のためPCR検査を受けたところ1日、感染が確認されたということです。 今のところ症状はなく、職場に河村市長の濃厚接触者にあたる人はいないということです。 名古屋市は当面、副市長が市長の公務を代行するなどして、市政運営に影響が出ないようにしたいとしています。 河村市長は「市民の皆さまにご心配をおかけしております。私自身には発熱などの症状が出ていないことから、当面、副市長としっかり連携しながらリモートで公務を行ってまいります」というコ

    名古屋 河村市長 新型コロナ感染確認 30日から自宅待機 | NHKニュース
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    いろんなところに撒き散らしてそう。
  • アフガン戦争終結を正式宣言 駐留軍撤収「類いまれな成功」―米大統領:時事ドットコム

    アフガン戦争終結を正式宣言 駐留軍撤収「類いまれな成功」―米大統領 2021年09月01日09時03分 31日、ホワイトハウスで演説するバイデン米大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】バイデン米大統領は31日、ホワイトハウスで国民向けに演説し、2001年から続いたアフガニスタン戦争の終結を正式に宣言した。民間人の退避と駐留部隊撤収について「類いまれな成功だった」と自賛。アフガンへの軍事関与を続けるのではなく、中国など今後の脅威への対処に国力を傾けるべきだと訴え、アフガン戦争に幕を引いた決断を正当化した。 〔写真特集〕アフガニスタン~泥沼の戦場~ バイデン氏は約25分間の演説の冒頭、「米史上最も長い、20年に及ぶアフガン戦争を終わらせた」と表明。これまでに莫大(ばくだい)な資金を投じ、計80万人の兵士を送り込んだが、その対価として多くの機会を失ったとして、「もはや国益にかなわない戦争を続け

    アフガン戦争終結を正式宣言 駐留軍撤収「類いまれな成功」―米大統領:時事ドットコム
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    凄まじい詭弁だ。
  • 菅首相「今は衆院解散できる状況ではない」 コロナ対策優先を強調 | 毎日新聞

    菅義偉首相は1日、衆院解散について、「最優先は新型コロナ対策だ。今の厳しい状況は解散できる状況ではない」と述べた。首相官邸で、9月中旬に衆院解散に踏み切るかという記者団の質問に答えた。「総裁選の先送りも考えていない」とも述べた。 また、イスラム主義組織タリバンが実権を掌握したアフガニスタンに自衛隊

    菅首相「今は衆院解散できる状況ではない」 コロナ対策優先を強調 | 毎日新聞
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    でもやらないやらない言っておいてやった前任者がいなかったっけ?あべ、しんぞうさん、でしたっけ?
  • アフガン退避支援の自衛隊撤収 邦人保護に憲法の壁

    岸信夫防衛相は31日、アフガニスタンに残る邦人らの国外退避に当たるため隣国パキスタンに待機させた自衛隊に撤収を命令した。自衛隊輸送機で国外退避した邦人は1人。当初は約500人の移送を目指したアフガン人は14人にとどまった。背景には、憲法上の制約により自衛隊の手足が縛られていた事情もある。 自衛隊が在外邦人を保護するにあたり、政府には2つの選択肢がある。1つは空港への自衛隊機派遣で、今回採用された枠組みだ。もう1つは自衛隊が市街の在外邦人を救出し、妨害勢力には任務遂行のための武器使用も可能とする枠組みだ。平成28年施行の安全保障関連法で可能となったが、これには現地政府の同意が必要となる。 しかし、今回の自衛隊派遣では、後者の選択肢は排除された。実権を掌握したイスラム原理主義勢力タリバンは治安に責任を持てる状態ではなく、自衛隊活動の「同意」を与える主体とはなりえなかったからだ。政府は憲法9条が

    アフガン退避支援の自衛隊撤収 邦人保護に憲法の壁
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    憲法守らない政権のくせに憲法の壁とは?自分たちの無能を憲法のせいにするな。
  • 大村秀章 on Twitter: "①「NAMIMONOGATARI2021」の開催について、愛知県は昨日8月30日付で、抗議文を送付させて頂き、実行委員会側に対し、早急に事実関係の報告としかるべき対応を求めているところです。 https://t.co/4hUYtAuYW0"

    ①「NAMIMONOGATARI2021」の開催について、愛知県は昨日8月30日付で、抗議文を送付させて頂き、実行委員会側に対し、早急に事実関係の報告としかるべき対応を求めているところです。 https://t.co/4hUYtAuYW0

    大村秀章 on Twitter: "①「NAMIMONOGATARI2021」の開催について、愛知県は昨日8月30日付で、抗議文を送付させて頂き、実行委員会側に対し、早急に事実関係の報告としかるべき対応を求めているところです。 https://t.co/4hUYtAuYW0"
    wumf0701
    wumf0701 2021/09/01
    自治体なんて責任恐れてナァナァで逃げ切れるとでも思ってたのかね。政府とは違うんだよなぁ。